秋のプラチナ通りで銀杏色の幻想!
プラチナ通り銀杏並木
プラチナ通りというのは通称で、正式には外苑西通りの一部分。
秋には銀杏が真っ黄色に染まり、とても綺麗です。
スポンサードリンク
青空美術館で心躍る『Wave』体験。
青空美術館(Wave)
青空美術館(25)『Wave』【岩崎 順一】
お焚き上げで彩る、今が一番の花火。
昼神温泉の湯屋守様
歩車分離の橋です。
お焚き上げ と 花火。
スポンサードリンク
脱穀の魅力、体験できます!
収穫室及び脱桴室
穀類の脱穀などを行う機械作業場である。
穀物庫と渡り廊下で繋がっています。
杣の小橋から眺める絶景。
甌穴
杣の小橋の上から見ると判りやすいですね。
杣の小橋の上からよく見えます。
野沢菜発祥の地で味わう、カブの葉の魅力!
野沢菜発祥の碑
カブの葉が異常成長したものが野沢菜の原点とのこと。
こちらが有名な野沢菜発祥の地。
河川敷の桜祭りとキッチンカーの出会い!
大河原河川敷
河川敷のライトアップにあわせキッチンカーが出てました。
桜祭りが開催されてました!
瀬戸大橋の絶景を体感!
瀬戸大橋(木工作品)
橋好きにはたまらない、日本の中でも良い橋の一つです。
「こんなところに瀬戸大橋が!
神山町の宝、チェリーと栗!
鹿花遊庭
Had cherries and chestnuts. Must visit!
土須峠方面に近年創設された花や景観を楽しめる名所となっております。
北緯30度線の記念碑!
北緯30度線モニュメント
口之島を含む北緯30度線以南がアメリカ合衆国の統治下になっていた1952年に本土復帰し口之島を含む十島村が設置されたようです。
N30°ラインが道路に敷いてあるのでわかりやすいです😊
毎年咲く地元の華、菊の栽培を体験!
菊畑
地元の方が毎年菊を栽培されています。
多くの鳥が集まる気持ちいい雰囲気。
元加治河原
けっこういい雰囲気でした。
多くの鳥が集まるポイントなのかな?
不動様へ続く細道の旅。
不動滝
細い道をずっと行くと駐車場があります。
水見色の西ノ谷を登って砂防堰ダムまで上り駐車場(5台)不動滝の看板から右階段歩道でダムを巻いて計200mで不動様着きます。
美しい石垣と共に、歴史を感じる場所!
岡城 太鼓櫓跡
太鼓が昔乗ってたところです。
岡城最大の桝形巨石、鏡石、等。
佐久島の穴場、GANTZ玉のオブジェ。
黒真珠 幸フクロウのパワースポット
観光マップにものっていない佐久島の穴場スポットGANTZみたいな玉が置いてあります石のオブジェ多数あり。
景ヶ島渓谷散策後の小休憩ベンチ。
若山牧水歌碑
ベンチがあって散歩の小休憩ができる場所です。
景ヶ島渓谷散策後に詠みたくなる景観。
飛の瀬で楽しむ特別なキャンプ体験。
飛瀬キャンプ村
キャンプ場の下は飛の瀬です。
鬼押出し園の奥へ、特別なひと歩き。
水場
遂に念願の鬼押出し園内に入ることができたので一番奥のコースまで歩かせていただきました。
2021/3鬼押出し園 水場現在はコロナ禍の為か水は流されていない。
湿地に自生するムクロジの恵み。
南垣外ハナノキ自生地
主として湿地などに自生する雌雄異株の落葉樹です。
400年前の人々に合掌、滝の上へ。
髢滝(櫛永滝)
ここで滝の上から飛び降りて殉死した400年前の人々に合掌。
古き良き鎌倉のビャクシンを体感!
長徳寺のビャクシン
Hidden secret
中国から渡ってきた鎌倉建長寺のビャクシンの実生(みしょう)といわれているようです。
星峠に負けない絶景棚田!
狐塚の棚田
星峠に比べるとスケールは小さいですがいい眺めを期待できます。
比較的大きい棚田の集まり。
退職後の楽しい時間、イノシシBBQ!
田舎体験工房 季楽里・きらり
対応もよく楽しく過ごせましたよ🎵
Managed by 3 retired old man. Specializes in wild boar BBQ during nov ...
歴史感じる茅葺屋根の癒し。
釜屋建民家
すぐ上の公園にポツンと建っている指定文化財です。
いつ来ても 落ち着けます☺️
南片江の一本桜でお花見!
南片江の一本桜
老人ホームのすぐ南の畑の敷地に1本だけある桜です。
福元館の離れで特別なひととき。
小林多喜二滞在の離れ家
階段を登ったところにあります。
石段を登ったところの平屋は、福元館の離れである。
源泉不明でも冷たく美味しい水。
行者清水
どこのどなたが管理や整備されてるのかが不明で不安。
水が出ない❗
草原を楽しむ丘陵の隠れ家。
蔵司地区官衙
辺り一面草の生えた原っぱが広がる丘陵。
掲示のあるところは何もない原っぱ。
雲魚亭散歩で、かっぱぐるぐる巻き。
牛久河童松
雲魚亭から散歩で訪れました。
かっぱぐるぐる巻き。
“百草園の梅ゼリーとモグサファームのジェラート”
松連庵
近くのモグサファームで作っているジェラートが食べられます。
和を感じさせる場所です。
飯坂温泉近くの日本料理源。
包丁塚
日本料理の起源らしい。
板前さん方々の為にも誰でも分かるように広まったらいいのに!
昇仙峡の岩と亀、絶景探訪!
亀石
亀、なんでしょうか…
色々な形の岩があり楽しめます。
隠れた美しさ、穴場の滝!
奥橋の滝
穴場の滝です。
白鳥の舞、感動の近さ。
白鳥ロード
白鳥の舞に癒されます😍
近くにコハクチョウさんがどんどん飛んでくるので楽しいです♪
湖北方面への峠の宝探し!
能見峠(久多峠)
峠の看板はナニもない!
我が家から湖北方面へ行く時に越えて行きます。
夏休みは釣人専用!
綾里海水浴場
トイレ有料シャワー近くに専用駐車場釣人あり。
夏休み期間中は足洗い場、シャワー、トイレが使えます。
旧皆地小学校で田舎の良さを!
皆地いきものふれあいの里(旧皆地小学校)
仕事の関係で立ち寄る事があります。
旧皆地小学校。
青空美術館で出会うRingの魅力。
青空美術館「Ring(カタグルマ)」
青空美術館(22)『Ring(カタグルマ)』【塚本 洋守】
釣りやりやすさ抜群!
墓池の睡蓮
釣りがやりやすい(笑)
土肥桜並木の美しさを体感。
小土肥の土肥桜並木
ここにも土肥桜並木があります。
スポンサードリンク
