大原野神社の絶品お蕎麦。
そば切り こごろ
大原野神社の中にある美味しいおそばが頂けるお店です。
だし巻き、そばがきetc どれもオススメです平日でも開店と同時に席は満席になり土日は待ち時間が多いですが、ざわざわとした煩さは無くお上品なお...
スポンサードリンク
日本庭園で味わう茶道体験。
正法寺
こちらに鎮座している石がみたくて行きました。
大原野にある寺院です入山料300円が必要ですが,院内は美しく整備されています。
勝持寺の桜と紅葉、心癒される。
勝持寺
「花の寺」という愛称にふさわしい美しさです。
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅勝持寺 花の寺大原野神社から歩いて数分くらいです(^^)天台宗の寺院です!
スポンサードリンク
大原野神社境内で藍染体験。
【京藍染色工房】松﨑陸のKyoai dyeing class&Natural plants dyeing class
京藍で大判風呂敷の型染めをさせていただきました!
知識も完全にゼロで伺いました。
人里離れた秘境の寺、理想の京都。
西岩倉山 金蔵寺
無料🈚️の駐車場🅿🚙がありました。
こちらは秘境度も高いです。
スポンサードリンク
大原野神社参拝便利な駐車場。
大原野神社 参拝者駐車場
大原野神社、正法寺、勝持寺さんに参拝するのに便利です。
京都の神社仏閣ってほとんどが有料よね。
春夏秋冬木々映える静寂の寺。
西迎寺
春夏秋冬と季節には木々が映えていて、綺麗。
洛西三十三観音霊場 四番札所 西山浄土宗 聖観音菩薩。
スポンサードリンク
鳥獣の石庭で東山の景色を満喫。
鳥獣の石庭
庭園「宝生苑」は16種の動物に似た石があることから「鳥獣の石庭」といわれているそうです。
京都市内を東に見る遠方に、東山の山々を借景した山水庭園。
静かな山陵で感じる達成感。
淳和天皇 大原野西嶺上陵
車道が車通行禁止で歩きで山陵目指しました倒木や土砂崩れ 等々 危険を感じながら静かに黙々歩きました雨でぬかるんだ箇所もあり 滑らないように慎...
小塩山山頂付近に佇む、静かな天皇陵ですね。
紅葉シーズン、赤い橋で楽しむ。
極楽橋
紅葉シーズンは綺麗。
紅葉の時期は赤い橋が合いますね。
毎月の楽しみ、居心地抜群の植物空間!
tukka ja kukka
月1オープンが楽しみです。
植物を買いに行きました!
鯉沢の池の中島へ橋を渡って行ったところにお祀りされ...
地主社
鯉沢の池の中島へ橋を渡って行ったところにお祀りされています。
感慨深い参道のシカ狛犬。
大原野神社 鳥居跡
昔々から参道だったと思うと感慨深い。
シカの狛犬があります。
勝持寺境内で美しい紅葉を。
勝持寺 南門
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅勝持寺 南門勝持寺の境内に入る入り口です(^^)
お手洗いが綺麗でした。
魚の化身、ぎょらん観音。
勝持寺 魚藍観音
魚の化身のような観音様です。
ぎょらん観音と読む。
趣ある地域のお寺で、心和むひととき。
正覚寺
趣ある地域のお寺さん🤗🤗
京都の奥座敷。
令和二年 11月28日京都紅葉の見頃旅勝持寺 西行...
西行桜
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅勝持寺 西行桜西行法師が自ら植えたと伝えられる八重桜です。
樫本神社の向かいで時代を感じる。
よし峯・岩くら【道標】
時代ヲ感じまする。
樫本神社の向かいにあります。
令和二年 11月28日京都紅葉の見頃旅三之鳥居参道...
大原野神社 三の鳥居
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅三之鳥居参道一番奥にある鳥居です(^^)
願徳寺駐車場近くの雑木林淵にあります。
横穴式石室墳
願徳寺駐車場近くの雑木林淵にあります。
霊験あらたかでありました。
勝持寺 不動堂
不動明王に病魔退散を祈願されたところ、霊験あらたかでありました。
カタクリは4月頃の短期間にしか見れないみたいですね...
小塩山のカタクリ自生地
カタクリは4月頃の短期間にしか見れないみたいですね。
クリスマスコンサートでほっこり!
啄木舎
色んなことができる場所です。
ゆっくりほっこり出来ました‼️
可愛らしい仕様。
金蔵寺 手水舎
可愛らしい仕様。
この石を鏡代わりに頭を剃ったといわれる‼️
鏡石
この石を鏡代わりに頭を剃ったといわれる‼️
紅葉映える大原野神社。
大原野神社
紫式部が中宮彰子について参拝した記録もある、藤原氏の神社。
大原野の高度の高い場所に位置し,清らかな気が溢れているような雰囲気のある神社です。
洛西竹林公園近く、海鮮丼の至福。
か寿が
アットホームでいいお店です。
休憩を兼ねて立ち寄りました。
大原野で味わう絶品ユッケ。
焼肉料理 味一人
繰り返し普段使いしたいお店です。
いつも利用しておりますが本当にいつ行っても満席です!
春日之茶屋で味わう、よもぎの深み。
春日乃茶屋
景色も雰囲気も味も良い、休むにはもってこいの場所である。
持ち帰りで2つ購入しました。
春日乃茶屋の香る草餅、母の味再現!
草餅 こばやし
ここではお土産に柿を買いました。
限定でよもぎ餅を販売する農家さんもいます。
楽しい宝探し!
みつばちBunBun クロスケの大原野げんき畑
いいとこ😳今日は音楽会を楽しんできました🎶ハウスの中が涼しくて人工芝もほっこりさせてもらえて👍でした😁
駐車場は無料でイチゴ店舗側とひまわり畑側で止めれます。
国宝如意輪観音に会える宝。
宝菩提院 願徳寺
本尊の国宝仏は、これを見るためだけにでも訪れる価値があります。
勝持寺古墳(円墳):花の寺(勝持寺)の手前にある「宝菩提院願徳寺」前の駐車場右手のスロープ中ほどの茂みに開口部が少し見えます。
仁徳天皇の神社、歴史を感じる。
樫本神社
大原野神社参拝の帰りにご参拝させていただきました。
敬い畏御畏御盛雄真を巣。
鯉沢池奥の神秘、若宮神社。
攝社 若宮神社
大原野神社内。
鯉沢池の奥にある社。
静寂の中の垂れ桜、四番札所。
西迎寺
春夏秋冬と季節には木々が映えていて、綺麗。
洛西三十三観音霊場 四番札所 西山浄土宗 聖観音菩薩。
大原野神社で映る秋の絵画。
鯉沢の池
池に映った紅葉も モネの絵画のようで綺麗でした。
2022年11月27日に訪問しました。
大鳥居が奏でる紅葉の美。
大原野神社 一の鳥居
最寄りのバス停から参道を歩いていたら見えて来ます。
立派な大鳥居です。
洛西・大原野神社で心洗う紅葉。
大原野神社
藤原氏の氏神・春日大社の分霊を勧請して創建されたと伝わる古社。
二十二社に数えられる神社です。
10月なのに咲くひまわり。
ひまわり大原野
芙蓉府立洛西高校生が育ててくれたようです綺麗なひまわり いっぱい ありがと〜
散歩途中に看板があり初めて伺いましたひまわりは夏のイメージですが10月にも咲くのですね写真は10月中旬撮影。
カタクリ咲く小塩山、静かに心和む。
京都の自然200選 小塩山
淳和天皇陵大原野西嶺上陵の頂きになるのでは?
ランニングで登りに来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク