紙衣仏が祀る唯一の場所。
萬燈院(紙衣堂)
紙衣佛(かみこぶつ)を祀る日本唯一の場所。
紙の衣を羽織った羅漢様のかみこさんがお祀りされています。
スポンサードリンク
静寂に満ちた歴史のオアシス。
金剛院
大阪千里ヶ丘、都会のオアシス。
摂津国八十八ヶ所霊場四十五番札所です。
五大力尊と心願成就。
住吉子安地蔵寺
五大力尊と一緒に鎮座しています。
のぼりに誘われるようにお参りさせてもらいました。
スポンサードリンク
紅葉の穴場、弁財天で心安らぐ。
大黒天尊・恵比須天尊
神社和佛教的結合。
落ち着きます。
敷津松之宮で御利益大!
敷津松之宮御旅所
2017年の元旦に来てたみたいで当時の写真が˶˃ᴗ˂˶
敷津松之宮西成社とも言い大国主神社の御旅所です。
神功皇后の伝説、風波を避ける神社。
老松神社
平成2年に、天満宮に遷座(引っ越し)されてきたそうです。
毎年5月13日直前の日曜日に例祭が執り行われます。
南の唐門近く、彩色の欄間美!
太子井戸屋形
南の唐門の近くにある。
欄間が彩色されていて非常に美しい。
隠れパワースポット、クスノキの巨樹。
畑山神社
夜遅かったんですがちょっと立ち寄ってみました。
拝殿右奥にクスノキの巨樹がある。
滝畑ダムへ、霊験あらたかなお不動さま。
布引不動尊
滝畑ダムに行こうとしましたが、このお寺で通行止でした。
滝畑ダムに向かう途中に立ち寄りました。
無人のお寺で静かなおまいり。
今養寺
と言うか、無人のお寺でした。
閉まっており見れませんでした。
賀茂神社の歴史を感じる。
加茂神社(阪南市)
いつも箱の浦に向かうさいに通っています。
建て直すことになった際に何故か御神体が入れられた箱を鴨川に流したとのことでした。
気さくな御住職と音楽の寺。
幸教寺 大阪 生野区の永代供養 納骨 寺院葬
シンギングボウル瞑想会に参加させて頂きました。
とても気さくにお話ししてくださいます。
大阪の山深いパワースポット。
犬鳴山七宝瀧寺白雲閣
大阪の中でも温泉で有名な所に有ります。
パワースポット‼
スサノオ様の静かな恵み。
生野神社
小さいながらも趣のある神社でした。
社務所もないので普段は無人なのかな⁉️参拝だけして帰りました🤗
飛鳥時代の由緒ある寺院。
向原山 西琳寺
街中の小さなお寺なので駐車場はありません。
飛鳥時代に渡来系氏族の西文氏(かわちのふみうじ)によって創建されたと推定されている。
大阪湾を見下ろす、絶景の小神社。
北阪八幡宮
大阪湾が見下ろせる。
展望に最適です。
静寂の中で時を過ごす。
カトリック 今市教会
家が近くミサの時間も行きやすいので、時折行きます。
毎週日曜日にミサに与ってます。
閑静な神社で出会う、ニ本の大樹。
八幡神社
閑静な住宅街にあるきれいな神社です。
今になって思えば、記憶に残るのはニ本の大樹クスノキだろう。
清々しいご祈祷で心温まる年。
太田八幡宮
たまたま訪れた時にご祈祷されていました。
地車が6台も宮入し、迫力のある祭りも見れますし、節分祭や地元の子供太鼓チームによる奉納太鼓など、地元にも愛されている神社です。
京都の龍安寺を思わせる、美しい石庭。
少林寺
以外に、枯山水が、綺麗だった。
いつも お墓周りを綺麗にしてくださっています ありがとうございます。
春の桜と静寂が織りなす憩い。
観音寺
「服部緑地都市緑化植物園」に行く途中立ち寄りました。
いつもほとんど人が来ないです。
特別なパワー、八幡神社。
洲到止八幡宮
母が亡くなる前日にお参りした神社⛩️私にとっては特別な所です!
神埼にある、八幡神社。
静けさの中にある歴史の宝庫。
大枝神社(守口市)
体育館など大きな建物に隠れてしまってる神社です。
夜中でも常に明るくて参拝出来るので良いですね。
赤い橋渡る神秘的な参道。
糸吉神社
それが参道のようです。
日本に帰ってきたと思える場所^_^
歴史感じる咸古神社参拝。
咸古神社
竜泉寺さんの奥です。
咸古神社こんくじんじゃ大阪府富田林市大字龍泉886祭神神八井耳尊初代神武天皇の皇子で同母弟に第2代の綏靖天皇神八井耳命は性格的に優しく弟に天...
観心寺で楠木正成に思いを馳せて。
楠木正成首塚
観心寺の中に有ります♪
阿野廉子のお墓がこの辺りにあったという説もあるようですね。
隠れキリシタンの里で、心静まるひとときを。
高雲寺
静かで良いお寺さん。
この寺の息子は何か焦りを感じていました。
梅咲く坂道の神社、歴史を感じて。
野身神社
天満宮の坂を上がった所。
野身神社のみじんじゃ大阪府高槻市天神町1丁目15−5祭神野見宿禰(のみのすくね)天穂日命の14世の子孫出雲国より大和国に垂仁天皇に呼び出され...
後光明天皇ゆかりの安産祈願。
如意珠應山 極樂院 大蓮寺
大阪府立天王寺高校開校の地の碑がある。
本尊は阿弥陀如来本堂には慈覚大師の作と言われる阿弥陀如来像が安置されている。
勇ましい狛犬と御神灯の明るさ。
伯太神社
いつもお参りさせて頂いています。
御神灯が明るくて安心して参拝できます。
福島下の天神で心安らぐ。
天神社
住宅街の一角に小ぢんまりと鎮座。
近くにフジノハナの綺麗な公園があるので、そちらがオススメ。
歴史ある佐井寺で夜景を満喫。
愛宕神社(佐井寺)
大好きな神社。
なんか落ち着きます。
葛井寺で観音様と静寂のひとときを。
本堂
とても行きやすいかなと思います。
葛井寺の境内の中にある茶屋です。
家造りの祖神、手置帆負神。
家造祖神社
お参りさせていただきました。
土木建築の神様をお祀りしています。
商売繁盛を祈る、お足の神様。
豊中えびす神社
えべっさんの際におじゃましました。
服部天神宮の境内にあります。
蓮如上人の温かいお寺。
真宗大谷派 護念寺
毎月保育園で行なっている子ども食堂にお寺おやつクラブさんを通して護念寺さんがお供えのお下がりを子どもたちや ボランティアさんに提供してくださ...
何時も娘、息子が大変お世話になっております。
忠岡神社の短歌碑巡り、心に残る出会い。
忠岡神社(忠岡えびす)
★御祭神・事代主命(ことしろぬしのみこと)★
多く有り、こんなに詩碑が有る神社に、出会ったのは、初めてです。
小さいけど味わい深い、住吉神社。
住吉神社
小さいけど味わい深い無人のお社です!
こちらの神社は住吉神社様です!
大阪千日前、榎地蔵の息吹。
千日前榎龍王・榎地蔵尊
わずかなお寺だけみたいです。
ここの存在は初めて知りました😅
恵光寺で心洗われる説法。
恵光寺
よかつたです坊さんの対応が説法も上手でしたよ良く理解出来ました。
古いお寺です❗
スポンサードリンク
