河井継之助の終焉を訪ねて。
只見町 河井継之助記念館
2024.6.28(土)仙台からツーリングで訪問。
会津塩沢駅から、駅から散歩で訪問。
スポンサードリンク
古民家の魅力、歴史を感じる只見線。
叶津番所
白川郷のような屋根のつくりが下から見えて圧巻。
築250年とききました。
自然に囲まれた手打ち蕎麦。
蕎麦処 八十里庵
季まぐれセットを注文。
注文品が来る迄ゆっくり待ちます。
担々麺のコクと優しい味。
おかあの台所 五十夢
お昼ご飯で寄りました。
とあるmapのクチコミでここを知りました。
只見町の自家製麺、スープが絶品!
倉田屋旅館
只見町の旅館、ランチ、仕出しの貴重なお店です。
甲子から峠を下りてほぼ最初の食堂でしょうか?
スポンサードリンク
只見町の動植物、驚きの体験を!
ただみ・ブナと川のミュージアム(只見町ブナセンター)
おすすめです。
入館料310円でしかもふるさと館田子倉も入館できます。
宝探しの楽しさ、140万冊の古本屋。
たもかく本の店
小さめのお店に本がぎゅっと詰め込まれています!
是非ご覧下さい!
只見駅近くの家庭的美味!
ダイニングキッチン いわさき
歓迎会で使わせてもらいました。
手ごろで、美味しい、親切です。
只見町の特産品、エゴマドレッシング!
げんき村
きなこ飴美味しいです。
只見町の特産品を販売してる場所。
揚げたて天ぷらとみがきニシン。
そば処しおさわ庵
やや太めでコシの強い麺に少しだけ甘みがある汁が美味しい🐽
味、コシ、人情 最高!
自然豊かな只見町の、おしゃれな隠れ家。
やまいちコーヒー店
3ヶ月振りに、只見へ出向いた。
ハイキングは止めて、河井継之助記念館を見学しました。
木工品と地酒が豊富な町の雑貨屋。
(株)川原田商店
小林区内のなんでも揃う便利なショップ。
地酒の種類が豊富です。
田子倉ダムで味わう絶品フォアグラ丼。
ガレット・エ・ポムポム
六十里越を超えて田子倉ダムを超えたあたりにあります。
フォアグラが旨かった。
只見線ARスタンプラリー出発点!
只見線広場
10/1全線開通前におしゃれなカフェオープンしてます。
只見線ARスタンプラリー最初のスタンプはここからでした!
長寿の泉で冷たい美味しい水を。
上原清水
看板からの抜粋)この清水はいかなる水不足の時でも水量が変化なく、昔は久保地区の野菜の共同洗い場として使用し、いつも主婦の話し合い場所とされて...
軟らかく美味しいお水です。
九十九折の先に広がるヒメサユリの世界。
人見の松
九十九折を登りきると視界が一気に開けますこのあたりからヒメサユリが見られます訪問日:2024/6/21
登山道沿いの最後の水場。
三吉ミチギ
登山道沿いにある最後の水場訪問日:2024/6/21
小さいけど、只見のアイディ商品が、いっぱい!
まーけっと三日町
小さいけど、只見のアイディ商品が、いっぱい!
人柄がとても良いです。
赤塚畳店
人柄がとても良いです。
蒲生集会施設雪の里
蒲生岳の久保登山口ではゴールデンウィーク頃にカタクリが見頃。
田子倉無料休憩所
山にか困れた静かで穏やかな町にある綺麗に整備された...
町下グラウンド
山にか困れた静かで穏やかな町にある綺麗に整備されたグランドですね。
ジャンボチキンカツとカレーの驚き!
只見ヒロタ食堂
この地域には貴重な定食屋さん☺️
カレーがかかったチキンカツが出てきました。
道が無いので斜面の直登になります。
梁取館跡
道が無いので斜面の直登になります。
9月5日は厳かに例大祭!
若宮八幡神社
毎年9月5日は例大祭です⛩️今年も厳かに執り行われました。
寄岩橋
上福井集会所
天狗の庭
赤柴スノーシェッド
ママカフェ
しおさわ庵
布沢恵みの森
只見農村公園
布沢癒しの森
河井継之助記念館駐車場
ただみ・ブナと川のミュージアム
ふるさと館 田子倉
曹洞宗龍泉寺
ますや旅館
星木工所
スポンサードリンク
スポンサードリンク