優しい仲間とのクリスマスミサ。
カトリック玉名教会
優しい方々がいっぱいです。
ありがとうございます。
スポンサードリンク
地域の氏神様を祀る場所。
小坂阿蘇神社
🍀地域で祀られてる🍀
狭い県道のわきから見えています。
栖本の太鼓で響く、癒しの秋祭り。
栖本諏訪神社
地元の青年団のメンバーが躍りを舞いながらお腹に響きわたるくらい、綺麗な音色を響かせてくれます。
癒しの場所❤️
スポンサードリンク
一町一寺巡りで静寂体験。
普賢寺
自身の守護神を祀る寺院です。
一度見に行って下さい。
阿弥陀如来御本尊の寺。
徳成寺
浄土真宗本願寺派で住職様が玉東町の保育園も運営されており徳の高いお寺様です。
阿弥陀如来が本尊としてお祀りされています。
スポンサードリンク
牛を祀る由緒ある神社。
安牧神社
いつもお世話になっております。
例大祭・十二月一日。
八代工場近くの趣ある神社。
少名彦命神社
ひっそりとしたところにある神社です。
日本製紙八代工場の近くにある神社です公民館もありゲートボールなど出来る公園もあります。
スポンサードリンク
極楽橋から見る大仏の存在感。
御霊廟 大仏(蓮華院誕生寺 奥之院)
極楽橋から見る 御霊廟大仏は、シルエットも素晴らしい 。
遠くから見ても存在感があります。
しっとり落ち着く沼山津の公園。
雨宮神社
落ち着くよ‼️壊れたときはね‼️
キレイになりました。
夕陽とスピリチュアルな場所、弁財天と恵比寿の絶景!
辨財天
気持ち良い場所に居られます。
夕陽がきれいでした。
湖を見守る水神様の佇まい。
上無田水神
湖を見守る様に佇む水神様です。
小さな水神様で江津湖の湖水とそのまわりを見守っています。
大きな銀杏と御朱印の魅力。
万江阿蘇神社
書き置き御朱印が置いてあり戴きました。
イチョウの葉が色づいたら、良い景色になるでしょう。
相良トビカズラで静かな佇まい。
上内田神社(王子宮)
とても静かでのどかな佇まいの神社でした。
とても落ち着く空気の神社です。
素敵な神社で龍王さんと出逢う。
良間日吉神社
おみくじも巫女さんも無いけど名前が最高!
この木に龍王さんがいらっしゃいました素敵な神社でした🌟
新しい総社神社で三社詣り。
三寳大荒神
総社宮の向かって右下の方にあります。
総社宮と三社が並んでおり敷地もつながっていました。
高台で歴史を感じる保田木城址。
保田木大明神
保田木城跡にあり、高台になっていて、高瀬の町を一望できる。
私で二十代目になる髙瀬家の出発点であり、パワースポット。
岩戸渓谷へ20分の冒険を!
岩戸神社
入口の鳥居から100mくらいで閉め切られてました。
社殿が何処か分かりませんでした。
清掃が行き届く徳王神社。
徳王菅原神社
いつも綺麗に清掃されています。
地元では、徳王神社って呼んでいます。
隠れ家の魅力、知る人ぞ知る。
菅原神社
特に何もありません。
道が狭く場所も分かりにくい。
ウォーキングの途中、桜を堪能!
日枝神社
ウォーキングの途中で立ち寄ったら桜が綺麗に咲いてました。
たくさんの樹に囲まれてます。
舞楽『なれなれなすび』で豊作祈願!
長坂厳島神社
長坂地区の氏神様毎年8月16日に行われる舞楽「なれなれなすび」が有名です。
龍造寺・隈部氏に落とされた長坂城(赤星方 星子廉正)はここだろうか?
名優の生家で新しい納骨堂。
来照寺
俳優の笠智衆さんの生家。
俳優笠智衆さんの生家です。
心が落ち着く神秘的な場所。
正一位三閑稲荷神社
本殿までは多少坂道を上る事になる。
なぜか心が落ち着く場所なんですよね。
ステンドグラス輝く九学近く!
日本福音ルーテル大江教会
コンサートに行きました。
いわす ステンドグラスが綺麗か!
神社の階段、眺めを楽しむ。
尾張神社
河口?
鼠蔵町にある神社です。
UFOの外観と薔薇の庭。
カトリック島崎教会
UFOみたいな外観で目を引きます!
春と秋に綺麗な薔薇が見れます。
熊本・近見の運を引き寄せる。
近見日吉神社
雰囲気のよい場所ですよ。
ご神助、ご保護いただきありがとうございます。
移転でスッキリ、夫婦恵比寿神の癒し。
札の辻夫婦恵比寿神社
よりスッキリしています★より参拝しやすくなりました💕
夫婦恵比寿神が祭られている。
熊本の水神さま、美味しい湧水。
年神さんの湧水
凄く神聖な場所で、参拝後お水を頂きましたが、美味しかったです✨元気に泳ぐ鯉からもとても癒やされるとても素敵な場所なのでかなりオススメします🐲
熊本の湧水 水神さま ✨参拝🙏
安政5年の狛犬が見守る神社。
熊本県大津町窪田阿蘇神社
どちらも鳥居がありました。
安政5年(1858)の古い狛犬が迎えます。
花岡山の夜景が見えるお寺。
日本山妙法寺
阿蘇が出身の藤井日達聖人が設立した日蓮宗の宗教団体。
途中の道が細く反対車線の車が来ないかヒヤヒヤしながら行きました車の初心者にはお勧めしません土砂崩れで工事をしている箇所もありましたお朱印は社...
阿蘇神社で人形の不思議体験。
中村神社
☘️阿蘇神社(中村神社)
中に人形が入ってる。
毎月4日、女子青年のコーヒーショップ!
天理教 東肥大教会
かなり寒い感じでした。
毎月4日には女子青年さん達が食堂前にてコーヒーショップを開催してますので、信者さんの方や関係者の皆さん、ぜひ行かれてみて下さい。
夏は蚊も一緒に神社へ!
佐岐神社
小規模の神社。
夏は蚊がいっぱいいます。
懐かしの荒尾神社に遊びに行こう!
菅原神社
荒尾神社。
近所ですが、小さい頃に遊びに来たかな?
藩政時代の船着き場で遊び心満載。
住吉神社
海神様です。
こじんまりした神社ですがブランコと滑り台があります。
老嶽神社で絶景の一歩。
老嶽神社
地元で大切にされている神社です。
展望所に行く時は、 参拝してから行きます。
心を磨く、龍伝説の安らぎ。
一乗山 蓮台寺
とても心が安らぎます❤
心を磨く事の出来るお寺です。
雪深い山奥で出会う丁寧な神社。
柿迫神社
ここまでお参りする人がどれだけいるのかと言うような場所でした。
お寺近く雪が積もっていてノーマルタイヤでは厳しく帰ろうとしていたら、柿迫神社がある事に気づき、お参りさせていただきました。
奈良時代の国分寺で心静かに。
国分寺
初めて行きましたが。
♦️医王山国分寺 (曹洞宗)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
