神秘的な杉木が待つ、龍穴神社。
室生龍穴神社
身が引き締まる思いで境内に入りました。
フリー乗車券の2DAY PASSを買えば有効範囲内になるのでお得です。
スポンサードリンク
国宝が美しく映える、深い森の寺。
室生寺
台数もそれぞれかなり停めれれるので安心してクルマアクセス可能です。
金堂やとても美しい十一面観音菩薩立像をはじめたくさんの国宝や重要文化財を観ることが出来ます。
室生の山間、美術館の静寂。
室生山上公園芸術の森
この日は天気も良く平日だったこともあり来場者も少なく感じました。
自然の中のオープン美術館って感じかな⁉️山の中の静かな緑の中にクールなオブジェが鎮座❗️まるで信州の自然美術館のような‼️自販機だけで何も無...
スポンサードリンク
室生寺で春の石楠花を堪能。
室生寺
台数もそれぞれかなり停めれれるので安心してクルマアクセス可能です。
金堂やとても美しい十一面観音菩薩立像をはじめたくさんの国宝や重要文化財を観ることが出来ます。
700段の石段、心落ち着く奥の院。
室生寺奥之院
一旦下り、急な石段を登り切ると奥之院があります。
700段に及ぶ石段を登っていくと懸崖造りのお堂が見えてくる。
スポンサードリンク
平安時代の美、室生寺金堂の国宝。
室生寺
台数もそれぞれかなり停めれれるので安心してクルマアクセス可能です。
金堂やとても美しい十一面観音菩薩立像をはじめたくさんの国宝や重要文化財を観ることが出来ます。
信州の自然美術館でオブジェの世界!
室生山上公園芸術の森
この日は天気も良く平日だったこともあり来場者も少なく感じました。
自然の中のオープン美術館って感じかな⁉️山の中の静かな緑の中にクールなオブジェが鎮座❗️まるで信州の自然美術館のような‼️自販機だけで何も無...
スポンサードリンク
室生寺の帰りに、美味しいよもぎ餅。
室生よもぎ餅本舗 もりもと
よもぎ餅を作っていただきました。
こんなに美味しいヨモギ餅は初めて食べました!
室生寺近く、風情漂う駐車場。
室生寺 駐車場
先に行くと無料のところもあります。
帰りに急坂を登らなくてすむし室生寺に近いしお勧めです。
300年の歴史、城之山桜舞う。
西光寺
周りの桜と一緒に、風が吹くと桜吹雪が観れて最高でした‼️
室生寺を見下ろす所に位置するお寺です。
室生寺前で味わう山菜定食。
御食事処 橋本屋
旅館の食事処で、老舗を感じる建物がとても良かった。
室生寺の入り口の前にあるお店です。
室生アジサイ祭りと花火の絶景。
室生公園あさぎりの里
紫陽花時期来たよ。
ちょうど見頃で良かったです。
龍穴神社近くの隠れ家。
御神木
突き当たり左手にひっそりとあります。
毎年行かせて頂いてる素敵な場所です✨感謝✨
太陽の道が導く美しい景色。
天文の塔・太陽の道
暗闇から見える光と景色が美しい。
もともとは棚田があった場所に造られた公園です。
室生寺で味わう!
喫茶むろう
室生寺にお参りした際には必ず立ち寄ります。
店主に頭が痛くならないよ〜と言われて食べたら本当に刺激がなかった!
山の中で体験するアート。
第2の島(ピラミッドの島)
なかなか面白し。
自然を感じながら体験する芸術…かなり楽しめます(*^^*)…遊歩道は是非とも忘れず歩いて欲しい‼️苔むしむしふかふかほっこりします(o^-^...
心地よさ満点の空間へ。
第3の島(ステージの島)
とても気持ちよい空間です。
時間制限なし!
おもや室生寺山門前第2駐車場
時間制限無く普通車600円。
螺旋の竹林
最初、何?
春には周囲の桜が満開になり凄く綺麗な風景が見られま...
雀地蔵
春には周囲の桜が満開になり凄く綺麗な風景が見られます。
螺旋の水路
普通(原文)普通。
池の周りが自然っ良い感じです。
第1の島(鳥の島)
池の周りが自然っ良い感じです。
あさぎりホール(室生地域文化伝習展示施設)
音声故障中で残念でした…
数多の産廃を埋め立ててきた処分場です。
大願興産(株)産業廃棄物最終処分場跡地
数多の産廃を埋め立ててきた処分場です。
並びに大本山室生寺寺務所が置かれている建物です。
本坊
並びに大本山室生寺寺務所が置かれている建物です。
室生寺近くのよもぎ回転焼き!
栄吉
もっちり生地が美味しかったです歩き喰いしてしまいました。
室生寺の門前町にあるお店です。
室生寺参拝後に極上山菜定食。
お食事処 中村屋
山菜定食をいただく。
元々は旅館やったらしくお店の雰囲気や匂い本当に懐かしい落ち着いた雰囲気の中で身体に染みる優しい出汁の素麺を頂きました。
日本三大龍穴の静謐な空間。
妙吉祥龍穴
室生龍穴神社さんの奥宮になります。
すぐ近くの天の岩戸と起承転結の1つと思われる場所。
室生寺近くのよもぎ回転焼き。
栄吉
おばあちゃんの勢いと雰囲気がよい。
そのたびにこちらで回転焼きを買っています。
秘境・天の岩戸で生まれ変わる。
天の岩戸(室生龍穴神社)
室生龍穴神社から車で数分のところにあります。
御祭神などの由来などはよくかりません。
室生寺近く、心温まる宿。
民宿むろう
3月上旬に泊まらせてもらいました。
徒歩で室生寺に行きました。
樹齢1000年の力強い杉、心に残る感動。
室生龍穴神社の而二不二の神木
道路脇にありとても大きな御神木です、目立ちますね。
先が二股に分かれていて「 而二不二の神杉」「にふにふ」と呼ばれます。
神秘の龍穴、険しき山道の先に。
室生龍穴神社 奥宮
ガタガタ道を登りギリギリUターンできる駐車場(路駐)に停めます。
日本三大龍穴のひとつで唯一見ることができる龍穴。
室生山上公園で自然美術館体験。
室生山上公園芸術の森
とても綺麗な場所で不思議なアートが色々あります。
曇りの日に訪れましたが、全然問題なく楽しめました。
室生トンネル横の癒し滝。
西ケ滝
室生寺の手前のトンネルの淵にあります。
室生トンネルに向かって南下するとトンネル手前に突然現れます。
マイナスイオン溢れる神秘的な神社。
龍穴神社奥宮参拝路
クルマで訪問可能です。
歩いて15分かからないくらいですが、ずっと上り坂です。
室生川の巨木、三宝杉に立つ。
三宝杉
壮大な杉の木。
三本だったのが現在は二本です。
杉の大木に囲まれる神秘。
室生龍穴神社 鳥居
両脇の立派な木と鳥居がとても良いです!
大きな神社の鳥居の前にはまるで神社を守るかのように二本の杉の大木が圧巻です。
室生湖の静寂で解放感を満喫!
赤人橋
のどかです。
室生湖に降りる釣り人多し。
室生寺の紅葉と石楠花、驚きの美景。
鎧坂
紅葉が素晴らしい。
2022/11 再訪今回は紅葉が綺麗前回の静寂が嘘のようににぎやかになってました2022/8/某日ここを上がると正面が金堂です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
