新見市・御神木に囲まれた聖地。
國司神社
入母屋造妻入り 向拝庇 二間×二間。
備中松山藩家老の子孫板倉敬信揮毫の記念碑があります鳥居から参道境内は杉に囲まれていますので花粉症の方は注意しましょう。
スポンサードリンク
平家の落ち武者伝説の神社。
嚴島神社
なんでも、平家の落ち武者を助けた事で、作ってくれたとか!
平家の落ち武者を助けて、作ってくれたらしい。
備中西国観音霊場で心癒す。
宝鏡寺
いつもお世話になっております☺️😊
備中西国観音霊場 十二番札所 曹洞宗。
スポンサードリンク
緑に囲まれた癒しの神社。
天津神社
美しい緑に囲まれた神社でした。
2020年5月訪問.クルマでアクセス可.5月なのに紅葉じみた鮮やかな赤い葉の木が生えているのがとりあえず印象的でした. (モミジモドキ......
最近拝殿が建て直されて集会所風になりました。
多賀神社
最近拝殿が建て直されて集会所風になりました。
スポンサードリンク
神威感じる矢掛町の小さな神社。
鵜江神社
小さな神社です。
雰囲気が良い、まさに神威があふれているようです。
梶並神社で元気の源、10月祭りを体験!
梶並神社
知る人ぞ知る、かくれた神社。
梶並神社かじなみじんじゃ岡山県美作市梶並123祭神淤加美神(おかみのかみ)水神ですあるいは「かじなみ」は「かがみ」の訛言で銅鏡がまつられたか...
スポンサードリンク
初詣は井原市芳井町ルートで!
大山神社(井原市芳井町)
毎年初詣に伺ってます。
岡山県井原市の山奥にあります。
貴船神社で体感する春の祭り。
竹原神社
鶯のさえずり、緑もみずみずしく、心地よい空気感でした。
凄い所です!
清々しい場所で福神社を訪れよう!
福神社
地元。
気の良い場所清々しいです。
延喜式内社で歴史を感じる。
宗形神社
延喜式内社とのことで、お参りしてきました。
宗形神社むなかたじんじゃ岡山県岡山市北区大窪193祭神田心姫命湍津姫命市杵島姫命宗像大社(福岡県宗像市)からの勧請社殿の背後には円墳あり祭祀...
特別な場所、石山寺の魅力。
石山寺
運動もかねてたまにお参りさせていただきます。
古くからあるお寺のようで、雰囲気も良し!
常山城主ゆかりの美しい神社。
熊野神社
本殿は瓦葺王子造です常山城主上野隆徳ゆかりの神社です。
今年も綺麗でした( ☆∀☆)
下津井の祇園神社で歴史を感じる。
本荘八幡宮
お参り出来て良かったです。
とても狭い道が続きます。
村の鎮守、少彦名神社の魅力。
少彦名神社
神社の外にある岩滝神社も見所です。
浮き彫りのせいか、やや読みにくい状態でした。
愛の水近く、女人堂で心安らぐ。
道仙寺護摩堂
女人堂という行者山にはいれない女性のためのお堂だそうです。
国道429号から「愛の水」に進む途中に鎮座しています。
児島八十八霊場で嬉しいご朱印体験。
慈照院
【児島八十八霊場第13番札所】
書いていただき嬉しかったです。
高梁川東岸のセミ取り探訪。
天満宮
もっこりした小山の上にあります。
帰省中よく子どもとセミ取りに行きました。
明治の息吹、随神門で歴史を感じる。
吉備津神社 南随神門
重厚な造りの重要文化財指定随神門です。
長い廊下の終点です。
山間にひっそり温もりの寺院。
慈眼院
知人の葬儀で行ったこじんまりとした院で 手造り間いつぱいの院内 かんそな中に温かさを感じた。
いつもお世話になっております。
遠慮ない住職と古刹の静寂。
常楽寺
住職優しい人。
立河神社から続く参道脇には仁王門があります。
南畝地区の清々しい神社。
素盞鳴神社
御大典紀念樹があります。
綺麗に清掃されていて清々しい神社です。
垂れ桜が映える隠れ名所。
西光寺
たまたま見かけて寄ってみました。
真言宗大覚寺派 準別格本山。
赤い橋と鳥居の神秘体験。
池田神社
凄い御神霊がいるって告げてくれた人㊙️がいます。
山の上にある神社です。
石蟹駅近く、歴史感じる境内。
大本八幡神社
ヨセミテ国立公園のカレー村のように感じる人はいないと思います。
大永三年改修(1523年)され元亀二年(1571年)石蟹山城主三村元宣御供田寄進、備中兵乱により焼失、天正八年(1580年)再建、備中松山藩...
本殿と一直線に並んでいる この辺りの氏神として祀ら...
鴨高岡神社
本殿と一直線に並んでいる この辺りの氏神として祀られています。
苔生す参道で感じる日本文化。
大富八幡宮
苔の生えている参道を慎重に登ると、たどり着きます。
詳しい創建年代は不詳です独立丘陵の山頂に鎮座しており室町時代前期には現在地に祀られていたそうです西側には車で行ける参道がありますが参拝時には...
国道沿いの室町時代、三重塔の厳かさ。
真光寺
国道2号線を走ってると目に止まった三重塔報恩大師備前48カ寺の一つらしく本堂は三重塔と同じく室町時代建築だと…裏山の観音山には観音様の石仏が...
国道脇にありますが厳かな寺院です、駐車場が狭いのが難点。
春の枝垂れ桜、枯山水庭園の美。
佛土寺(butudoji)
【臨済宗妙心寺派】🅿️🚾
綺麗に手入れされた枯山水庭園、
春は枝垂れ桜が華を添える。
観音菩薩の霊場で、住職と出会う。
日蓮宗 太生山 一心寺
住職さんに会ってください。
できなかった、こじんまりとした、おてらでした、
片山日子神社の神秘を体感!
片山日子神社
云われの有りそうな感じがします。
ちょっとした遊具があります。
岡山市北区の正福寺で心安らぐ祈願。
正福寺
ご住職に、母の病気治癒の祈願をしてもらっています。
近くのお寺です、
合格祈願は高野神社で御朱印。
高野本郷 高野神社
神職の方は不在でした。
宮司さんが常駐されていて細かい注文を聞いて頂け概ね満足頂けます。
瀬戸中央自動車道の絶景へ。
海神社
鳥居の前に辿り着いた時に胸が震えた。
2017年11月25日のラントレで訪れました。
美作市の二の鳥居でご利益体感!
土居神社
高台へと 階段 上り。
ご利益ありそうな神社です。
若くて可愛い住職の梅の木寺。
五穀寺
岡山県で2番目の梅の木があります。
真言宗のお寺です。
美作市で七福美を体感!
安養寺
城山登山のため、『駐車場をお借りしてもよろしいでしょうか?
美作西国観音霊場 四番札所 真言宗御室派 十一面観音菩薩。
カエル人形で運試し、備前薬師霊場へ!
醫光院(医光院)(いこういん)
真言宗のお寺です。
持っている御朱印帳のサイズにあわなかった。
こじんまり神社の開運おみくじ。
熱田八幡宮
開運 おみくじいいですね。
こじんまりとした地元の神様ですよ。
平松神社、春日造の美。
平松神社
本殿は春日造です拝殿と合わせて比較的近代に改築されたようです神社の由緒沿革は説明板が無いのでよく分かりません。
真庭市の平松に鎮座する平松神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク