熊野本宮のもうで餅、極上体験!
茶房珍重庵 本宮店
夏の名物 くず餅氷をいただきました。
熊野本宮大社の参道のすぐ隣にある食事処。
スポンサードリンク
お伊勢詣り、世界遺産の魅力。
熊野本宮大社
世界遺産登録20年経ったんですね。
お伊勢詣りと熊野詣は蟻の行列に例えられるくらい昔から庶民の慣習?
熊野古道中邊路的蓋章處。
旧社地大斎原 押印所
熊野古道中邊路的蓋章處。
スポンサードリンク
熊野本宮大社裏、足元安心な道。
駐車場
熊野本宮大社の裏側坂もなく妊婦さんや足に自信がない人はこちらがいいかも。
初めて伺いました(2024.6.15)車椅子♿駐車場ございます境内も車椅子♿通路ございます。
吹越峠への快適な道。
吹越峠 (大峰奥駆道)
熊野本宮(8時)から下向橋(8時25分)で下向地区から吹越峠(9時)に到着しました。
神々集う大斎原の大鳥居。
大斎原(熊野本宮大社旧社地)
日本一の大鳥居があります⛩朝7時台に伺いました。
熊野の神様が舞い降りたと伝わる地。
本宮大社参拝後の美味しさ。
しもじ 本宮店
ご飯が餅米か入ってるみたいで柔らかかったうどんもコシがなくスーパーで売ってるようなうどんでした…週末は黙ってても客が入るので…お店は繁盛して...
平日の13時半頃に訪問。
圧巻の大鳥居にパワーを!
大斎原大鳥居
そのうち上四社が現在の位置に移築されたそうです。
桜の盛りも過ぎて初夏一歩前の時期にお伺い。
熊野本宮で楽しむ香り高きコーヒー。
cafe alma
店先のテーブル席を利用。
コーヒーとカステラを頂きました。
熊野本宮大社前で掘り出し物!
ホームストック本宮店
薪を販売してないか立ち寄りましたが一箱800円くらいで販売してました。
旅の途中にとても有難く利用させてもらってます。
熊野古道の雰囲気と共に。
蒼空げすとはうす
清潔でとても過ごしやすいです。
とーーってもいいお宿でした^_^朝食にはトースターを部屋に持ってきていただけるので自分の加減でパンが焼けます。
熊野本宮大社前で唐揚げ!
きっちん
熊野本宮大社周辺を散策して食事の為に入りました。
めはり寿司定食 上品な味付けのめはり寿司でおいらはどちらかと云うと物足りない めはり漬けはもっと塩気の強いのが好きで醤油の効いているのが好...
熊野本宮近くの絶品シュークリーム!
choux(シュー)
まぁ普通に美味しかったです、生地は硬めでサクサク系クリームはバーターの風味も有り結構味は濃厚なんだが口溶け良くあっさりしもしているwww期間...
大日越を降りた直後にあり、ふらっと入りました。
熊野本宮大社前で買える掘り出し物。
ホームストック本宮店
薪を販売してないか立ち寄りましたが一箱800円くらいで販売してました。
旅の途中にとても有難く利用させてもらってます。
熊野牛コロッケが絶品!
八屋
熊野牛の精肉店を探していた所Google mapで発見。
この界隈で唯一のスーパーマーケットです。
世界遺産・熊野古道の入口。
和歌山県世界遺産センター南館
もう半分が事務所といった感じです。
ちょっとした資料館になります。
静かに佇む産田社の神々
産田社
大斎原のら少し横に静かに佇む安産の神さま。
女性の守り神を祀った末社です。
熊野本宮大社で味わう爆速寿司!
宮ずし
初めて伺いました。
寿司も御膳も爆速で出てきます。
梅塩ラーメンで心も温まる。
麺屋みつあし
友達の紹介で伺いました。
2025.8色々とマシで味噌ラーメン頂きました。
月見岡神社で癒される御神水。
月見ヶ丘神社(月見岡神社)
熊野大社本宮から湯の峰までの熊野古道の途中にあるお社です。
水源地なのでしょうね。
川湯温泉近くの頼れる給油所。
ENEOS 本宮 SS (本宮石油)
対応された方が大変親切で、感じが良かったです。
タンク容量4.1Lのスーパーカブ110で大阪市内から走るとここで給油しないと不安な為立ち寄るSS前回も今回もセルフなのにスタッフの対応が親切...
広い河川敷で星景写真を。
熊野本宮大社 河川敷駐車場
河川敷駐車場区画がきれいにラインひかれてる。
無料だし、広いし、上に上がる階段もあるし、ここで良いです。
熊野本宮大社の漆黒ポスト。
八咫ポスト
熊野本宮大社にある八咫烏ポスト。
旅の思い出に自分宛の葉書は如何ですか?
時が止まる古本カフェ、熊野の隠れ家。
kumano 森のふくろう文庫
ここは素敵な場所ですね。
168号線からは分岐する古道がある。
神聖な水、真名井社の魅力。
真名井社
2023年11月12日現在参拝することができません。
2022/08/12まないしゃ。
熊野本宮大社でリフレッシュ!
八咫庵(やたあん)yata-an
熊野本宮大社参拝前に寄りました。
かき氷 ふわふわ系無添加自家製シロップ昔ながらの製法で作られた釜どれも美味しかったです。
本宮大社近く、静かな高台の贅沢。
ゲストハウス結
熊野古道(大峯奥駆道)のスタートで利用させていただきました。
今回はワンコ🐕との初めての家族旅行でした。
神が舞い降りる大斎原の美。
川の熊野古道 大斎原の河原
浅くて、歩いて渡れそうです。
川の土手上を歩くのがおすすめです!
発心門王子行き、熊野古道の起点!
本宮大社前
十津川温泉と並ぶ沿線屈指のバスターミナル。
白浜、大和八木、十津川、熊野市方面のバスが集結する便利なバスターミナルです。
熊野本宮大社近く、絶品の米粉シフォン。
手づくりのパン マーブル
昔ここに立ち寄ってパンを購入しました。
どんどんお客さんが来ました。
大社近くの河川敷駐車場。
熊野本宮参拝(河川敷)無料駐車場
河川敷駐車場ラインで綺麗に区画が描かれていた。
初めてきたので要領がわかりませんでした。
キャラメルソフトと地元の幸。
石原商店
小小的商店,冰淇淋很便宜喔。
キャラメルソフトクリーム最高です。
熊野古道の帰りに、驚愕210円の蘇生の湯。
蘇生の湯
低料金の入浴施設ですが、温泉かは怪しいです。
入浴料は驚愕の210円!
熊野本宮の貴重な資料、涼しく観賞!
宝物殿
クーラーがガンガンきいてて涼しかったです。
洪水によって大部分が流される前の様子を伺い知ることのできる資料があります。
本宮の大鳥居前で、無添加釜餅。
有限会社 熊野鼓動
最近は(くますこ)にはまりぎみ。
今日の差し入れは 釜餅です✴初めて頂きました🎵ごちそうさまでした😊
大斎原への近道!
大斎原 入口・駐車場
無料駐車場、トイレあり。
橋が修復されました。
荒木飛呂彦先生の和の守り。
熊野本宮大社 授与所
御朱印、御守りを忘れずに授かりましょう。
ジョジョの奇妙な冒険の荒木飛呂彦先生のデザインによる和の守(わのおまもり)が授与出来ます。
和紙作り体験で、心が躍る!
熊野和紙体験工房 おとなし
素敵な和紙がたくさんあって、何点か購入しました!
子供たちの和紙作り体験をさせていただきました。
本宮町唯一の地酒と黒牛。
中岡酒店
黒牛置いてました!
店番をされてる方が優しいし、気さくなので👌
熊野本宮大社の魅力を体感!
世界遺産 熊野本宮館
熊野修験者の格好やこれまで度々発生した水害の様子を展示しています!
本宮館は東と西の二つに別れてます、どちらも無料。
スポンサードリンク
