古木に包まれた静寂の寺院。
往生院(真言宗 明王山 大日寺 往生院)
どこにでもあるようなお寺ですが昔は広大な境内を持つ有力寺院だったようです。
和泉西国三十三観音霊場 十四番札所 真言宗御室派 十一面観音菩薩。
スポンサードリンク
歴史が息づく、風格あるお寺。
来迎寺(丹南本山来迎寺)
お寺です。
お寺です。
来迎寺で心安らぐ御詠歌を。
来迎寺
親戚の葬儀で、ありがたい御詠歌をお唱えいただきました。
普通のジャパンです。
スポンサードリンク
住職の面白話と猫と共に。
大光寺
外観から 由緒あるお寺だなということが感じられます。
住職さんのお話が面白くて解りやすいです。
歴史深い式内社、龍神祀る神聖空間。
波牟許曽(はむこそ)神社
境内がちゃんとお世話されているなぁと思いました。
こじんまりはしてますが、式内社です。
茨木市の文化財、17世紀の社殿を楽しもう!
鎮守社
裡面供奉著大黑天、弁財天及青面金剛。
詳しい内容は検索して下さい。
大阪市中心、静かな空間で心安らぐ。
【浄土真宗本願寺派】法雲山 浄徳寺
住職様も話しやすくて素敵な方。
お寺自体もすごく落ち着いた雰囲気でした!
貝塚のパワースポット、静かに参拝。
高龗神社・脇浜戎大社
十日戎で毎年来ます。
貝塚市のパワースポット神社です。
小高い山頂の穂積城趾神社。
春日神社(中穂積)
この辺りのパワースポットなり。
境内に上がると、穂積城趾があります。
京阪香里園駅近く、特別な時間を。
静照寺
香里園駅前にあるお寺ですけど一般拝観はできないです。
いつもお世話になっています。
住宅街の隠れた絶景、紅葉の長命寺。
長命寺
眺めが最高紅葉の季節はもっときれいでしょう。
正面入口が細い石畳の道を10メーター程入り混んで所にあり タクシー運転士もすごく迷われました。
牛滝温泉の途中で、神々の気配。
大沢神社(岸和田市)
今日剛好有神社車遊街活動,拍照紀錄,幫助神社增加氛圍。
苔むした感じの神社さんです。
泉穴師神社参道の湧水、趣ある水汲み体験。
湧井戸地蔵尊
こっちの方角はあまり無いのでたまに汲みに行かせて頂いてましたが久しぶりに行ったら(2024/4/3)もう出なくなってました。
ジャスミンさん管理による水汲み場周辺は通学路 路駐は止めよう徒歩か自転車。
いぼ大神社で心身の癒しを。
いぼ大神社
この神社目的でやや遠出をして参拝しました。
大阪旭区大宮神社境内にあるいぼ大神社、大宮神社の末社。
温かい気持ちになる氏神様。
高砂神社
柿本人磨神末社 州先稲荷神社(保食大神、宇迦御魂神)金山彦神社(金山彦神、猿田彦大神、天鳥船神、道之八衢神)天神社(菅原道真公、金比羅神、...
大和川の畔に鎮座します。
寅の日にご利益倍増、関目神社へ!
毘沙門天
寅の日におまいりしましょう。
車の騒音など感じることのない凛とした神社です。
400年の歴史、静寂の妙法寺。
妙法寺
今度は中に入ってみたいです♪(*^^*)
本堂の工事が終わっていました。
旧堺港の龍神を祀るお社。
龍神堂
小さなお社ですが、水の神様。
小さな敷地に多くの神等が祀られており、効率的かも?
懐かしさ溢れる円通山で座禅体験。
天正寺
佐々木さんの家。
DEEPな所も多いですが昭和を知る人には懐かしさが溢れるとてもよい町です。
阿倍野の裏通り、静かな龍神様。
白長龍神
都会の町、家の間に龍神様。
比較的しっかりしたお社です。
高野山真言宗 光明院
静かな佇まいです。
以外と有るが、草木の手入れが、お粗末に感じる。
除夜の鐘で雅と癒やしを。
安楽寺
いつもお世話になっております。
除夜の鐘を誰でも突くことが出来ます。
神武天皇ゆかりの静かな森。
男神社摂社 浜宮
沿線の電車の車窓から気になっていたところです。
木々に囲まれた静かな場所でした。
山道を登る、最高のパワースポット。
信貞寺
毎月1日は修養会滝行と護摩行をしております。
2月度法要と滝行を受けてきました。
佐麻多度神社で静かなひととき。
山畑神社・天満宮
佐麻多度神社の境内社です。
お詣りの時、風が吹きました。
静かな許麻神社で厳島神社参拝。
厳島神社
許麻神社内の厳島神社!
許麻神社の末社。
趣のある紫陽花と自家焙煎珈琲。
宝珠山(宝珠峯山)河合寺
梅雨入り時期の6月頃は、綺麗な紫陽花が楽しめます。
ランチも自家焙煎の珈琲も美味しかったです👍
淀川堤沿い、格式高い神社。
日吉神社
大阪淀川、城北公園西側堤沿いにある神社。
自分の産土神です。
可愛く造られた弘法大師堂。
大師堂〔弘法大師〕
弘法大師様がお祀りされています。
ここの大師堂はこじんまりと可愛く造っています。
紅梅の美しい神社で心を込めて。
菅原神社
初めて行かせてもらいました説明も、とても親切だと思いました。
何時も御参りしています、紅梅とても綺麗でした。
大阪日本橋 キリスト教会でほっこり。
大阪日本橋キリスト教会
以马内利、主佑日本🇯🇵
黒門市場のすぐそばです。
高津公園の水の寺、心安らぐ清水。
寳聚山 圓妙寺
由緒ある金持ちが多かきれいに整備されている。
高津公園の東側市道沿いにあり、三重塔が目立ちます。
1560年創建の神社巡り。
西王寺
神社巡り好きな人はいってもいいかもです。
永禄3年(1560年)の創建で、元禄2年に現在地に再建。
ポケモンと共に訪れる、綺麗な欣求寺。
欣求寺
久しぶりに墓参りに行って来ました。
日蓮宗 御殿山 欣求寺。
檸檬の梶井基次郎墓所へ。
常國寺
街中にある立派なお寺です。
本堂の裏の墓地に短篇小説「檸檬」で知られる梶井基次郎のお墓があります。
和泉霊場で日本文化を体感!
羅漢寺
いつも目的地にさせてもらっています。
日本文化の美しさを示しています(原文)Shows the beauty of Japanese culture
都会のオアシスで猫に癒される。
円周寺
円周率とは関係なさそうでした。
自転車でお寺めくりをしていることを住職さんに熱く語ってしまいました。
蓮の花と親切お祓い。
盛松寺・盛松寺霊苑
絵馬代わりに使われていて面白かった。
マップで案内される場所は住宅地の行き止まりですので注意して下さい。
霊験あらたか、護摩儀式の恵み。
西昌寺
融通念仏宗のお寺。
住職様には背後私らの見聞き出来ない事や先祖代々などからの言葉取り付き御奉仕ができる修行満了有資格にて特に年末護摩儀式にて錫杖浄めしながらお取...
春木川町の地蔵寺巡り。
地蔵寺
この地区は、父鬼地区に対して、母鬼と呼ばれていたそうです。
春木川町の町の中の方にありました。
スポンサードリンク
