祖師谷でカネゴンとひと休み!
カネゴン像
ウルトラマンに登場する、かわいらしいカネゴンの像。
こんなのできてたの知りませんでした。
スポンサードリンク
唐木田駅近!
鶴牧西公園内シダレサクラ
これといって特徴はないが木々に囲まれた芝生が広い公園。
3月から4月にかけて時差的に楽しめます。
雨後の癒し、川の音を楽しもう!
不動の上滝
水量は少なめでした。
かなり水量が日により左右されそう。
スポンサードリンク
樹齢700年の美しさ、六義園の桜。
しだれ桜の大木
2割残ってるくらいです。
枝垂れ桜の名木として有名です。
都心の中にひっそりと残る赤塚城跡。
中曽根城跡
下総千葉氏の千葉勝胤が築いた城であったとされる。
足立区が、後北条氏と太田氏の戦いの最前線だった。
スポンサードリンク
歌舞伎町の賑わい、夜の刺激!
歌舞伎町一番街アーチ
最近は外国人観光客がよく写真を撮っています。
私のような田舎者には刺激が強すぎますね!
田園調布の白犬小屋、昭和の魅力が満載!
田園調布の家(大川邸)
2024.4.16昭和のアメリカドラマみたいな家です庭に面した白のパーゴラ素敵です。
さすが憧れの「田園調布に家が建つ」の家。
美しい場所でホタルと蝶の出会い。
ホタル水路
貴重な蝶やトンボも多くいて楽しい場所でした。
看板には光るキノコの文字が光るキノコ、見てみたかったです。
家族で冒険!
大岳鍾乳洞
家族連れで行ったらメチャクチャ冒険感あって楽しいと思います。
鍾乳洞探検です。
亀戸天神で藤の香り満喫。
藤棚(亀戸天神社)
このところの地球温暖化の影響でゴールデンウイークが始まる前に前倒しで満開を迎えてしまうようです。
自分が行ったときはまた早く見頃ではありませんでした。
奥多摩湖を望む、ひと休みスポット。
小河内ダム休憩所
都内からのツーリングに立ち寄ります。
イワツバメがたくさん飛んでいました。
池上本門寺の名園、年一度の特別公開。
松濤園
松濤園。
年一回、ゴールデンウィークに公開。
月面のような白砂の世界。
表砂漠
裏砂漠より小さめ、溶岩でできた自然風景でした。
白い砂の世界で海辺で見れる景色とは全く違う景色が見れます。
月のような世界、独占感たっぷり!
裏砂漠
伊豆大島よりこっちの方が砂漠感あります。
写真で見た月面のような景色が特徴です。
人形町の和風街並み、心ほっこり。
甘酒横丁
浜町方面まで延びる道両脇に昔ながらのお店屋新しい店が色々あって面白い。
ここの通りは街灯が少なく夜になると暗いイメージがある。
新国立競技場、近くの撮影スポット!
オリンピックシンボル
午前中の早い時間帯に行ったので空いてました。
オリンピックミュージアム手前にございます。
江戸時代の名主屋敷で静けさを。
旧吉野家住宅
年中近くを通る。
どこか懐かしさを感じる歴史的建造物。
筆島と絶壁の美景、心に響く。
筆島
階段をおりたところからの方がより近くで見ることができます。
「筆島」パワースポット荒波に耐える姿から別名「神の宿る岩」
神秘的なハートの池へ!
不動池
パワースポットです。
神秘的で素敵な場所でした。
40年の思い出、絹の道を散策。
絹の道 市指定史跡
残してある絹の道は1.5km長とのことです。
この辺の雰囲気が好きです。
ひょうたん池で淡水魚釣り。
ひょうたん池
平和の森公園の中にある、釣りが出来る池。
22/11/12ウォーキングがてら立ち寄りました。
小金井の神聖な黄金の水。
黄金の水(宝永四年六地蔵)
商業ビルに囲まれた狭い場所に、井戸とお地蔵さんがあります。
武蔵小金井駅南口から数分。
四つ木公園で日向君に会おう!
キャプテン翼 日向小次郎像
四つ木公園内にあります。
四ツ木公園内にある日向君の銅像。
歴史感じる芝口御門跡。
芝口御門跡
三十間堀跡から少し歩くと芝口御殿跡も発見~👀。
ある芝口御門跡です芝口御門は朝鮮からの聘使を対象に国威発揚しようとして新井白石が作らせた芝口御門ですなその後燃え落ちて石垣も撤去されて一時機...
神津島の灯台で眺め満喫!
神津島灯台
眺め良く、駐車場有り。
小高い丘の上の小さな灯台上る価値はありますよ。
ザリガニ集まる一二郎池。
駒場池 (一二郎池)
ここで育った蚊は服の上からでも刺してくるので注意。
ただ、魚がガイジンさん。
懐かしの神楽坂で夜の迷路探検。
かくれんぼ横丁
何往復してもなかなか見つけられず。
❤️❤️❤️❤️【東京・神楽坂】美しい小径。
白丸湖のエメラルドグリーン。
白丸湖
ここに来るだけで落ち着きますね✨
職場から見えている綺麗な白丸湖だ。
毎年の感動、紅しだれ桜!
松村邸 枝垂桜
個人の御自宅です。
毎年、キレイな紅しだれ桜が楽しめます!
奥多摩湖で静かなひととき。
奥多摩湖
東京で自然を感じられるいい感じの場所です(ΦωΦ)
こういう所でポケーっと1日過ごしたい外人も少ないし静かですごくいい場所です。
深大寺の鐘楼で響く伝統の音。
深大寺 鐘楼
深大寺の境内にある鐘楼。
立派な鐘です🔔
六本木ヒルズの美しい青イルミネーション。
六本木けやき坂通り
満喫できました。
それに交じって写真などを撮影するのは、少し気後れしてしまう。
明治神宮で感じる心温まる聖域。
北参道 鳥居
鳥居から一歩踏み込むと聖域と感じられる場所。
散策する人ルールやマナーを守る人がほとんどでトテモ気持ちの良い散歩でした。
府中の歴史を感じる、天然記念物のケヤキ並木。
馬場大門欅並木
2024.4 府中市にある、見事な欅並木である。
大國魂神社の参道としても機能してます。
銀座の柳二世と歌碑散策。
銀座の柳碑
五線譜があります。
3️⃣sightseeing「japanese pops song銀座の柳」
手軽な探検気分、涼しい鍾乳洞。
三ツ合鍾乳洞
週末に行ったけどめっちゃ空いてた、っていうか貸し切り!
500円を払ってまで見るものとは思えませんでした。
タテモノエンで映えスイーツ!
デ・ラランデ邸
デ・ラランデ邸内カフェ「武蔵野茶房」でハヤシライスをいただきました。
休憩がてら映えスイーツを食べに来ました。
旧自証院霊屋の味わい深い建物。
旧自証院霊屋
江戸東京たてもの園 下町夕涼み2022年8月7日(日) 18:54
旧自証院霊屋。
隠れた東京の大仏、発見!
東京大仏
東京大仏見てきました。
もう数十年も東京にいてまったく知りませんでした。
江戸城内堀の歴史探訪。
心字池
日比谷公園は日本初の洋風公園として明治36(1903)年に開園した。
江戸期からあるという貴重なスポット。
スポンサードリンク
スポンサードリンク