恵那市の藍染体験と歴史。
工芸の館土佐屋
岩村城下町で染物屋を営んでいた屋敷跡です。
藍染をしていた場所を初めて見ることが出来ました。
スポンサードリンク
地歌舞伎と小さなパン、驚きの体験!
白雲座
数年前キレイになりました。
地歌舞伎が 盛んな 地域です大手旅行社のツァーが入ってない日に 行くのが お薦めです 旅行社が入っていると ...
飛騨高山で懐かしの給食体験!
飛騨高山レトロミュージアム
色んなおもちゃで遊べて、子供たちも大喜びでした!
お子様連れ大歓迎です。
スポンサードリンク
戦国好きの心を鷲掴み!
関ケ原町歴史民俗学習館
戦国好きにはたまらない場所です。
シアターは感激の一言🤩久々にイイ物を見させていただきました♪
江戸から昭和の道具が豊富。
明宝歴史民俗資料館
昭和初期までの暮らしや産業がよく学べる施設です。
明治、大正、昭和その当時の生活道具がたくさんあります。
スポンサードリンク
登り窯で陶芸体験、歴史に触れよう!
陶与左衛門窯
歴史楽しむ所。
復元した登り窯があります😁実際に、陶芸講座で作った作品を焼成する、現役の登り窯です😍🤩窯の構造は、六連房式登り窯とパンフレットに書いてありま...
白川村のどぶろく祭り体験!
どぶろく祭りの館
一般の方は入れないそうです。
どぶろく祭りじゃぁ~~~🤣展示物とどぶろくの試飲ができる場所なのですが現在は休業中らしいです。
スポンサードリンク
山県市の道沿い、文化とお抹茶の宝庫。
山県市立 古田紹欽記念館
お抹茶が美味しいです。
山県市にこのような素敵な文化施設が有るとは驚き!
八百津のハヤブサを体験!
ハヤブサ・ミュージアム
一年掛かりましたがやっと今回行けました。
ドラマのセットを移築したらしい。
梅ジュースで味わう、江戸期の暮らし。
旧清水家住宅
土曜日、雰囲気につられ「ふわり」と立ち寄りました。
中に入りたかったな。
木曽川の歴史感じる川湊跡。
兼山湊跡
昔はここで荷下ろしをしたそうです。
軍事的要衝となっていたみたいです。
飛騨の匠の技、歴史と感動。
ミュージアム飛騨
すぐ下にあるホテルに宿泊したので寄りました。
なかなかどうして見所のあるショップも職人技の品揃え飛騨の匠の歴史をきっちり学べます イベントなども定期的に開催されます(チケット購入の時もあ...
懐かしい学生時代、楽しめる隠れ家。
岐阜レトロミュージアム
あー懐かしい‼️学生時代が甦ったわ。
800円@時間で楽しめました。
美濃歌舞伎の殿堂へ!
美濃歌舞伎博物館相生座
素晴らしい建物、そして納得のいく中村屋の公演でした。
本来の歌舞伎を承継し伝承すべく研鑽なさっておられる方々の集まりに思います。
工場見学で綿菓子体験!
氷砂糖資料館
とても親切に説明。
よかったです。
春日村の自然と文化、ミクロの芸術。
春日森の文化博物館
奈良さんが初個展】
なんか落ち着く😁こだまが出てきそう (^^)
岐阜公園の隠れた魅力、美術館で心満たす。
加藤栄三・東一記念美術館
入館料は310円です。
大作による展示が鑑賞者を圧倒します。
懐かしい町並みと無料の休憩所。
美濃市町並みギャラリー
無料休憩所になっていて、ちぎり絵展示をしてました。
古い町並み故郷を思い出します。
土岐川の生き物探検!
多治見市 土岐川観察館
無料で楽しめる、小さな小さな水族館。
オオサンショウウオを見に行きました。
古民家でお抹茶、色鮮やかな出会い。
横井照子ひなげし美術館
スタッフさんがとても親切、説明も細やか、すごく素敵でした。
川上屋の敷地内にある古民家ミュージアム。
各務原空襲を学ぶ、木曽川文化史料館。
木曽川文化史料館
各務原空襲の展示が良かった。
ここの民俗資料館は資料が豊富で凄く勉強になりました また各務原空襲の展示室は係りの人に言えばすぐに開けてくれます 色々と勉強になりました。
円空仏や縄文土器をじっくり鑑賞。
上宝ふるさと歴史館
円空のコレクションは見応えがあります。
ゆっくりと拝観できました。
心意気満点!
帝国陸海軍/靖国神社/遺骨収集/陸海空自衛資料館
ちょっと引くかもしれん館長ですが、私は心意気が大好きです。
興味深い。
岐阜県栗のマリトッツォ、ハロウィン可愛い!
ミュージアム中仙道
オレンジとってもキュート🎵美味しくいただきました✨
併設のレストランでお茶してきました。
揖斐川の歴史を深く学ぶ場所。
揖斐川歴史民俗資料館
中日新聞Web(2024/10/17)【薬草の魅力を伝える 揖斐川歴史民俗資料館が常設展オープン】中日新聞Web(2024/10/8)【「ぎ...
「端午の節句展」のタイミングで訪問しました。
懐かしさ漂う秋の夜。
昭和パビリオン
無料で入れます!
昭和生まれの人は、懐かしさを感じます(笑)
養老の滝帰りに瓢箪発見!
瓢箪会館
養老瓢箪が、いろいろ沢山有ります。
営業してなさそうで営業しています!
美術品に囲まれたチーズケーキ。
日根野美術館&カフェ
散策してて偶然発見。
茨城から初の岐阜旅行でした。
瑞浪市の彫刻に夢中!
市之瀬廣太記念美術館
この手の作品夢があっていい。
市之瀬廣太さんの作品なのでしょうか?
岩村町を感じる五平餅。
いわむら美術の館(旧柴田家)
閉まる寸前に中を拝観させていただきました。
古い町並み、五平餅と時間がゆっくり過ぎます。
歴史感じる岐阜の文化財体験。
水の資料館(旧鏡岩水源地エンジン室)
登録有形文化財建築が2棟(旧エンジン室・ポンプ室)建っています。
岐阜観光で訪れました水道水の資料館 誰もいなかったですが電気な自動点灯でゆっくり見て周りました。
日本一のすり鉢、景色最高の陶磁器館。
すりばち館
定価以下ですり鉢の購入が出来ますが普段は営業していりませんので行く時は丸本さんへお電話してください。
シェアも日本一の老舗メーカーさんです。
ひな人形とお酒、素敵な出会い。
松井屋酒造資料館
ひな人形の好きな麦くんと行ってきました。
ありがとうございました。
大正時代の蔵で歴史を学ぶ。
間家大正の蔵
ボランティアの方がとても親切にご説明下さって楽しかったです。
寄ってみました。
次郎兵衛古墳横の歴史探訪。
川合考古資料館
岐阜県で最大の方墳の次郎兵衛第一塚古墳の横にある川合考古資料館可児市の古墳群の資料が展示してあります。
地域の歴史資料館的な感じ。
静寂の中で守屋多々志の絵を堪能。
大垣市守屋多々志美術館
高野山金剛峯寺の襖絵を見て、この画家を知りました。
大垣市ホームページ(2024/9/23)【守屋多々志美術館 次回企画展「漂泊の旅ー守屋と芭蕉を結んだ地ー」のご案内】大垣市ホームページ(20...
蜜蜂の世界を無料で発見!
みつばちの家
平日昼間に訪問要望に関するテーマを取り上げてた小規模展示館養蜂と蜜蜂について簡易的な知見を得る事が出来る展示物は一部実物を交えつつ年少者にも...
数年前にリニューアル。
岐阜の歴史を感じる古文書館。
岐阜県歴史資料館
ためになった。
保存している古文書がすばらしい。
熊谷守一の作品に感動。
熊谷守一つけち記念館
4号の油絵を中心に120点ほどを所蔵している美術館。
それだけで何かしら感慨があります。
美濃焼の歴史を巡る陶磁器展。
瑞浪市陶磁資料館
常設展示コーナーがごっそり無くなっていて驚き。
陶器と磁器の違いなど初心者に見学しやすいよう展示がされています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
