両津港近くの灯台資料館!
姫埼燈台館
12時頃訪れましたが、クローズしてました。
This place was closed when I visited there.
スポンサードリンク
目黒邸隣接・文化財館の面白体験。
守門民俗文化財館
2024年8月26日 目黒邸に隣接する文化財館でこじんまりしていますが面白かったです。
貴重品が集結した素敵空間!
佐渡国小木民俗博物館 新館
良く此だけの物を集めたなって感じです❗😺ご苦労様です❗😺貴重品ですね❗☺
スポンサードリンク
気さくなスタッフが魅力!
平丸スゲ細工資料館つなぐ
スタッフの皆さんは、とても気さくで居心地が良いです。
越後高田でメルヘンの世界を体験!
上越市小川未明文学館
高田図書館内1階です。
越後高田にある文学の 施設です。
スポンサードリンク
新川の歴史を体感!
新川まるごと博物館
新川まるごと博物館👨👩👧👦新潟市西区内野戸中才👨👩👧👦実際の現地に新川や西川にタイムスリップに実感します!
新川まるごと博物館👨👩👧👦新潟市西区内野戸中才👨👩👧👦実際の現地に新川や西川にタイムスリップに実感します!
大地の芸術祭で作品巡り!
LIKE SWIMMING 大地の芸術祭
場所が分かりにくいのでナビだと違う場所に行ってしまいました。
駐車スペースから少し歩きます。
スポンサードリンク
阿部さんの説明で蘇る、懐かしの図書館。
加茂市 民俗資料館
職員の方から詳しくご説明いただきました。
45年ぶりに来館しました 建物も当時のままで保存状態もいいですね 職員の阿部さん噂通りの説明上手です 仕事に誇りがないと中々できないですよ ...
大地の芸術祭で新たな発見を!
T201,妻有田中文男文庫 / 田中文男 山本想太郎&川口龍夫・農具の時間
説明をする方がいて、色々と聞くことで、興味が沸く。
大地の芸術祭記録。
出雲崎で石油の歴史を学ぶ。
出雲崎石油記念館
天領時代館と同じ建物で1つの入場券で同時に見れます。
うーん思ったよりこじんまりしていました。
九又の不思議な刀剣体験!
カリオン文化館
安く子どもでも楽しめる。
九又の不思議な刀剣がありました。
御風氏と文化人の歴史を探る。
糸魚川歴史民俗資料館(相馬御風記念館)
御風氏の業績と糸魚川市の歴史がよくわかる施設。
やや展示に偏りを感じましたが興味深く拝見しました。
焼山城跡側のじゅんさい池で歴史探訪!
じゅんさい池
泥田堀としての役割をしていました。
オシャレな草履作り体験と、充実展示物!
新潟市 岩室民俗史料館
好奇心をそそられます!
職員のみなさんの創意工夫が生かされているのを感じます。
世界一の刺繍館で魅了される!
世界一の刺しゅう館
細かい刺繍があります。
こちらの『世界一の刺繍館』は大好きな場所です❣️近くなので、よく伺います。
国道117号沿い、透明な水のため池。
月待ヶ池(大地の芸術祭)
国道117号沿いのため池です。
ただのため池なんだと思います。
飯沼家で本庄繁長公の歴史を探る。
本庄繁長公顕彰館
民具や本庄繁長公に関する資料などがあります。
城跡と館跡巡りの楽しさ。
奥山荘歴史館
それだけを目当てに行きましたが、当日は他で展示されてるとの事で、入館後、ガックリしました。
めっちゃ楽しかった。
松之山温泉の滝を眺めながら。
ブラックシンボル
その滝に見とれていると突然?
坂道を上ったところにあります。
良寛の生い立ちを丁寧に紹介!
良寛逸話出雲崎油絵館
その生い立ちや人となりについてを丁寧に紹介されているところは少ないのではないだろうか。
素晴らしい❗とても個人で創られたとはおもえません。
紙粘土の世界、見応え抜群!
おとぎの国美術館
紙粘土で表現された「おとぎの国」です。
沢山の人形にびっくりしました。
保阪邸で美しい景色とお抹茶。
保阪邸
とても興味深く見学できました。
景色が美しいです。
保阪邸で美しい紅葉を満喫。
保阪邸
紅葉が綺麗です。
とても興味深く見学できました。
グランシニアで心豊かに!
ギャラリー葵 楽庵
素敵なオーナー素敵な作品、心が豊かに!
グランシニアの展示、販売会におじゃましました。
出雲崎町のアナログ昭和体験。
出雲崎レトロミュージアム
家族で来訪。
出雲崎町にある昭和レトロなミュージアム。
普通の住宅が魅力のギャラリー。
荒井和真
普通の住宅をギャラリーとして利用。
お医者さんの近くで銀幕体験!
D330,ドクタ-ズ・ハウス
駐車場がもう少し近いとありがたいが、これは仕方がないこと。
お医者さんの家に銀幕はりまくる。
潟東村の静かなる宝、安宅安五郎の美!
潟東樋口記念美術館
エバラ食品の創業者が潟東村出身だとは知りませんでした。
初めて行きました。
安藤広重の版画展と美味しいコーヒー!
潟東樋口記念美術館 受付棟
Google Maps確認画面掲載🖐️バス移動350円タクシー移動2600円新潟市西蒲区ローカルガイド。
安藤広重の東海道五十三次の版画展を開催しています。
宮口古墳と牧区の民俗資料。
牧歴史民俗資料館
典型的な地区・地域の資料館といえる。
昭和58年に開館したものです。
歌人宮柊二の記念館で短歌を学ぶ。
宮柊二記念館
宮柊二先生の弟子である岡崎康行先生に17年間新発田市短歌教室(現在はうたの丘短歌会)でご指導を頂きました。
大正元年8月23日に現在の魚沼市旧堀之内町にある「丸末書店」の長男として生まれ活躍した歌人宮柊二を称えた記念館。
驚きの縄文資料が満載!
みつけ伝承館
色々、昔の遺跡が、沢山、有って、驚きました。
なかなか渋い縄文資料が展示されています。
新潟市の文芸、八一の足跡。
新潟市 會津八一記念館
卓越した文芸人の記録を今に伝える。
特別展示に行ってきました。
丘の上の安心感、素敵な美術館。
菊盛記念美術館
2022年明治節、興味を惹かれ来館。
個人収集家の作品展示された美術館 良寛の資料館の隣にある。
外は34℃、中は25℃の秘密。
長岡市 三島郷土資料館
イベントで行きました。
個人的には結構おもしろかったが入館料¥300の価値があるかと問われると困る。
貴重な物が揃う店、発見の旅!
中村震太郎記念館
貴重な物がたくさんありました!
長岡の魅力、千本のあじさい。
青葉台あじさい公園
時期のせいもありますが、凄く綺麗でした。
長岡にも、こんな素晴らしい紫陽花公園‼️
三条凧合戦を楽しむ水圧体験!
三条防災ステーション
ミズベリング三条の管理棟のオマケという感じです。
三条凧合戦を見に。
村上銀行本店で歴史を感じる。
三の丸記念館
明治時代、銀行として建てられた施設。
イベント等が無いため閉じていました。
難聴者の村長が案内する特別な空間。
横尾義智記念館
ろう者(聴覚障害者)の初村長です。
私が手話をまじえて案内や説明をする時があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
