愛猫・愛犬を優しく見送る。
加西動物霊園
ここの施設を知ったのは家の近所をバイクでツーリングしてた時にたまたま見つけた施設でした2010年 2019年 2023年と3代に渡り我が愛猫...
本日、セレモニーをお願いしました。
スポンサードリンク
阿弥陀如来が待つ、常行堂の美。
常行堂
綺麗でした💐
阿弥陀如来をお祀りしている。
役行者を祀る小さなお堂。
行者堂
役行者をお祀りしています。
2017-11-23本堂の西にある小さなお堂です。
スポンサードリンク
番茶・水がセルフで頂ける。
無料休憩所
番茶・水がセルフで頂ける。
一乗寺石造五輪塔(いちじょうじせきぞうごりんとう)...
一乗寺五輪塔
一乗寺石造五輪塔(いちじょうじせきぞうごりんとう)。
徒歩の方は右の旧参道へ。
右旧道の碑
徒歩の方は右の旧参道へ。
安永五年(1776)建立。
「右きよ水江八里」の碑
安永五年(1776)建立。
本瓦葺き宝形造り唐破風向拝付き白壁の建物で下部の部...
法輪堂
本瓦葺き宝形造り唐破風向拝付き白壁の建物で下部の部分が海鼠壁風になっています。
西国霊場の国宝、三重塔の美。
一乗寺
抑止力となります山門は何処にあるのかわかりませんでしたが入口に短いけど、横幅は長い橋が架かってました 創建時、修行される方は俗世と離れ、信念...
西国二十六番札所法華山一乗寺国宝の三重塔は1171年の建立確か日本で七番目の古塔三度の焼失による四代目本堂(大悲閣)は1628年姫路藩主によ...
西日本No.1の広々プールとラン!
グラン・ドッグランド
広い‼️犬の足腰鍛えるには最高‼️
最近利用し始めたプールもとても綺麗で広々していてよく利用させてもらってます。
イキイキした犬たち、安価で家族に!
加西ワンワン牧場
犬と従業員の関係性が良くて犬にも環境がいいと思います。
匂いも気にならなかったです。
承安元年の三重塔、圧巻の歴史。
一乗寺三重塔
一乗寺の中で圧巻だろう。
風格がありました。
美味しいぶどう、300円からの幸せ。
果樹園 碧の空(坂本直売所)
ベリーAひと房300円~。
見てたら🍓イチゴも美味しそうですね🌟
神秘的な見子大明神、静けさの中で参拝!
見子大明神
見子(みるこ)大明神と読むそうです。
静かで神秘的な神社です。
旧参道の特権を体感。
一乗寺 山門
徒歩で旧参道を登ってきた人だけの特権です。
一乗寺への山門になります。
急な階段を上って、静寂の境地へ。
護法堂
2016.12.16造訪。
一乗寺本堂裏手の急な階段を上ります。
一乗寺の参拝者必見!
参拝者用駐車場
一乗寺の参拝者用駐車場になります。
一乗寺の近くにある駐車場です。
本堂北西の隠れ家スポット!
妙見堂
2016.12.16造訪。
2017-11-23
本堂の北西にあります。
室町時代に触れる弁天堂の魅力。
弁天堂
一乗寺の弁天堂は一間社隅木入春日造の建物で室町時代中期の建立なのだそうです。
弁財天を祀る。
紅葉に映える一光三尊の美。
放生池
古そうな一光三尊の石佛がありました。
紅葉の時は綺麗だと思います。
金堂参拝後の奥之院。
開山堂
金堂にまいった後で参拝するのがいい。
一乗寺の奥之院。
一乗寺隣の気になるお堂。
粟嶋堂
気になるお堂です。
立て看にも負けずに頑張って欲しい!
真新しい平成二十一年の太子堂。
太子堂
太子堂です。
真新しいです。
階段162段の新発見、毎回楽しむ。
石造笠塔婆
お参りさせて頂くと、毎回違う所に気が行きます。
ここから階段162段です。
一乗寺の鐘楼、歴史を感じて。
鐘楼
一乗寺の鐘楼は寛永5年(1628)本多美濃守忠政(姫路城主)によって再建されたものだそうです。
本堂から木の根道は、杖は保険で持ってたら良いかと思います。
goodjobsで見つける理想の働き方。
王子神社
goodjobs
長い階段を上がり懐かしの鐘。
隣聖院
荒廃した門にいきなり賽銭箱があり正直ちょっと怖いです。
2歳の娘を抱っこしてあの長い階段を上がり線香をあげ鐘を鳴らしそんな10年前が懐かしい。
清潔なトイレが魅力!
一乗寺トイレ
綺麗でした。
綺麗なトイレです。
お堂裏手でミニ四国巡り!
大師堂
お堂の裏手でミニ四国八十八ヶ所めぐりが出来ます。
goodjobs
全 29 件
スポンサードリンク
