備中西国観音霊場で心満たす。
円通寺
備中西国観音霊場 八番札所 真言宗善通寺派 聖観音菩薩。
スポンサードリンク
山中腹で国道180号を一望。
西光寺
山の中腹にある仏教寺院です境内からは国道180号線が一望出来ます。
静かな山間の神社、神聖な社殿。
八幡神社
拝殿、随神門等立派な社殿で神聖な雰囲気があります。
スポンサードリンク
高台からの素晴らしい景色と和尚の優しさ!
正覚寺
和尚さんが、優しい感じですね~
高台にあるので景色が良いです!
後藤勝基の歴史を感じる場所。
後藤大神祇
終わりを告げました。
天正7年(1579年)5月 後藤勝基 自刃の地。
スポンサードリンク
高山神社
木々に囲まれた気持ち良い神社。
天神社
回りが木々に囲まれ気持ち的には落ち着きます(個人的な感覚です) 集落は過疎化が進んでますけど、人柄の良い農家の方々でブドウ作りが盛んです、ピ...
熊山の油滝神社で御朱印体験!
熊山油瀧神社社務所
熊山 香登油滝コースは油瀧神社の参道です。
御参拝してみましょう🎵
静かで落ち着く至福の空間。
栗原神社
静かで落ち着ける所。
高台の曹洞宗で心静まるひととき。
長福寺
高台にある曹洞宗の仏教寺院です。
山奥の静けさで心安らぐ。
高津神社
少し山奥にありますが落ち着くんです!
相談しやすい女教会長がいます。
天理教 雄山峰分教会
親身になって、相談にのってくれる女教会長さんです。
駐車場完備、清潔感あふれる空間。
佛性寺
駐車場あります、綺麗にされていました。
立派な彫物が魅力の神社。
布勢巨神社
特に何があると言うところでもありません。
2020年7月訪問.比較的大きめの拝殿と, それに比べるとだいぶ小さく感じる石造りの本殿の組み合わせ.拝殿の窓というか欄間というか, 壁に彫...
美しい桜の木と共に。
日蓮宗 微妙山 妙實院
春は桜の木もあり素敵な場所です。
趣あるお寺で味わう十一面観音の霊感。
少林寺
由緒や縁起はわかりませんが趣あるお寺です。
美作西国観音霊場 十一番札所 曹洞宗 ご本尊 十一面観音菩薩。
鎌倉時代の神社と五輪塔。
藤木神社
鎌倉時代創建と伝わる古社です本殿は三間社流造で境内や神社付近には小さな五輪塔群が点在しています石蟹山城と関連があるのでしょうね。
山間の静寂、心癒すお寺。
善光寺
末期ガンの母とお参りしましたご住職様とお母様と色々話をして気持ちが楽になりましたありがとうございますその母も今年1月に天に旅立ちましたこの先...
善光寺の檀家で密教婦人部の総会があり、お参りしました。
眺めが最高のチョウの大木で。
日光院
あまり高い場所ではないけれど 眺めが最高にいい。
とてもわかりづらく、道も狭いので辿り着くまで大変でした。
趣あふれるひとときを体験しよう!
天神社
なかなか趣があって良かったです。
神應寺
歴史ある惣地区の優しい宮司。
八幡神社
歴史ある惣地区の氏神様♪宮司さんが素晴らしい方です!
荒神社
大切なお墓を安心管理。
本隆寺
わかった(原文)ok
お墓の管理をしてもらっております。
曹洞宗の境内、絶景の眺め!
大医寺
曹洞宗の仏教寺院です境内からの眺めは良好ですよ。
久安勝士画伯の両界曼荼羅。
金敷寺
【真言宗大覚寺派】🅿️仁王門の脇を抜けて金鴫寺の左手の坂道を上ります。
土塀、山門、鐘楼、本堂等立派な伽藍が改築されています。
高野山の歴史を感じる供養塔。
瑞泉院
高野山真言宗の仏教寺院です境内には竜王山城主岸氏秀の供養塔があり周辺には年代問わず墓石が集積されています。
観光客が見逃す、祇園寺そばの隠れた祠。
祇園宮
ほとんどの観光客が見逃してしまいそうな場所にひっそりと佇む小さな祠です。
祇園寺の横直ぐに鎮座されています 拝殿前に蝋燭台と線香台があります なんでも日本三大祇園と称せられているそうです 御札はお寺の寺務所で頂け...
狛犬のハチの巣、驚きの訪問!
熊野神社
狛犬さんは今も1人でした。
2019年6月訪問.2017年に訪問された方のレビューで『狛犬の片割れがいない』とありますが, 今もいません.おまけに残った片割れが, なん...
苔むした五輪塔に囲まれて。
万福寺
曹洞宗の仏教寺院です詳しい由緒沿革創建年代は分かりません境内には苔むした古い五輪塔があります本堂は新しく改築されています。
ご住職、奥様、優しくお話してくださいました。
医薬の神に守られた社。
天降布勢神社
ご多分に漏れず、獣除けの電線や柵が張り巡らされています。
備前国総社128社の内の一社です 医薬の神が祀られているとの事です。
エネルギー感じる備前国総社宮。
天鴨神社
エネルギーの強い神社さんです。
備前国総社宮128社の内の一社です 駐車場は無いので周辺で停めてから参拝することをお勧めします。
三座神社
畑の中の神社、心安らぐ丘。
森神社
畑の中に鎮座しています。
畑の中の低い丘に鎮座する神社です詳しい由緒沿革創建年代御祭神は分かりません。
江戸題目碑の歴史を感じる。
天満神社
吉備中央町上野地区に鎮座しています由緒沿革は分かりませんが神社までの参道には江戸時代後期文化文政年代の題目碑が建っています本殿は銅葺流造で社...
末日聖徒イエス・キリスト教会
ひっそりした隠れ家神社、御神木の輪切り。
荒神社
ひっそりとした隠れ家的な神社です。
由緒沿革はよく分かりません本殿は小さな祠ですが御神木の輪切りが保管されています境内には寺院本堂並の御堂と遊具があります清掃もされており手入れ...
井倉洞の景観、三柱の神々
三倉神社
大己貴命、少彦名命、倉稻魂命の三柱を祀る。
特別に何かあるわけではないけども景観など良いです☆景勝地 井倉洞など駅かも歩いていけない距離ではないです。
大日如来像のある空間で、心を癒す。
祥光寺
立派な大日如来像があります。
三宮八幡神社
スポンサードリンク
スポンサードリンク