神秘的な歴史感じる原山様。
御射山社
数え二歳の此れからの健康を祈願し執り行われる「原山様」諏訪地方の古くからの風習です。
諏訪大社 上社の摂社で御狩神事で参籠する穂屋が有ります。
スポンサードリンク
パワースポットで猿と出会う!
清滝奥ノ院阿弥陀堂
信濃三十三札所巡りの途中に立ち寄らせてもらいました。
パワースポットです。
春は垂れ桜が舞う厳かな寺。
阿弥陀寺
立派なお寺です。
先日,父の法要でもお世話になりました。
スポンサードリンク
四季折々の花が咲く、平尾大社近くの寺院。
守芳院
静かな良い寺院です。
突然訪ねて行ったにも関わらず住職が質問に丁寧に対応していただいた。
平安時代から続く美しき虚空蔵堂。
法住寺
上田市から松本市に向かう国道254線の脇に小さく「重文」の標識を見つけ、訪問しました。
なかなか趣きがあると。
スポンサードリンク
火野正平が訪れた、癒しの湧き水。
養泰寺
子供さんが跡継ぎに決まり安心感が増した。
とても親身になってご相談して頂けるとても良いお寺様です。
佐久の寺院巡り、感動の景色!
浄土宗 西念寺
佐久の寺院めぐりスタンプオリエンテーリングで伺いました。
趣のある良いお寺です。
スポンサードリンク
手長神社の美しい紅葉と共に。
聖徳神社
手長神社に参拝した際、あわせてお参りさせて頂きました。
聖徳(しょうとく)神社(聖徳社)。
小田井宿近くの神社で願い成就!
長倉・諏訪神社
延長五年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載された長倉神社の論社、又は伍賀地区久能の宮平に祀られていた同神社境内に鎮座していた春日神社と...
こちらに滞在してる時は欠かさず訪問しています。
歴史ある街中のお寺で御首題。
日蓮宗 長源寺
保育園が併設されてていい環境。
初参拝、お上人さまおみえになり御首題いただきました!
山すその雰囲気感じる神社。
萩山神社
想像以上に奥行きがあり祠も数多く祀られていました。
パワースポット感バリバリの良い神社。
信州の猫寺で癒しのひととき。
法蔵寺
ご住職さんや奥様が丁寧に案内していただいて助かった。
猫好きさんは是非!
御頭祭、十間廊の歴史を感じて。
十間廊
こちらで毎年4月15日に御頭祭が執り行われます。
かつて諏訪大社の神事のほとんどが十間廊で執り行われていました^ ^人神様とされていた御祭神の末裔の大祝(諏訪氏)と神長官の守矢氏をはじめとす...
静寂に包まれた聖観音。
開眼寺
お寺らしいお寺です。
可もなく不可もなく。
活文禅師ゆかりの、落ち着くお寺。
龍洞院
家の菩提寺です。
お寺さん、村上住職は気さくな 方で話し安いですよ🏃
感謝の気持ち 共にある生蓮寺。
曹洞宗 華藏山 生蓮寺
和尚さんが気さくで相談がしやすいお若いのに話をしっかり聞いて頂けてその時々に応じた助言を頂けるのは有り難い事です。
場所わかりやすいよ!
昭和のままの神社と美しい桜。
西宮神社
こじんまりした神社です。
昭和のままなのが良い!
更科の雪富士、絶景のひととき。
不盡野神社
更科・高遠という地名があります。
菅、寒沢の氏神さま。
長野市若穂の美景、春の桜と秋の紅葉。
如法寺
墓地の傍らの小さなお寺で、観光で訪れるような場所ではない。
山を背景とした威風ある佇まいの寺院です。
染谷城跡のはなぶさ神社。
豊染英神社
英(えい)神社じゃなくてはなぶさ神社。
染谷城跡(丘城)(500m/20m)土塁,堀上田市古里字英(豊染英神社)気軽に車で行ける。
八面大王の祠へ癒しの散策。
犀宮社
公園も併設された広い敷地。
比較的大きな神社です明るくて癒やされます。
歴史に包まれた静寂の寺院。
西福寺
歴史を感じる素敵なお寺。
広大な敷地に立ち並ぶ石像まさに楽寂静、です。
武田信玄公ゆかりの横川集落。
安布知神社
202505月訪問情報武田信玄公に関係あるのかな?
横川集落は旧駒場村の共有林監守の基地として開発された。
西光寺で深い心の安らぎを。
西光寺
足利の鶏足寺から実勝僧正を迎えて開山として、当時は東松本村と呼ばれていたこの地に寺院を建立したのが始まりだそうです。
付近の道路はちょっと狭いです駐車場も境内の脇ですが解りにくいかも。
千野家の菩提寺で心静かに。
江音寺
高島藩家老千野家の菩提寺。
臨済宗のお寺。
眺め絶佳の王徳寺で心安らぐ。
王徳寺
眺めが良かった。
真言宗の古刹‼️長い歴史の重みを感じます。
げんりゅうじで心和む、静かなひととき。
日蓮宗 原立寺
この寺の開基は原美濃守虎胤。
日蓮宗寺院。
治田神社の寄り道で、静かな北野天満宮へ。
末社 北野天満宮
長野県北部では珍しい北野天満宮が祀られている。
静かな場所にあり 隣の池がキレイで 落ち着ける場所です。
室町時代の歴史を感じる。
金野諏訪社
220409満開です。
現地案内板によれば元亀四年の棟札が残る室町時代の造りだとか。
自動鐘が響く美しいお寺。
高松寺
縁のお墓があるお寺です正刻になると自動で鐘が点かれるのでびっくりしました。
祖父母が眠っている場所です。
朱色の鳥居で感じるパワー。
生島足島神社 御旅所
鳥居と社がある以外はとりたてて何もありません。
大鳥居の辺りから何やら朱色の鳥居がちらりと見えたので訪れてみました。
中央アルプスと桜の共演!
栖林寺
そのまま駆けつけた甲斐があった。
中央アルプスとのコラボが最高です。
信貴山の異空間、ツツジと共に。
廣徳寺(広徳寺)
しっかり手入れされている立派なお寺。
先祖代々の菩提寺様です。
会田宿の壮大なお寺、癒しのひととき。
広田寺
雰囲気の良いお寺。
我が家の菩提寺です。
諏訪大社下社の清らか手水。
諏訪大社 下社春宮 手水舎
杉のある手水舎は清々しくよいですね。
駐車場🅿️の反対側なので車に気をつけてね。
飯山駅近く、壱ノ大鳥居探索。
楯之平出雲社
立派な鳥居に驚きました。
おそらく普段は神主不在のお社。
歴史ある本堂と黄金の稲。
長明寺
ものの数分で厳かなお寺の屋根が見えます。
避難していた住職も帰って来ました。
760年の歴史、阿弥陀如来を覗いて!
爪彫如来
歴代回向柱の近くにある小さなお堂。
眼の病に効く仏様…小さい時から祖母から子へそして私ら子へと教えてもらった。
雰囲気良い簡素な社殿。
日吉神社
簡素な社殿だが雰囲気良い。
何とも言えない感じの雰囲気で個人的に好きな場所です(^^)💡
飯田の風越山、必勝祈願の聖地。
郊戸八幡宮
御手洗所の「洗心」は日夏耿之介書。
【内容】飯田市の風越山の麓にある八幡宮。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
