朝霞市の守り神、氷川神社。
浜崎氷川神社
地元の守り神様でーすウォーキング時にお参りしております。
地元で初詣などに行く神社です。
スポンサードリンク
古き良き神社、桜祭りの力。
内間木神社
桜祭りが催されるようです。
桜が見頃。
朝霞の公園で元気に遊ぼう!
田島神明神社
朝霞五社巡りで伺いました。
(天明稲荷神社にて)御朱印対応していただきありがとうございました。
スポンサードリンク
真っ赤なご本堂と伝承石。
本仙寺
山門から入ってすぐ左手にある伝承石です。
ご導師お優しいデス。
大日如来様が見守る静寂。
冨善寺
この前話す機会がありました。
気持ちが落ち着く場所です。
スポンサードリンク
薬伝山三光院静寂の境地。
三光院
さすがにお寺だ静寂です。
いつも静かです。
石の階段下の不動堂。
東圓寺 不動堂
ひっそりして、あまり目立ちませんでした。
石の階段を下りた場所にある不動堂です。
スポンサードリンク
埼玉の出雲大社で心安らぐ。
出雲大社埼玉分院
出雲までは行かれないのでこちらに参拝させて頂きました素敵な神社です⛩️ありがとうございました。
朝霞駅から徒歩五分程の住宅地の中にあります。
竹林と紅葉が彩る、心安らぐお寺。
東圓寺
滝がある所まで小石、枯れ木、蜘蛛の糸がベットリ付いていた。
太田道灌とも関係の深い由緒あるお寺。
竹林に囲まれた静かな癒し。
東圓寺
滝がある所まで小石、枯れ木、蜘蛛の糸がベットリ付いていた。
太田道灌とも関係の深い由緒あるお寺。
朝霞五社巡りで感じる、素晴らしい空気!
宮戸神社
力石を見に訪れました‼︎とても重そうです‼︎というか重いです。
こちらの御朱印は近くにある天明稲荷神社でいただけます。
静かな森に佇む膝折ノ氷川神社。
子の神氷川神社
子供の頃、よく池に入ってザリガニを取ってました。
氏神様である子の神氷川神社。
家内安全、優しく包む境内。
岡氷川神社
氏神様なので毎月1日15日に通っている。
家内安全、安産祈願にご利益があるとされてます。
美しい松の雪つりと静謐な空間。
一乗院
とにかく綺麗に管理されていて、いつ来ても寂しさを感じない。
静かな空間です。
歴史を感じる八重桜とお寺。
金剛寺
たまにお参りに行きますね❗あまり大きなお寺ではありませんが、落ち着きます❗
先代、そして現ご住職と長らくお付き合いさせて頂いています。
懐かしさ感じる溝沼氷川神社。
溝沼 氷川神社
【力石】右:「溝沼村」「二十八貫」「溝泰吉」「三」左:「さし石」「溝沼」※文献による。
就労支援事業所で初詣を参拝しました。
台雲寺の貴重な鉄仏、必見!
台雲寺
見事な牡丹が、毎年咲くので楽しみです。
毎朝お寺のかねを突いてます!
枝垂れ桜と癒やしの石像。
宝蔵寺
私の職場の近くのお寺さんです。
枝垂れ桜が綺麗‼️
荒川の静寂、力石で雨宿り。
下内間木 氷川神社
右側に積まれているのですぐわかるでしょう。
神社の軒下で無事に雨と雷をやり過ごせました。
手入れが行き届いた神社。
稲荷大明神
この地域に古くから住んでいる3家族で構成する稲荷講が建立した神社です。
手入れをする方が居られるようです。
高台の本殿、人知れず感。
御嶽山神社
台風・大雪等の災害ごとに荒廃の度を加えていっています。
なんとなく怖い場所だと感じた。
小さな神社で神様との出会い。
稲荷神社
神様がいる雰囲気でした。
ひっそりと佇む社。
柔らかい雰囲気のお寺で、心癒すひととき。
日英寺別院
奥様がとても温かな方です又 伺いたくなるお寺さんです御首題を戴きました。
先程、ここの奥様と相談がありお話をしてました!
六地蔵の七体の秘密、あなたも発見!
六地蔵
六地蔵となっていますが七体在りますお地蔵様の隣の木がチェーンソーで切りつけた痕跡有りますが伐採を断念したのか不自然にトタンで覆われていました...
写真を撮り,後で見返したときに,七体いることに気が付いた。
心温まる住職に出会える。
泉蔵寺
清澤山地蔵院泉蔵寺(せいたくさんじぞういんせんそうじ)。
住職がとても良い方です(^^)
明るい雰囲気の祝福された教会。
カトリック朝霞教会
家から一番近い教会です。
小さな教会ですが素敵な教会です。
祠と不動明王の神秘体験。
稲荷祠・不動明王石像
祠が2つくらいと、不動明王立像が1基ありました。
阿弥陀堂で心静まるひととき。
金剛寺境外 阿弥陀堂
旧高橋家住宅へ歩を進めていたところ、阿弥陀堂を発見。
阿弥陀如来様。
坂道の夜、提灯と不動明王。
膝折不動尊
夜は提灯(?
坂道の途中に、端正な顔立ちの不動明王様。
新しさ際立つ美しい本堂。
光善寺
創建年代は不詳。
新しそうな本堂はとてもきれいでした。
560年以上の歴史、元禄5年創建の味。
東薬師堂
元禄5年(1692年)の創建と云われています。
昔のカンフー映画のような寺。
念法眞教 朝霞念法寺
昔のカンフー映画に出てくるような寺。
初めて、参拝に行きました。
奥嵯峨の魅力、朝寛上人に会う。
広沢観世音菩薩堂
観音堂の他にも、様々な石仏や祠が建っていました。
朝寛上人に朝廷は、新座郡(にいくらごおり)の税収の半分を受け取る権利を与えたそうだ。
日成寺
日蓮正宗大石寺からの布教のノルマに耐えかねて自死された。
なんでだろう?
閑静な場所でお墓もあり。
信泉寺別院
お墓もあり閑静な場所です。
何時もお世話になってます。
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク