歴史感じる静かな隠れパワースポット。
和貴宮神社
現在は綺麗に整備されており、お詣りしやすくなっていました。
静粛さと清廉さに包まれます。
スポンサードリンク
赤ちゃん相撲で有名な宮津の神社。
山王宮日吉神社
こちらも境内の真ん中にデンと在るシイノキに負けていない手水舎裏のシイです!
娘の初土俵入りの為に初めて行かせてもらいました。
明治の美、木造教会探訪。
カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂
小ぶりながらも綺麗な教会です。
運良く、中を拝見させていただくことができました。
スポンサードリンク
宮津の学問の神様、智源寺。
松渓山 智源寺
墓参りに行きます。
駐車場が広いので墓参りに行っても必ず駐車できます。
高台からの宮津市街と住職の素敵な説明。
宝徳山 瑞泰院 大頂寺
宮津藩において最も格式の高い寺院のひとつ。
高台にあり、宮津市街・天橋立を眺めることができます。
スポンサードリンク
思い出を彩る加持祈祷。
功徳山 妙照寺
祖父との思い出がたくさんあるお寺です。
夏祭りでした。
圧巻の龍天井画、歴史の深み!
本城山 経王寺
龍が、素晴らしい。
天井画の龍はとにかく迫力があり圧巻。
スポンサードリンク
親身な住職と語る、丹後の良寺。
如願寺
丹後西国霊場 二十二番札所 高野山真言宗。
良いお寺です。
先祖代々の菩提寺で心落ち着く。
仏光山 本誓寺 栄照院
先祖代々の菩提寺です。
こじんまりとした浄土宗のお寺。
落ち着いたひとときを、浄土真宗で。
閑雲山 真照寺
浄土真宗本願寺派のお寺。
落ち着いた場所。
臨済宗妙心寺派で深まる心の静寂。
泰叟山 国清寺
素晴らしいお寺静かで落ち着きがある。
臨済宗妙心寺派の寺院。
正音寺近くの多宝塔、必見の美!
多宝塔
この地にこれ程立派な多宝塔がある事を知りませんでした。
正音寺のすぐ東側の山裾に上がる道の先にあります。
与謝蕪村が創作した寺。
一心山 見性寺
蕪村寺。
江戸時代を代表する俳人・画家の与謝蕪村が3年あまり丹後に滞在したときの拠点となった寺。
如意寺
由良神社の別当寺です。
法光寺
山郷のお寺です。
搭乘纜車時可以觀察到的地點。
天理教 宮津分教会
搭乘纜車時可以觀察到的地點。
三人寄れば文殊の知恵天橋立の聖地!
智恩寺
3人寄らば文殊の知恵で有名なお寺です。
2025.8.11ツアーで大雨の中、参拝。
日本三景の真ん中、天橋立神社。
天橋立神社 (天橋立明神)
天橋立神社のご祭神は豊受大神、大川大明神、八大龍王です。
文殊側(回転橋)からなら徒歩10〜15分傘松側からなら徒歩よりレンタサイクルをお勧めします。
天橋立近くの元伊勢、清々しい神社。
元伊勢 籠神社
昨年の盆休みに、伊勢神宮に参拝させていただきました。
ケーブルに乗るのに近くていいと思います。
心落ち着く天橋立の文殊。
智恩寺 文殊堂
絵馬が扇子の形で珍しい。
とてもりっぱなお寺で心落ち着きます。
天橋立一望、成相寺で心癒す。
成相寺
バスで行きました。
訪問日: 2025年1月12日(日)京都・天橋立を一望できる 西国三十三所観音霊場 第28番札所 の成相寺を訪れました。
心に残る神聖な場所、眞名井神社。
眞名井神社(籠神社奥宮)
籠神社から徒歩10分位。
訪問日: 2025年1月12日(日)天橋立近くの 元伊勢 籠神社 の奥宮にあたる 眞名井神社(まないじんじゃ) を訪れました。
歴史を感じる重要文化財、多宝塔。
智恩寺 多宝塔
明応十年(1501年)、丹後守護代の延永春信や大谷寺住持·智海らによって、多宝塔が建てられました。
視界の端に入った瞬間になにやら素晴らしいものがある!
静寂の中で雪舟観とミツバツツジ。
獅子崎稲荷神社
雪舟が天橋立図を描いた際に写生をした場所の一つだと言われているところだそうです。
プチ伏見稲荷のよう。
艦これで知られる由良神社。
由良神社
とても広い神社さんですが、行事の時以外は無人のようです。
行事などがある場合を除き、由良神社で御朱印は頂けません。
明智光秀の首塚、心安らぐひととき。
盛林寺
ツーリングの途中に突然訪問したにも関わらず住職さんが説明案内までして下さりその上お寺にあげていただきお茶までご馳走になりました。
線路の高架下を通り抜けてすぐ左手にありました。
自然に囲まれた奈具神社で癒しのひとときを。
奈具神社
奈具神社、京都府宮津市由良。
車で行けますが、道は狭いので歩いていくことをお薦めします。
静かな社で遊ぶブランコ。
須津彦神社・須津姫神社
履中天皇・皇后をお祭りする神社。
岩滝口の駅裏にある、静かな社。
地域に愛される、整備された静寂のお寺。
大乗寺
とても綺麗に整備された雰囲気のあるお寺でした。
静かな良いお寺。
桜舞う禅海寺で心を静めて。
禅海寺
その後南光朝期暦応年間(一三三八~四〇)僧良心が再興、更に至徳年間(一三八四~六)京都東福寺(臨済宗聖一派と呼ばれる)の虎関師錬の法孫明江和...
臨済宗(禅宗)妙心寺派山裾にある御寺で参道から踏みしてて行くと・・両サイドに大樹の桜が・・満開から静かに散っていく姿は・・自分のようです^^...
静かなる白山神社で心安らぐひととき。
白山神社
Hakusan Shrine
静かなるところ。
明苑寺で美しいひとときを。
妙圓寺
綺麗なお寺です。
明苑寺(原文)Myouenji Temple
海沿いの住吉神社、美しい鳥居。
住吉神社
雰囲気のある神社です。
住吉神社、京都府宮津市上司。
大頂寺の子院で心静かに。
仏光山 本誓寺 栄照院
先祖代々の菩提寺です。
こじんまりとした浄土宗のお寺。
成相寺の悲しみ伝説、梵鐘の美。
撞かずの鐘
悲しみ伝説の残る梵鐘です。
参拝路沿いにひっそりと建っている。
展望台へ行く冒険!
八幡神社
展望台まで割合苦労し登山しました。
ジブリの森に佇む心安らぐ神社。
世屋姫神社
上世屋集落の手前にある神社。
離れた場所から広角で撮影すると・・・境内の木々が飛んでそうですね。
成相寺へ行く途中、峠の水はいかが。
子育子宝地蔵菩薩
峠の水は貴重ですね。
車で成相寺に行く際にあります。
高台からの絶景と座禅会。
江西寺
高台にあり 景色も良い日曜日には座禅会もしているらしい。
寺の裏庭から、背後の愛宕神社に登る道があります。
伊能忠敬が訪れた禅寺の魅力!
松原寺
伊能忠敬一行が訪れているようですね。
曹洞宗に属する禅宗寺院。
スポンサードリンク
スポンサードリンク