豊受大神宮でおたや祭を楽しもう!
古町豊受大神宮
1月14日と15日におこなわれている「おたや祭」の中心的な場所です。
長野県長和町古町の豊受大神宮に、初詣に母と2人で、行って来ました❢大体、毎年、行っています❢どうしてかと言うと、たまたま、初めて行った時に、...
スポンサードリンク
富士山型土俵で驚き体験!
大門稲荷神社
上田方面にカーブを抜けると左側に富士山型の土俵が見えます。
白樺湖方面へのルート脇だから目立つ神社⛩️ですね。
歴史感じる和田宿の八幡さま。
八幡神社
町有形文化財。
とてもシンプルな神社でした。
スポンサードリンク
ととろが出てきそうな松尾神社。
松尾神社
町有形文化財(本殿・拝殿)
長和町長久保宮所の松尾神社本殿は、三代立川和四郎富重。
日本唯一のミミズ神社へ!
蚯蚓神社
2024.4.28来訪ミミズの神様を祀る神社 車は近所の人らに迷惑にならん所に停めて徒歩でアクセスするといい。
案内板が何も無いので入口が難しい。
スポンサードリンク
古峰山麓の鐘楼が風情たっぷり。
信定寺
上に鐘つきがあり風情があった。
古峰山麓にある信定寺。
真田信繁長女すえの寺。
西蓮寺
仏道の修行場としての発足は7世紀半ばまでさかのぼるそうです。
行った事ない。
古峰山の傍ら、静かな小宮。
長和町 新海神社
町有形文化財。
山際に建つ小さなお宮です。
町有形文化財で贅沢な時間を。
和田神社
町有形文化財。
この地に古くからある神社です。
温厚な住職が迎える静寂の寺。
長安寺
静寂に包まれた寺ですね。
住職さんがとても温厚な方で癒されました。
威厳あふれる歴史を感じる。
若宮八幡神社
町有形文化財(本殿)
それなりの威厳が、感じられました、静にお詣りしました。
蚯蚓神社すぐそば、ミミズの碑。
蚯蚓神社石碑
正式名は「ミミズの碑」。
蚯蚓神社から離れた道路沿いに石碑がある。
和尚さんに育まれた心温まる場所。
菩薩寺
和尚さん、素晴らしい方です。
子供の頃からお世話になってます。
昭和の面影、分校跡の魅力。
旧立岩公民館
昔の分校跡です昭和の半ばまで小学校として使われていました下駄箱もそのままの形で残ってます。
偶然通りかかりお参りしました天井の竜神様が気持ち良...
大門神社春宮
偶然通りかかりお参りしました天井の竜神様が気持ち良さそうでした。
鍛冶足集落の静寂、北沢山願応寺で心静まるひとときを...
願応寺
静な、所でした。
鍛冶足集落の山裾にある北沢山願応寺は、地蔵堂です。
中久保宿の北、観音寺で心静かに。
観音寺
駐車場は5台分ほどありました。
真言宗智山派の寺院で、京都の智積院の末寺だそうです。
有坂の守り神で心温まる体験を!
神職 立岩尊夫 立岩千尋
古くからある有坂の守り神。
春宮、秋宮の神々に愛される。
大門神社秋宮
春宮と秋宮を合わせて「大門神社」と称するとの事。
秋宮多分神様いる方の鳥居⛩に荒々しい縄がかかってるっぽいです。
水神様に癒される、和田郷の隠れ家。
水沢水神宮
和田神社の西の道路脇に古くから農耕が発達した和田郷に似つかわしい水神様を祀った祠と池があります。
和田宿の山沿いで出会う!
文殊堂
刈宿と久保との境界が入り組んでいる場所に来ました。
石尊神社
全 22 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク