明治大学和泉キャンパスの魅力、最高の図書館。
明治大学 和泉図書館
コロナ前に利用していました。
昔のように学費を納めている学生のためだけにあるべきだ。
スポンサードリンク
洗練された美しさ、図書館体験。
東京工業大学附属図書館大岡山図書館
通称チーズケーキ🧀と呼ばれます。
地下に潜った図書館は、都内ならではの光景でしょう。
清潔感あふれる江戸川の図書館。
東葛西図書館
子供向けにおはなし会が定期的にあります。
あまり大きくはない図書館。
スポンサードリンク
文化会館3Fのレトロ図書館。
稲城市立第一図書館
レトロな図書館です。
整理整頓されていて良いです。
駅前で楽しむ本の時間。
西東京市立保谷駅前図書館
知り合いと一緒に来るべき図書館ではなくなってしまったみたいです。
静かで長い時間入られるのでとてもよいです。
スポンサードリンク
小学校併設の静かな図書館。
渋谷区立臨川みんなの図書館
トイレお借りしました。
待ち時間に休憩も兼ねて利用させていただきました。
新しい本が揃う江古田図書館。
中野区立江古田図書館
新しい本もあって良い図書館です。
子供が入れるカーペットゾーンあって良いです。
静かで快適、心温まる図書館。
大田区立浜竹図書館
記憶違いをお詫び致し升,誌名訂正★→印の後【驚】20年↑昔まだ寺社参拝三昧に成る前,此処の蔵書の修験道の,★→(呪(まじな)い完全マニュアル...
非常に静かで利用しやすい図書館です。
キンモクセイの下で学ぶ知恵。
北区立赤羽北図書館
玄関前は大きいキンモクセイがある。
地域密着型で利用しやすい方に入る図書館です。
小竹向原駅近くで、リラックス読書。
板橋区立小茂根図書館
仕事でのちょっとした休憩に利用させていただきましたがエアコンも寒過ぎずとても快適でした!
公園と隣接していて、子供と来ても楽しめます!
動く本棚で宝探し。
東京大学経済学図書館
司書の方がとても親切で快適に文献を閲覧することができました。
アジア最高レベルの蔵書保有量と規模及び施設のライブラリ。
子供向け図書が充実の図書館。
立川市高松図書館
どうしても読みたい本は、取り寄せてくれます。
図書館は何年も行っていませんので評価はむづかしいです。
JR河辺駅近く、快適な学び場。
青梅市立中央図書館
あったかくなり眠くなって勉強どころではなくなります。
個別ブースなど、勉強スペース、学習エリアの充実度は都内ピカ一じゃないかな。
目黒区の小さな宝庫、静かな本の時間。
目黒区立目黒本町図書館
小さい図書館です。
久々の文献調べで利用。
ボローニャ絵本で世界探検。
板橋区立いたばしボローニャ絵本館
子供の絵本的な ふつうより 絵本が多い 世界の絵本もあるので 文化の勉強にもなる座って読めるとこが 以外に多くて・・トイレは子供用と 大人用...
20代半ばで夭折した詩人の文章は、ガラスの様に儚く透明で眩しすぎて、何処か夢物語に感じたものです その頃は、現実味を多分に帯びた詩が好みだっ...
静かな街に広がる、キレイな図書館。
練馬区立平和台図書館
何かの用事のついでに図書館行って時間潰せるのがちょうどいい。
今まで数年間図書館があることに気付きませんでした。
マンガと文化の宝庫、イベント満載!
明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
超人ロックに関するイベント開催時に訪れました。
フリースペースで数名の一時代を築いた少女漫画家さんたちの展示がなされていました。
思い出の図書館で静かに雑誌を。
八王子市川口図書館
子供の頃に毎週通っていた思い出の図書館です。
駐車場がある図書館です。
懐かしい雰囲気と駄菓子屋。
大田区立大森東図書館
スタッフさんが皆さん感じがとても良い。
借りた本は汚したりせずちゃん返却しましょう。
駅前の静かな勉強空間。
日野市立平山図書館
駐車場あり。
駅近、勉強できるスペースがありとてもありがたい。
潮風感じる、静かな図書館。
江東区立東雲図書館
令和6年5月1日9:00から運営が再開します。
こじんまりしてますが静かで使いやすい図書館です。
屋上からの美しい空、静かな図書館。
プリモライブラリーはむら(羽村市図書館)
落ち着いた図書館でとても良かったです。
館内は撮影禁止でした 綺麗な図書館でした。
大塚公園の小さな図書館。
文京区立大塚公園みどりの図書室
表通りからは全く見えない公園の奥にある洋館の図書館。
大好きな図書館❤️
新撰組の本が揃う図書館。
日野市立日野図書館
日野駅から少し歩く。
入り口ドアは手動です。
静かに読書、穴場の図書館!
品川区立二葉図書館
在書もまずまずで、静かに読書できる。
階段で上がった2Fでした。
台東区の美しい図書館、豊富な資料。
台東区立中央図書館谷中分室
都内の図書館はどこも人が多いがここは清潔かつ落ち着いていて景観もいいかなりの穴場スポット目の前のグラウンドでスポーツをするのもいい。
とてもきれいな図書館です。
駅近の静かな自習室、勉強に集中!
有料自習室CUBE3号店
自宅近くで交通の便、環境も良く快適でした。
欧米ビジネススクール受験のために1年間利用しました。
地域の小さな図書館で本との出会い。
中野区立南台図書館
メジャーな本はかなり揃ってるので十分だと思います。
子供スペースあり。
親子で楽しむ充実の児童室。
新宿区立鶴巻図書館
こぢんまりとしているが、面積の割に蔵書数はあるみたい。
脇の交番は将来は有形登録文化財か。
北里記念医学図書館、日曜も開館。
慶應義塾大学北里記念医学図書館(信濃町メディアセンター)
立派な外観の建築物。
素晴らしい環境。
八王子駅近の本とCD、便利な図書館。
八王子市生涯学習センター図書館
いつも会議などでも使わさせてありがとうございます。
最寄りの図書館で受取が出来るのでとても便利ですし、八王子駅から近いのが魅力です!
小金井市の開放感、静かに過ごせる図書館。
小金井市立図書館 貫井北分室
予約本を受け取ったり、静かな雰囲気の中で落ち着いて過ごせます。
出来たばかりの頃は、あまり書籍も少なくて、借りたりはしませんでした。
静かで落ち着く読書室。
足立区立やよい図書館
読書室、勉強室があり席も多く大変オススメ。
9月から改装で閉館とのこと。
品格あるお嬢様大学、聖心女子大。
聖心女子大学
伝統あるミッション系女子大。
反日の韓国人が永遠に日本にされたことを語る授業があります。
地域に根ざした楽しい図書館。
墨田区立横川コミュニティ会館
児童室が広いので子供を遊ばせるのに良いです。
シャッター音パシパシわかっているのかわかってないのか一切注意しない職員。
子ども向けコーナー充実の小図書館。
北区立東十条図書館
カフェが閉店して憩いの場所が無くなり寂しくなりました。
小さい図書館ですが子供向けコーナーはしっかりあって良いですね。
鈴木エドワード設計の名建築。
社会福祉法人 日本点字図書館
スタイリッシュな外観で思わず撮影してしまった。
訪問者に対する対応が良い。
練馬区で一番の漫画在庫数!
練馬区立南大泉図書館
この図書館は学習室があります。
月曜が祝日の場合は、火曜が休館日です。
静かで落ち着く、子供向け本充実。
墨田区立立花図書館
小さいな図書館です。
最近よく勉強で利用してます良い所ですわよ。
新聞や金融本が充実の図書館。
東大和市立中央図書館
座ってゆっくり読めるスペースがない。
快適に過ごせました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク