淡路島七福神で心整う。
長林寺
お寺に入った途端に、気持がひきしまりました。
淡路島七福神巡りで6番目に御参りに行かせて頂きました🍂
スポンサードリンク
淡路の学問の神、河上神社!
河上神社 天満宮
イブキのある河上神社。
本当だったんですね😃
オリジナル御朱印帳が宝物に。
由良湊神社
海を目の前に何だかほっこりした感じになりました。
東京から来ました。
スポンサードリンク
淡路の桜と五百羅漢が出迎える古刹。
蓮花寺・五百羅漢
春にお墓参りに行くと、桜が綺麗に咲いています(*´▽`*)
たまたま、法事が有りまして、五百羅漢も観れました。
桜と紅葉の美しい穴場。
竜宝寺
春は桜、秋は紅葉が綺麗でいい景色です。
桜がとても綺麗なお寺でした。
スポンサードリンク
歴史感じる鳥飼八幡宮。
鳥飼八幡宮
力石 150kg ころころ動く。
鳥飼八幡宮とりかいはちまんぐう兵庫県洲本市五色町鳥飼中314祭神応神天皇神功皇后比売大神石清水八幡宮より勧請祭礼には綱引きが行われる多人数で...
桜の古木に新芽の希望!
安乎八幡神社
春祭りを賑わう由緒ある神社大永七年(1527年)古宮村若宮から現在地に奉遷したと伝えられる。
安乎八幡神社 近年 発見された磐座だそうです。
スポンサードリンク
生石公園で天日鉾命を祀る。
淡路島 出石神社
天日鉾命をお祀りする神社です。
監視所、退避壕等あり神社参拝だけでなくいろいろ見学するところあり岬の先端にも観望所あり紀淡海峡が真下出石神社の当社の石碑の由来書には新羅の王...
明るい場所で受け入れられる教会。
淡路福音ルーテル教会
建物の外観が綺麗。
明るい場所で クリスチャンでなくても受け入れてもらえます。
淡路十三霊場巡り、体験しよう!
淡路島十三仏霊場第八番札所三宝院
御朱印を頂きに行きました。
千光寺以外はそんなエグい山の上にはなさそう。
親切なお坊さんが待つ、西泉寺へ。
西泉寺
親切なお坊さんでした。
住職さんの人柄と丁寧な説明です!
寺参りができて最高。
満泉寺
寺参りができて最高。
眺めの良い素敵な寺院。
日蓮正宗 淡路山 法栄寺
眺めが良いです。
Lovely little temple with friendly congregation and beautiful butsuma
八幡神社
御朱印は無いとの事。
親しみやすいお寺でした♪
蓮光寺
親しみやすいお寺でした♪
宝蓮寺
雰囲気が良いです。
江戸時代の豪商“髙田屋嘉兵衛”が寄進した随神門があ...
都志八幡神社
江戸時代の豪商“髙田屋嘉兵衛”が寄進した随神門があります。
クスノキが御神体である神社。
楠神社
クスノキが御神体である神社。
内田神社
洲本市由良町内田〔内田神社〕に芭蕉句碑が建っている。
天理教 三淡分教会
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。
険しい山道を越え、淡路富士のパワー。
岩戸神社
こんなところにって感じです。
いきなり空気が変わりました。
淡路島弁財天の心安らぐ場所。
厳島神社[淡路島弁財天]
こじんまりとした地元の神社という感じ優しい雰囲気でした近くの餃子のみせが気になった。
住宅や商店街の中に位置し地元住民の日常と共にあって大切にされている場所なんだろうと感じました。
歴史と共に歩む、洲本八幡神社。
洲本八幡神社
洲本の八幡さん。
洲本城近くの八幡さま。
洲本城近く、歴史と猫が出迎え。
洲本八幡神社
洲本城近くの八幡さま。
静かで参拝しやすいです。
梅の時期は幸せ六地蔵へ。
遍照院
お寺の壁がマスキングテープでこんなことに***
梅の時期がおすすめです。
明兆ゆかりの歴史深い西来寺。
西来寺
お布施が高すぎる。
いいよ👌ね、
狛犬と一緒に大爆笑!
賀茂神社
めっちゃ笑える 狛犬がいます。
立派な銀杏の木、秋の美景を満喫。
熊野神社
銀杏の木がとても立派です。
淡路四国八十八ヵ所の心、真言宗で癒しを。
神光寺
義父母が眠っている真言宗のお寺です。
淡路四国八十八ヵ所霊場 第八十四番札所です。
境内からの絶景を堪能!
鳳來山 松榮寺
境内からの眺め。
狸の神様と稲荷様、洲本の神々が待つ!
白滝稲荷大明神
稲荷様もいらっしゃいます。
心に響くカトリック教会。
カトリック洲本教会
カトリック教会(原文)hà Thờ Công Giáo
Nhà Thờ Công Giáo
田んぼと丘の境界へようこそ!
大歳神社
入り口が分からず探しました、田んぼと丘の境界の畦道から参拝しました。
淡路四国霊場、第八十八番の魅力。
心蓮寺
私の家のお仙蔵さまは、真言宗です‼️
阿弥陀如来様をお祀りされてる御寺様です。
美味しいお米の猪篠王伝説!
二ツ石
美味しいお米が出来る。
猪篠王伝説がのこる不思議な石。
磨崖仏の神秘、訪れる価値あり。
金比羅宮・弥陀三尊磨崖仏
ちょっとわかりづらいが 磨崖仏が見える。
駐車場の隅に鎮座する小さな神社。
八坂神社
駐車場の一角にひっそりと鎮座している小さな神社です。
淡路四国の第五番札所。
観音寺
淡路四国八十八ヵ所霊場 第五番札所です。
坂の途中の朽ちかけ神社の魅力。
上八幡神社
坂の途中にある朽ちかけた小さな神社です。
淡路四国・第七十九番札所で心安らぐ。
松亀寺
淡路四国八十八ヵ所霊場 第七十九番札所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク