リニューアルした岩屋キャンプ場で星空を楽しもう!
岩屋キャンプ場
ソロで区画サイトを利用。
8月下旬に家族4人と愛犬でキャンプしました。
スポンサードリンク
ホタル舞う綺麗な公園へ。
棚田親水公園
以前に比べ随分とホタルは減りましたが少しづつ戻っては来ているようです。
6月の上旬から中旬にかけては夜はホタルが飛び交います。
神秘的な自然と蛍の舞。
岩屋神社鳥居
自然に恵まれ神秘的なので。
めっちゃ空気が澄んでます。
スポンサードリンク
歴史を感じる岩屋橋、感動の景色。
栗木野橋梁(金剛野橋)
うきは市に用事の途中に寄りました。
戦前からあり豪雨も乗り越えた姿は感動的でも有りました!
イタリア仕込みのランチ、ボリューム満点!
里山カフェ「棚田屋」
偶然見つけたお店で運良く予約なしで入店できました!
イタリアで8年修行したシェフの作るランチは最高です。
スポンサードリンク
昼間の棚田、美しい景観を満喫!
竹棚田展望台
駐車場まで設置されているので安心して棚田の景観を楽しむことが出来ます。
昼間の稲が実った辺りの棚田が大好きなのですが……ちょうどその時期に行きました‼️感動‼️とても良かったです。
おみその学校 カネダイ 味噌・醤油
醤油と味噌を作る、創業130年余りの老舗のお店です。
スポンサードリンク
稲刈り後の場所で、キャンプができるのが最高。
棚田交流館
稲刈り後の場所で、キャンプができるのが最高。
浅間山ルートで新発見!
浅間山
岳滅鬼山から侵入する予定だったけど直前で浅間山からのルートを選びました。
東峰村出身なのに、浅間山など聞いたこともなかった。
竹地区の棚田から山肌の一角に植えられた石楠花の花が...
竹地区のシャクナゲ
竹地区の棚田から山肌の一角に植えられた石楠花の花が目についたので傍に行くと個人のお宅の庭を通らないと見に行けない場所でした。
家庭的な対応は都会では味わえなく、周りは緑豊か。
テレワークテラス宝珠
家庭的な対応は都会では味わえなく、周りは緑豊か。
蛍がいっぱいの夏夜へ。
棚田親水公園 駐車場
蛍がいっぱい。
ホタルの時期に、訪問したいです‼️
見事な椿の大木です。
岩屋の大ツバキ「熊谷」
見事な椿の大木です。
組合の建物の2階にあった。
東峰村災害伝承館
組合の建物の2階にあった。
筑前岩屋駅の柔らか湧水、100円で至福。
平成の名水百選 岩屋湧水
たくさんの人が訪れてました。
水害の影響で現在復旧工事中の日田英彦山線の筑前岩屋駅前にある湧水です。
日本の棚田百選、灯りに包まれる。
竹地区の棚田
天気も良く稲作が終わった棚田も趣があります!
日本の棚田百選に選ばれています。
岩屋の静かな温泉、300円で癒し。
東峰村 保健福祉センターいずみ館
帰省した時は93才になる母を連れて来ます!
館内はとても清潔で、スタッフの方々も大変親切でした。
小石原焼で味わう自然の恵み。
ほうしゅ楽舎
温かな宿のみなさんに迎えられ、とても素敵な時間を過ごすことができました。
棚田が広がる静かな宿泊施設。
国指定文化財の迫力!
熊野神社(岩屋神社境内社)
国指定重要文化財です岩場にすっぽり…凄いです❗
足場が狭く滑ると大変な事に。
美しいアーチの栗木野橋梁。
宝珠山橋梁(奈良尾橋)
日田彦山線BRTが撮影できるスポットです。
いい感じの景色です。
歴史と神秘が織り成す岩屋神社。
岩屋神社
急な石段を結構登りますので、スニーカーなどが向いてます。
棚田を見下ろす奇岩岩壁に小ぢんまりとした立派な神社が佇んでいる。
棚田米と小石原焼きで癒しのひと時。
古民家ヴィラ「あんたげ」
#古民家ヴィラあんたげ古民家だけど中は高級ホテルまずは巨大キッチンが目に飛び込む広い空間の中にダイニングテーブル庭先でBBQ とスウェーデン...
段々畑の田舎の風景に癒され、宿の暖かみのある建屋に癒され。
東峰村の酒、旨さ満点!
片岡酒造
最初香りかぎひとくちめ口のなかで味見野手あふれるオィシイ味でした。
此処は朝倉郡東峰村宝珠山22 片岡酒造所の新酒蔵開きお披露目会がありました。
大行司駅近の優しい味、匙加減その2
匙加減その2
おまかせの料理。
フレンチトーストのチーズとカフェオレを頂きました。
神秘的な自然景色で気分転換!
見晴岩
自然に恵まれ神秘的でとても景色が良く気分転換するのにいいからです。
ここに着くのが少し難しいと思う。
喫茶店ではない美味しさ、豊富なメニュー。
喫茶千成瓢箪
いつも通る道で気になっていたので寄ってみました。
丼もの、うどん・・・「喫茶」と入っているのですが、喫茶店ではない。
日田彦山線のライトアップで感動!
第二大行司橋梁(松尾橋)
BRT……ほんとに良かったです。
日田彦山線BRTが走る場所。
美しい棚田で心癒される。
宝珠山百年の森
棚田が有りました。
自然と神秘の岩屋神社奥の院。
奥の院
正直に言うと、ここまで来る必要は無いと思います。
こちらにお詣りに行くと生き返る✨✨
夏は子供の楽園、特別な体験を!
棚田親水公園(宝珠山ほたる祭会場)
6月4日夜の様子。
夏は子供の天国。
苔むす石段を登り 大日如来に感謝。
大日社
岩を削った中に鎮座されています。
夏至の頃には東の浅間山から朝日が差し込むといわれています。
清潔なトイレで安心のひととき。
東峰村宝珠山村民センター
トイレがきれいです。
東峰村 宝珠山庁舎
かなり山奥。
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク