喜田川ご夫妻の絵本で、ほっこり和むひととき。
喜田川昌之わらべ絵館
とても優しい気持ちになりました。
奥さまが 色々と説明をしてくださり 一層楽しく拝見できました絵本に先生が孫の名前を書いてくださり有りがたかったです絵本も素晴らしいけど 原画...
スポンサードリンク
長浜城麓の安宅船、壮大な歴史を体感!
安宅船原寸大模型
当時の北条水軍が使用していた安宅船の原寸大平面模型。
当時としてはかなり大きな軍艦だった事が、良くわかります。
紅白の梅木が彩る絶景。
掛川梅園こちの里
紅白の梅がとてもキレイでした。
梅園です。
スポンサードリンク
稲葉家で昔の暮らしに触れる。
稲葉家住宅(富士川民俗資料館)
管理人さんが親切に説明してくれた。
土土間をギリギリ知ってる世代には!
静謐な環境で心休まる美術館。
横井照子富士美術館
コンサートが素晴らしかった。
静かな環境でのコンサートは素晴らしかったです。
スポンサードリンク
梅の木に囲まれた絶景スポット。
掛川梅園こちの里
梅園です。
意外にたくさん梅の木ありました。
再開を待つ楽しみ、期待大!
奥野ダム資料館
現在は休館しております。
スポンサードリンク
圧倒的展示質の招き猫館。
日本人形博物館・日本招き猫館
展示物の量と質に圧倒されました。
入る価値がないと判断できます(原文)光看門口,就足以判斷不值得進去。
おでんと映画の楽しい劇場。
あそviva!劇場
おでんを食べながら映画を観る楽しい場所でした。
いろいろな楽しみがある劇場です。
袋井市の浅羽図書館、近藤健次氏寄付で充実!
近藤記念館
太晚抵達,無法進去逛,在外面散步。
浅羽図書館の充実を図られたそうです。
戸田漁協隣の生体観察!
ヘダトロール
戸田漁協の隣にある小さな展示スペース。
ベニカワムキらしき生体がいて驚いた。
龍神様の木彫りを探求!
熱海市 伊豆山郷土資料館
本殿向かって右奥手にあります。
ほとんどの人は良さがよくわからなげな資料館。
浜松駅前のYAMAHA音楽教室、楽器の楽しさ発見!
ヤマハ イノベーションロード
楽器詳しくない人でも楽しめる素敵な場所でした。
予約して行きました。
明治の伊豆石蔵で時を超える。
まっし蔵(伊豆石の蔵)
伊豆半島で切り出された伊豆石を使って作られた蔵。
明治18年建築の回船問屋の蔵だったものです。
竜ケ岩洞の出口で発見!
洞窟資料館
洞窟の出口付近にある。
洞窟の出口にあります。
素晴らしい絶景、心奪われる瞬間。
牛代のエドヒガン桜
素晴らしい絶景でした!
楽しく七宝焼き体験と美しいお庭。
工房やまざき
楽しくお喋りしながら体験出来ました。
出して頂いちゃって🍵💦…美味しく頂きました✨お気遣いに感謝です😊♥お庭も本当に美しく、漂う空気と景色にすっかり癒やされました🍀素敵な時間を、...
茅葺き古民家で歴史探訪。
歴史民俗資料館(旧上野家住宅)
茅葺き、土壁という典型的な古民家です。
蛭ヶ島公園の敷地内にある民族資料館です。
初めてのトンボ玉体験、旅の思い出に。
トンボ玉工芸館
とてもおすすめの施設です。
人生二度目のトンボ玉作り。
MOA美術館奥の京都苔寺風。
片桐門
MOA美術館奥の茶の庭にある門です。
サイドの土盛りは苔が一面に生え京都苔寺の縮小版、この先に片桐門が在る。
ハーバミュージアムで特別なひととき。
JGFAかじきミュージアム
入場料500円で入れるミュージアムで月曜日に来ましたが自分1人だけでゆっっくり見れました。
わざわざ入場料を払ってまで入るようなところでは無いかなと思います。
御殿場駅前で出会う、落ち着きの絵と陶芸。
ギャラリー タイムキル
来年辺りから御殿場駅前周辺になりますがとても良い絵と陶芸関連オーナーさんの対応もとても落ち着いて良かったです(*^^*)
迫力満点!
ロープウェイ乗り場
浜名湖パルパルと同日に行きましょう。
湖の上を通るロープウェイは珍しいんではないでしょうか。
資料館跡地の独特な印象。
大井上康学術文献資料館
資料館の跡地みたいな印象があります。
縄文土器を間近に体験!
長泉町 文化財展示館
展示は少ないものの初めて見る文様の土器が数個。
縄文土器を 直接見る事が出来る割と空いているし ゆっくり堪能出来て 素晴らしいと思う!
戦いの模型が彩る、楽しいひととき。
旧日本陸海軍模型保存会
很多东西都很破旧,不值得专门去参观。
とても楽しい時間を過ごせました。
美術館から見る富士山。
三島パサディナ美術館
是一個很近巴士落車點的美藝館,我們被一個大廣告吸引,廣告顯示館內有位置的景觀可能看到不錯的富士山景色。
美術館の館長の大庭氏の漆絵の作品が素晴らしく遠く及びませんが自分も目標に頑張ろうと思います!
三島観光の締めに、静かなアートギャラリーへ。
さんしんギャラリー 善
無料なのと18時までなので三島観光の終わりにちょっと寄るのに便利。
ゆったりと過ごせました。
松崎の精神文化を深く体感!
三余農園 / 三餘塾資料館
資料館では詳しくていねいに説明していただきました。
松崎の精神文化に触れられる場所の一つ。
BELL X-1実物!
静岡航空資料館
すっごく丁寧に、約1時間ほど説明をしてもらえました。
HPにて開館日の確認と、事前予約が必要です。
文学の道、三島の奥深さ。
日本文学資料館
いいところにあります!
冬だけど水が多い❗️
伊豆半島の秘密、断層の形に驚愕!
下白岩ジオサイト(レピドシクリナ化石産地)
駐車場は整備されていて期待感出ますが実際見ると、これだけ?
断層の形がすごい!
池田満寿夫の世界、陶芸と絵画を探索!
池田満寿夫記念館
開館時間を確認することを、おすすめします。
恐らく日本で最も有名な芸術家の一人と言ってもいい池田満寿夫さんのアトリエで絵画や陶芸など作品を見ることができます。
緩く繋がるアートの世界。
原泉アートデイズ!#4
そんな言葉に乗っかる形で少しお手伝いをさせていただくことになりました。
近年通ってます。
葛布の歴史と共に、藍染め体験。
大井川葛布 静岡壁紙工業
アットホームです🙆
機織り機、ミシンなど歴史を感じられるものに囲まれ、葛の繊維を一本ずつ手作業で製品にしていきます。手間隙をかけても完成を待つ価値がここにはあり...
クリエイト浜松で俳句ガチャを楽しもう!
浜松文芸館
クリエイト浜松の5階です俳句ガチャのイベントもやってくれてますよ貴重な資料があっていいですね中島敦も浜松にいた時代がありましたそういう企画展...
クリエート浜松の中に有ります。
わさび狩り体験で凄さ実感!
伊豆わさビジターセンター
わさび狩りでお世話になりました。
山葵の凄さが分かります。
縄文時代の魅力、直に触れる旅。
富士宮市 埋蔵文化財センター
富士山麓に12000年前縄文草創期の大鹿窪遺跡の様子を知りたくなり訪問しまいた。
富士宮の主要な遺跡についての解説と発掘品が過不足なく見る事ができます。
地元の人が見守る定期公演。
横尾歌舞伎資料館
年一回の定期公演を少し観てきました。
普段は施錠されているので、地元の人しか入れません。
歴史を感じる北遠の交通展。
内山真龍資料館
静かな場所です。
最後の数十メートルが、少し道が細いです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
