朱に染まる八幡宮の清浄な空気。
八幡宮
2023/5/10 、、、、
社殿の前が広い広場になってますね。
スポンサードリンク
新田義貞の館跡、厄除けの穴場。
照明寺
反町館跡にあるお寺です。
藤のはなも綺麗でした、御朱印も頂きました。
八幡神社で感じる武家の信仰。
八幡宮
八幡神社応神天皇を祀る。
2023/04/19Wedゴイサギが巣を作っていました。
スポンサードリンク
大室城址で巡る神々の美。
大室神社
戦国時代の大室城址とある。
社殿の造りはシンプルですが清らかな美しさがありました。
守鶴和尚の不思議体験。
高源寺
御朱印頂きましたとても気持ちの良い日となりました。
普通のお寺さん。
スポンサードリンク
静かな素朴さ、街中の神社!
白髭神社
龍神様からの歓迎のサインいただけました。
駐車場がもっとあれば良いのですが。
古墳の上で神秘体験、咲前神社の御朱印。
愛宕神社(安中町5号墳)
帰りに咲前神社で御朱印をいただきました、、よかっです。
神秘的な神社。
スポンサードリンク
高台から桜を望む御朱印スポット。
石山観世音 万徳寺
何回か参拝して、やっとの事で御朱印を頂く事が出来ました!
真言宗豊山派。
水上温泉発祥の古刹で、心温まる説法を。
建明寺
水上で火葬場のあるお寺。
みなかみ町の火葬場がある…上杉謙信ゆかりの古刹。
新里駅近くの神社で思い出探索!
赤城神社
子どもの頃に遊んだ思い出の地です。
鏑木川を越えて一本先の県道336号線沿いにあります。
自然に調和した、心和む場所。
観音寺
2023/5/10 山門と、、、^^;
幼き頃から変わらずとても落ち着きます。
梶原景季ゆかりの美しい寺。
祝昌寺
両親のお墓参りに伺いました!
綺麗なお寺です。
歴史ある正覚寺の山門。
正覚寺山門
立派な山門です。
菩提寺です。
厳かな佇まいと大きな鳥居。
柴宮神社
3基の鳥居、緩やかな登り坂、南方面を向いて鎮座しています。
参道を引き換えした先にある大きめの鳥居もお忘れなくー。
上武道路から夕日を楽しむ神社の隠れたスポット。
愛宕神社
上武道路から見えるので気になるので行ってみました。
上武道路から鳥居と社殿が見えます。
高崎のカトリック教会で癒しのバザー。
カトリック高崎教会
景色もよく、落ち着く空間です。
癒されます。
700年の歴史、花咲く神社。
井出上神社
広い敷地内に、神社、古墳があります。
少なくとも700年前には存在した、と見られる。
矢抜神社で学ぶ歴史の深さ。
矢抜神社(二ツ塚古墳)
上武道路(国道17)の尾島第二工業団地交差点を北に入って直ぐに鳥居が見えます。
道路の行き止まりの様な所に有りました。
群馬の天然記念物、杉並木の神秘。
三島神社(中山三島神社)
参拝して帰ろうとしたら蜂が目の前でホバリングしてきたのでビックリして階段で転けた。
境内は自然豊かな場所で、神秘的な雰囲気があります!
樹齢600年の巨樹と歴史が響く日枝神社。
日枝神社
一本が約300年で南北朝時代に桐生国綱が神木として献上したと伝えられています。
己の生きる短き時代の儚さや力強さも感じる幹周りは凄い!
長良神社の由来を感じる聖地。
長良神社
明治にはいり近郊神社の9社と合祀した。
ひなびたと言うには、あれが目立つお社である。
春の古刹で節分草満喫。
雲門寺
早春の春の植物を…たぶん関東では一番早く見られる古刹です。
節分草を見に行きました、対応も良くたくさんの花が見れました。
健御名方神が鎮座する静謐な神社。
諏訪神社
JR高崎線/倉賀野駅南口から徒歩9分位にある「諏訪神社」さんへ参拝しました。
広さはないが、建物、その他も整然と鎮座、配置されています。
旧国道354沿いの歴史的神社。
飯霊神社
昔からある小さな神社です。
車で2分程度で到着→境内を見学後、お詣りしました。
175段の石段、神々が待つ拝殿。
伊勢宮
石段数えてみたら、最初の小さい段含め175段。
吾妻七社明神の一社です。
ハート型手水鉢と公園で遊ぼう!
日枝神社
丘の中腹に鎮座しています。
昔とは違ってなんとなくなんとなくという感じでも年に一度は必ずお参りさせていただきますけどね‼️
歴史と自然が息づく天神山。
天満宮〈岩鼻代官所跡〉
今日は風が強く長瀞線が工事中のため遠回りをしてやっと着きました。
由来がなかったので解りません。
伊勢崎カトリック教会で心を癒す。
伊勢崎カトリック教会
Bom para um retiro espiritual.......... colocar as rezas em dia com De...
大好きな場所。
平地神社で桜水仙と共に。
平地神社
一の鳥居をくぐって参拝したのは初めてです。
こんな神社へ初詣に来る村人は、いるのだろうか。
雄大な浅間神社でパワーを感じよう!
浅間神社
南面を向いて雄大に鎮座しています。
ここは浅間神社です。
古代の気配漂う若伊香保神社。
若伊香保神社
山の中腹に東を向いて鎮座しています。
若伊香保神社(わかいかほじんじゃ)。
新しい鳥居と神流川の静寂。
風天神社
令和年間の新しい鳥居が設置されています。
鳥居が新しくなりました。
河原のおきつね様と共に、歴史を感じる参道へ!
冠稲荷大明神
高崎人権プラザ駐車場、徒歩10分位。
河原のおきつね様に化かされて偶然発見しました❗河原のキツネが最近増えて夜な夜な住宅地にも出てくる様です?
平成の改築で生まれ変わった社殿。
岩崎神社
平成後半に改築したらしく、立派な社殿です。
産土神ですが上空の波動が素晴らしい。
桐生七福神巡りの心安らぐ寺。
西方寺
古寺100選の一つ。
わからないことは、わかりやすく説明して頂けます。
心休まる風景と観世音菩薩様。
龍源寺
人混みを避けて毎年伺わせてもらってます。
心休まる風景があります。
清々しい境内で瀬織津姫に出会う。
西小野神社
瀬織津姫に挨拶しに初参拝。
何も無い静かな所です。
霊験あらたか、笠薬師塔婆の神秘。
丁間稲荷神社
いつも困った時にお世話になっております。
丁重にお参りすれば、とても霊験あらたかです。
暴れ絵馬の伝説、心を映す古刹。
日輪寺
県指定重要文化財の十一面観音像があります。
古刹です。
不思議な空間で新しい体験を!
伊奈良神社
管理が大変そうです。
良かったです✨
スポンサードリンク
スポンサードリンク
