蛍舞う浅虫ダムで散策を。
浅虫ダム
散歩したりするのに最適な場所。
ウオーキングには最高な環境です。
スポンサードリンク
愛らしい布人形と文化発信。
青森市民美術展示館
感動しました‼️その方とは教育保育関係のお仕事をご一緒していたのですがその当時も発表会や運動会で衣装や小道具、大きな背景を汗だくで作り上げた...
5月は書道展や写真展の催しがあるようです。
ねぶたグッズ満載の宝庫。
ねぶた屋
ねぶたグッズ売ってるよ!
スポンサードリンク
青森犬と芸術に出会う。
青森県立美術館
2024.11.20の訪問。
土曜日のお昼頃(ジブリパークとジブリ展)を観覧しに行きました。
縄文時代を体感する三内丸山。
縄文時遊館
買い物などどんどん充実してきていて、まさに縄文に関するシンボルチックな博物館でした。
三内丸山遺跡で出土された土器や土偶と供に縄文時代の生活を再現した模型などがある考古博物館です。
八甲田山の歴史、森と共に!
青森市森林博物館
歴史ある建物で、自然についてよく学べる。
旧営林局の建物の一部が博物館になっています。
森の中で感じる現代アート。
国際芸術センター青森
安藤忠雄氏の建築とのことで、移動途中に立ち寄りました。
はじめての訪問無料がイイネ♬急いでいたので野外の作品は殆ど見ませんでした。
浪岡の歴史、発掘の深みへ。
青森市中世の館
小学校内部に入ることが出来ますがほとんど旧校舎のままで展示無し。
建物の遺構など)が発掘されており、「浪岡」が中世の北日本の中でどのような位置づけだったかを知る手掛かりが豊富。
八甲田山の歴史、資料館で体感!
八甲田山雪中行軍遭難資料館
八甲田山で起こった痛ましい事故の全貌がわかる展示館施設でした。
仕事の研修で作品を知りました。
青森港からの絶景と歴史を体感!
あおもり北のまほろば歴史館
展望室からの眺めも最高です。
縄文時代から、現代までの簡単な地図があり分かりやすい。
猫と釣りが楽しめる漁港の癒し。
油川漁港
魚影が凄い⤴ハエが凄い⤵匂いも凄い⤵
漁港独特の香りはするけれど猫に癒されてしまう(*´﹀`*)✨釣りをする人にも密かな穴場だったりするらしい。
青森の魅力、無料で体感!
青森県近代文学館
青森について深く知れました。
青森に生まれ育った人が行くも良しです~🙆♀️
浪岡の心癒す常田健美術館。
常田健 土蔵のアトリエ美術館
こころ休まる場所。
浪岡に住んでて67年、浪岡に美術館があるのを初めて知りました😅2020年常田健賞(家族の題)に、孫(浪岡南小学1年生)が、常田健賞を頂いたお...
美術館のような骨董品店。
古美術 元禄
以前骨董品の説明を丁寧にして頂き店主の優しさが伝わってきます。
電話での急な質問にも、丁寧に教えてくれました!
三内丸山遺跡から行く、真っ白のアート体験!
青森県立美術館
三内丸山遺跡から雪道を歩いて訪れました。
大好きなアーティストの佐藤涼さんの個展に行きました!
全 15 件
スポンサードリンク
