懐かしい雰囲気と駄菓子屋。
大田区立大森東図書館
スタッフさんが皆さん感じがとても良い。
借りた本は汚したりせずちゃん返却しましょう。
スポンサードリンク
居心地抜群な区立図書館。
葛飾区立亀有図書館
子供用や閲覧スペースが広いので居心地がよい。
コンパクトにまとまっている。
八王子駅近の本とCD、便利な図書館。
八王子市生涯学習センター図書館
いつも会議などでも使わさせてありがとうございます。
最寄りの図書館で受取が出来るのでとても便利ですし、八王子駅から近いのが魅力です!
スポンサードリンク
洗足駅近くの穴場図書館、充実の漫画コーナー。
目黒区立洗足図書館
洗足駅から少し歩いた場所にあり。
おとな用のコーナーもあったり子供ようのコーナーもありました。
小金井市の開放感、静かに過ごせる図書館。
小金井市立図書館 貫井北分室
予約本を受け取ったり、静かな雰囲気の中で落ち着いて過ごせます。
出来たばかりの頃は、あまり書籍も少なくて、借りたりはしませんでした。
親子で楽しむ!
大田区立久が原図書館
職員の方々がとても親切で、利用しやすいです。
日曜日の昼過ぎに自前のパソコンを使用できる席(コンセント1つ付き)を勉強目的で利用。
美味しい学食と春の祭り。
恵泉女学園大学
2023年3月時点。
数年前ドラマの撮影でお世話になりました。
青梅市の新しい体育館で集う!
今井市民センター
投票に行ったら体育館の中が40度くらいでした。
併設の体育館が有り地域の集まりの場として地域の自治会は羨ましいね。
東十条駅近くの楽しい図書館。
北区立東十条図書館
カフェが閉店して憩いの場所が無くなり寂しくなりました。
小さい図書館ですが子供向けコーナーはしっかりあって良いですね。
西東京の穏やかな図書館。
西東京市芝久保図書館
夏休みには涼しい場所の提供含め嬉しいなと思っております。
その分とても穏やかで落ち着けます。
新しく明るい、地域に根ざした図書館。
葛飾区立青戸地区図書館
蔵書数は少ないですが施設は新しい感じで本屋さんのような雰囲気。
建物は普通、図書館としては少し狭く座席が少ない。
21時まで受け取れる、世田谷の便利図書館。
世田谷区立図書館カウンター三軒茶屋
駅すぐ、キレイめな図書館カウンター。
ユーザ認証をバーコードでスキャンするのは良いとして,ペラペラのラミネート加工のカードにバーコードを印刷してあるだけだから,カードじゃなくても...
金曜夜に心和む、静かなひととき。
葛飾区立奥戸地区図書館
静かで落ち着いています、スタッフさんが親切ですね。
こじんまりしてアットホームな感じが良い感じでした。
駅前で楽しむ本の時間。
西東京市立保谷駅前図書館
知り合いと一緒に来るべき図書館ではなくなってしまったみたいです。
静かで長い時間入られるのでとてもよいです。
自由に利用できる新聞コーナー。
明治大学図書館 中央図書館
Very impressive university library
蔵書も多く広いスペースのある図書館です。
駅前の静かな勉強空間。
日野市立平山図書館
駐車場あり。
駅近、勉強できるスペースがありとてもありがたい。
日当たり良好、冬も暖かい図書館。
墨田区立八広図書館
日当たりもよく、冬暖かい図書館。
よく利用させて頂いている図書館です。
新しくて綺麗な渋谷の図書館。
渋谷区立西原図書館
小さいながらも落ち着いていて居心地のいい図書館です。
月曜開館が便利。
旅の本が充実する静かな図書館。
日本交通公社旅の図書館
事前に身分や入館予定時刻を登録して入る図書館。
青山一丁目駅から五分くらい?
小竹向原駅近くで、リラックス読書。
板橋区立小茂根図書館
仕事でのちょっとした休憩に利用させていただきましたがエアコンも寒過ぎずとても快適でした!
公園と隣接していて、子供と来ても楽しめます!
竹林に囲まれた昭和レトロ図書館。
調布市立図書館 若葉分館
裏手に竹林があって風情があります。
こどもの本が多く、利用しやすいです。
団地の下で楽しむ、こじんまり図書館。
小平市立津田図書館
集合住宅の一階に入っている図書館です。
都営住宅の一階部分に有ります。
戸越公園近く、読書に最適。
品川区立ゆたか図書館
手入れが行き届いています。
ゆったりできる場所です。
田端文士村でゆっくり本を。
北区立田端図書館
古いながら上手く配置されてる間取り。
閲覧席も少ないため自習などには向かないです。
北里記念医学図書館、日曜も開館。
慶應義塾大学北里記念医学図書館(信濃町メディアセンター)
立派な外観の建築物。
素晴らしい環境。
高島平の静かな知の宝庫。
板橋区立高島平図書館
何度か寄ったことがあるので近くで用があったので寄ったら臨時休業中だったネット情報リアルタイムで更新されていなかった。
平日でも人が年配の方中心に、けっこういます。
新撰組の本が揃う図書館。
日野市立日野図書館
日野駅から少し歩く。
入り口ドアは手動です。
羽田図書館で静かな読書を。
大田区立羽田図書館
大田区図書館の中で一番カネを掛けた建築とソファー。
最寄りの図書館よりこちらのほうが読みたいものがたくさんあるのでわざわざ来てしまいます。
芝生の庭で楽しい読書。
三鷹市立東部図書館
勉強する場所じゃなく地域のたまり場とにかく私語が多く子供もはしゃいでる児童館みたいな感じです。
本を返しそびれたので訪問しました。
地域に根ざした楽しい図書館。
墨田区立横川コミュニティ会館
児童室が広いので子供を遊ばせるのに良いです。
シャッター音パシパシわかっているのかわかってないのか一切注意しない職員。
静かで落ち着く読書室。
足立区立やよい図書館
読書室、勉強室があり席も多く大変オススメ。
9月から改装で閉館とのこと。
潮風感じる、静かな図書館。
江東区立東雲図書館
令和6年5月1日9:00から運営が再開します。
こじんまりしてますが静かで使いやすい図書館です。
動く本棚で宝探し。
東京大学経済学図書館
司書の方がとても親切で快適に文献を閲覧することができました。
アジア最高レベルの蔵書保有量と規模及び施設のライブラリ。
法律関係の専門書が充実!
筑波大学附属図書館 大塚図書館
文京区民は利用可とても静か。
対応は、丁寧です。
思い出の図書館で静かに雑誌を。
八王子市川口図書館
子供の頃に毎週通っていた思い出の図書館です。
駐車場がある図書館です。
のどかな佇まいで本に浸る。
品川区立大井図書館
本は綺麗なものが多く、スタッフさんは親切です。
あまり大きくはない施設ですが、本はたくさんあります。
目黒区の小さな宝庫、静かな本の時間。
目黒区立目黒本町図書館
小さい図書館です。
久々の文献調べで利用。
畑の中で静かな読書を。
調布市立図書館 深大寺分館
静かで清潔感があります。
良いところです。
明るい清原図書館で絵本探し♪
東大和市立清原図書館
東大和市立清原図書館です。
優しい応対よかた。
夜8時まで本と出会う。
小金井市立図書館(本館)
設備が古く、本の数も多いとは言えない。
一般的な図書館です。
スポンサードリンク
