隠れた紅葉名所、金龍寺跡。
金龍寺跡
訪れ人も少い。
小学校時代、遠足で来たことは覚えています。
スポンサードリンク
来一族の石廟に静かな安らぎ。
永春寺
良い感じでした。
便利ですね。
新石切駅前のお地蔵さん、歴史感じる場所。
石切藤地蔵尊
東高野街道沿いで石切参道の分岐付近の道標⁇
綺麗な地蔵尊です。
スポンサードリンク
静寂の中の明るい法華寺。
法華寺
毎年、除夜の鐘をつかせていただいてます。
住宅地の中にありそこだけとても静かで厳かな佇まいです。
地元の氏神様におまいり。
春日神社
落ちついた地元の神社です。
近くに来たのでおまいりさせていただきました。
宝瓶寺の紅葉、静寂のひととき。
宝瓶院
御朱印はありません。
立派な聖天堂がありました。
不動明王様の御守り、パワー満点!
宗教法人 成田山不動院 慈悲院
御守りが色々あった‼️
とても凛々しいお顔をされた不動明王様から、何となく御利益が有りそうなパワーを感じました。
古の牛頭天王、心願成就の場所。
石神堂(牛王尊)
「牛王尊(ゴオウソン)」で思い浮かぶのは「牛頭天王(ゴズテンノウ)」です。
8/3(水)10:40に訪問。
八尾市高安の素敵な神社。
佐麻多度神社
お正月飾りが出来ている!
八尾市高安地区山畑にある式内社。
自然の中で感じる神の力。
龍間神社
本当に自然の中にポツンとある神社でしたが何かパワーを貰えた感じがします。
神社すぐ横には住宅地ですが鳥居前から然の中に入って行くような懐かしい感じを受ける神社です。
七五三詣りで賑わう神社。
大森神社(熊取えびす)
七五三詣りですごく賑わっていました。
駐車場は鳥居をくぐり境内にあります。
静けさ漂う信仰の名刹、眺めも極上。
須弥寺
全長100メートル越え高さ10メートル位でなかなかのものです。
しゅみじ。
地域に根ざす神明神社で初詣!
神明神社
誰もいなかった。
過去の参拝記録です。
聖徳太子ゆかりの寺で、赤穂浪士を偲ぶ。
一運寺
寺坂吉右衛門のお墓があります。
本堂の阿弥陀如来像がとても良かった。
足利の歴史感じる神社。
保利神社
足利時代からこの地に存在する、古い神社です。
住宅街の中に有る神社。
蹉跎神社で御朱印と歴史体験。
蹉跎神社(蹉跎天満宮)
この日は神事の中、御朱印を書いていただけました。
とても熱心にお詣りするおじいさんがいて地域の方に信仰篤い神社なのだと感じました。
清々しい鯨鐘楼の響き。
太子引導鐘堂
お願いすればすぐお経を上げて下さるこのお堂が大好きです。
上方落語の演目「天王寺詣り」に出てくる「引導鐘(インドガネ)」がこれですかね。
神牛さんで病を癒す。
神牛舎
手を洗う必要があります(原文)要洗干净手才能摸。
(19/10/22)天神様(菅原道真公)と言えば「撫で牛」です。
中堂エレベーター、心静まる新体験。
蟠龍寺
本堂は入ってエレベーターに乗って3階まで。
若い住職さんの対応が素晴らしかった。
龍神様の霊験あらたか。
有姫龍神
龍神様を祀る場所。
個人の方がお祀りされている龍神様のようです。
伊勢神楽と神功皇后伝説。
住吉神社(河内長野市)
地域密着型で良い神社です🙆
こんなところに 住吉信仰が?
新感覚のお宮で願いを祈る。
開運幸福祈願 願いの宮 (教派神道金光教桃山教会)
桃谷におられた時に小さな娘を連れてお参りしたものです。
いつもにこやかに迎えてくれる宮司さんです。
神崎川の静寂で心霊体験。
香具波志神社三津屋御旅所
お旅所としては立派な神社でした。
町中に突然神社でびっくりするが、香具波志神社の御旅所。
池島神社で神秘発見、秋祭り楽しみ!
池島神社
盛り上がっていました。
ただ普通の神社。
ペットと一緒に参拝、心安らぐ神社。
三輪明神照友神社
社務所も閉まっていましたがお声掛けさせていただき親切に対応して頂きました友達の😸ちゃんの事お願いして参りました。
ペットに関する神様みたいで、我が家もお祈りしておきました。
ロットングラフティーPVの地、お経も響くモダン寺院...
雲雷寺
日蓮宗のお寺です。
感激しました✨✨御朱印にもロットングラフティーPVの地と描いて頂き、本当にありがとうございました✨✨
圧巻の700年クスノキ。
松尾寺のくす
トトロが出てきそうな素敵な空間です!
大きな、見上げる、松尾寺の楠です。
圓照寺で味わう霊場の静けさ。
圓満山圓照寺
本日、圓照寺を訪れることができました。
お盆法会に参加させていただきました。
観音岩を訪れた神秘体験。
交野山 三宝荒神
景色良い。
スグ現れました!
大塩平八郎の墓所、歴史の息吹。
成正寺
大塩平八郎の墓所大塩平八郎の乱で犠牲になった人々の慰霊碑もあります。
行動を重んじる陽明学者・義挙(1837年)の指導者というふたつの点から関心をよせてきた。
手入れ行き届いた美しい寺。
浄念寺(枚方西御坊)
ごろくいち☺️に行きました❗
毎年、正月の三ヶ日を避けてお参りします。
千本鳥居の上、大明神へ。
緋袍大明神
美しかったです。
なかなか展望も良いです!
駅近で安心、素晴らしい葬祭業者。
公益社 西田辺会館
駐車場は有るみたいだけどバイクで行ったので。
祖母の葬儀でお世話になりました。
青蓮寺
摂津国八十八箇所霊場の一つで二十三番札所です。
おおさか十三仏霊場巡礼にて訪問しました。
チリトリ鍋と辛さで、旨辛体験!
韓吉 (かんきち) 韓国料理 焼肉
何も言いません!
量そこそこ、質も高くて行きやすい韓国料理店でした。
56年ぶりの故郷、稲生神社。
天王寺屋 稲生神社
鳥が鳴き、蝶々が舞ってくれました。
小さな神社ですがのんびりできます。
緑豊かな郷荘神社で静かなお参りを。
郷荘神社
この近辺のだんぢりの宮入りの場所です。
黒鳥公園より田畑の中を駆け抜けた場所にある癒し系の社です。
二階で提灯乱舞、静けさと癒し。
畦の谷地蔵
「般若心経」を一声唸って手を合わせるのがルーティンである。
静かなところです。
大阪平野を一望できる癒しの場所。
長楽寺
綺麗で景色も最高。
景色がとても綺麗。
歴史ある教会で音響の極み。
日本基督教団 天満教会
パイプオルガンもあるピアノもある。
場所は駅から近く分かりやすく館内も清潔性あり居心地最高でした‼
スポンサードリンク
