伝説のウニ丼、早めの予約を!
ぬいどう食堂
行かれる方はご注意を。
陸奥湾にある伝説のお店。
スポンサードリンク
願掛け岩で体感する、最高のロケーション。
佐井村がんかけ公園
良き場所でした。
2回目の利用です。
仏ヶ浦の秘境感、巨岩の迫力!
仏ヶ浦遊歩道
駐車場から海辺へは、普通の速度で下り13分、登り18分でした。
巨岩の迫力に圧倒されます。
スポンサードリンク
岩の下の地蔵尊。
地蔵尊
岩の下の地蔵尊。
初めて行きましたが自然豊かで空気も良い。
ゆいっこ公園
初めて行きましたが自然豊かで空気も良い。
スポンサードリンク
特に用事がなかったので建物の外観のみ撮影しました。
牛滝簡易郵便局
特に用事がなかったので建物の外観のみ撮影しました。
脇野沢港とを結ぶフェリー乗り場。
磯谷漁港
脇野沢港とを結ぶフェリー乗り場。
スポンサードリンク
国道上りきった高台からの漁港の景色が好き。
矢越漁港
国道上りきった高台からの漁港の景色が好き。
日本で唯一のへき地等級5級校。
佐井村立牛滝小中学校
日本で唯一のへき地等級5級校。
道路沿いで見つけた隠れ家。
八幡宮
道路沿いから見えたので寄ってみました。
海の幸と女将の心、満腹の幸せ!
民宿みやの
皆さんが書かれている通り、食事がすごいです。
スタッフの皆さん親切で故郷に帰って来たような宿でした。
下北半島の絶品ウニ丼、心温まる食堂。
仏ケ浦ドライブイン
おそらく下北半島で最強コスパのウニ丼を堪能できるお店だと思います。
開けっ放しの窓から入る風、少し雑多な部屋がイイウニ丼を食べましたが、一緒に出てきたイカの丸煮も美味かった!
ダイナミックな岩の迫力、願掛けも!
願掛岩
海岸に降りると一番良いアングルで見られます。
一度は通り過ぎましたが、引き返し駐車して撮りました。
仏ヶ浦へ遊覧船で出発!
佐井村立 津軽海峡文化館アルサス
仏ヶ浦までの遊覧船の発着場横です遊覧船は予約推奨です。
マジで本当に遠かった…3時間以上走ったのではないだろうか…その割に観光バスが多かったです。
引き潮の神秘、願掛岩の迫力。
願掛岩
海岸に降りると一番良いアングルで見られます。
一度は通り過ぎましたが、引き返し駐車して撮りました。
佐井村の最高ロケーション宿泊。
願掛け公園ケビンハウス・キャンプ場
虫が、すごいです風呂のお湯の調整が、シビア過ぎます。
雰囲気が最高でした。
佐井村の岩海苔おにぎりは絶品!
Food Corner ちょこっと
2024年5月3日に初めて訪れました。
佐井村のアルザスにあるフードコーナー。
驚きの美味しさ、雲丹とアワビ。
福寿荘
新鮮でとても美味しい雲丹とアワビを楽しむことができました。
同僚の紹介で11月末に宿泊夕食も朝食も大満足でした。
下北半島の絶品味噌ラーメン!
ハナマルラーメン
何年かぶりにお盆に伺いました。
マサカリによく喩えられる下北半島の刃の部分に当たる場所に位置する佐井村の佐井港にあるアルサス2階で昼のみオープンする人気のラーメン店。
懐かしさあふれる佐井村の町中華。
南華飯店
昔ながらの中華屋さん。
佐井村の隠れ家的なお店。
歴史と文化を感じる佐井村の拠点。
‐北のシルクロード‐ 『海峡ミュウジアム』 ‐海の道の博物館‐
無料でした。
2階は飲食店や日本赤十字創始者といわれる三上氏の展示が充実している。
漁師が育てた絶品ウニ丼!
民宿ゆづき
ゆづきさんには5月の終わりに行きました。
ご夫婦がいろいろ世話をやいてくれた。
ニューしもきたⅡ号で行く絶景の仏ヶ浦。
仏ケ浦海上観光㈱
波が高く上陸出来なかった風予報を確認するべき。
運転してくれるオジさんも...愛想は皆無です🤣船では行き帰りほぼ同じ内容の案内を放送か、映像付きのDVDかの違いで聞かせられますw大丈夫!
仏ヶ浦まで船で30分!
佐井定期観光㈱
郷土の資料館やレストラン売店などがありちょっとした道の駅みたいです。
周遊船の発着場所です。
絶景見下ろす三角形駐車場。
願掛岩公園 駐車場
晴天なら間違いなくでも、見晴らしはバツグン!
この公園で見学するより途中の道路からの風景の方が感動するかな。
青森の魅力、モンブランと食パン!
彩菓
青森県で一番のオススメスポットですモンブランが最高。
美味い安いコーヒー飲み放題文句なし。
海の幸満載、ヨットマンの味方。
民宿芳栄丸
建物は年代物ですが、料理は海の幸がいっぱいでした。
夕食が素晴らしかったのでついつい飲み過ぎました。
見える海が美しい、願掛け岩の登山。
女願掛岩
A word of caution: This hike is no joke. It's a steep, unrailed climb,...
山頂直前の崖はかなり危険です。
美味すぎるワカメと魚介の宝庫。
手作りマート・直売所
ほたてひも、スナップエンドウ、可愛い帽子かいました。
干物色々買わせてもらいました。
海中号の絶景で癒やす旅。
仏ヶ浦船着き場(定期船)
往復3,000円です。
遊歩道からの眺めで満足したので遊覧船は利用しませんでした。
圧巻の円空仏、歴史を感じる聖地!
長福寺
大畑の薬研から、佐井に抜ける道を走ってきたら、ありました。
本堂内に有る高さが2メートルは有ろうかと思われる円空仏が圧巻です。
仏ヶ浦の波を越えて、船旅を満喫!
ニューしもきた号乗り場 / 仏ヶ浦海上観光㈱
晴れてはいるけど波も結構あるのに、スピード出すので凄く揺れ怖い思いをしました有名な観光スポットを満喫できました(運行中は船外に出ない為、救命...
バイクで寄りました。
青森・仏ヶ浦の巨岩群、必見!
天龍岩
間近で見ると大きいです。
足腰人は通船で来るのが良いです。
迫力満点の高速船で仏ヶ浦へ!
佐井港 乗船券発売所 兼 観光案内コーナー
仏ヶ浦感動、とても良い記憶に残る写真が撮れ満足です。
とても親切な対応でした。
崖の下の綺麗なトイレ。
公衆トイレ
こんな場所なのに 綺麗に掃除されていて 紙もありました日本のトイレ事情は 素晴らしいと思います管理して下さる方ありがとうございます!
こんな場所(崖の下)にあるだけでもありがたいと思うことでしょう。
珍しい鍵で縁結び、ピクニックに最適!
鍵掛け縁結び(佐井村 新観光三景)
珍しい”鍵”をかける縁結び。
友達とピクニックをするのに最適な場所です。
日本一の釣り場、高台の安心感。
佐井村役場
日本一の釣り場!
職員の方が親切に対応してくださいます。
津軽海峡の思いを伝える供養の場。
地蔵堂
津軽海峡で水難事故で亡くなった方が生前の着ていた服や卒塔婆が供養のために納められています。
ちょっとくたびれた神社。
祭りの帰りに立ち寄るガソリン。
ENEOS 佐井SS
祭りに行った間は閉まってましたね。
ここから南下すると暫くはガソリンスタンドがありません。
仏ヶ浦で天を突く岩を体感。
一ツ仏
とそれなりのスキルが無いといけないので、素人は近寄らないように。
仏ヶ浦の最南にある天を突くように尖った岩。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
