港の見える丘公園の美しい洋館。
横浜山手西洋館(山手111番館\u003d旧ラフィン邸)
港の見える丘公園の一番はじにある洋館。
外観も内装も素敵〜これはお家だったのよね?
スポンサードリンク
大正末期の異国情緒、赤と白のクリスマスダイニング。
横浜山手西洋館(ブラフ18番館)
家族団らんのクリスマスディナーテーブルをコーディネートされています。
大正末期の外国人住宅。
横溝屋敷でタイムスリップ!
旧横溝家住宅
大きな古民家を当時のまま展示しています。
敷地内の管理が行き届いています。
スポンサードリンク
ラピュタの要塞、根岸競馬場。
旧根岸競馬場 一等馬見所
いつ来ても圧巻の面構えで満足度がとても高いです。
夏は爽やかなグリーンカラー✨他の季節にもまた走りに来たい^ ^
横浜市指定文化財、横溝屋敷へ!
旧横溝家住宅
先日初めて横溝屋敷を訪れてみました。
休日昼前に訪れました。
スポンサードリンク
三渓園の曲がりくねった小道。
御門
御門から先は徳川家縁の建築物が数多くあるがため御門となっております以降外苑から内苑へ。
立派な門ですね!
歴史を感じる三渓園の本堂。
旧燈明寺本堂
価値ある建築物と感じます。
すごい味のある本堂でした。
スポンサードリンク
江戸時代の入母屋合掌造り。
旧矢箆原家住宅
白川郷付近な民家を移設したそうで、素晴らしい姿です。
こちらは2024年12月03日の訪問となります。
横浜唯一の外国商館、歴史を重ねる。
戸田平和記念館(旧英国七番館)
重ねるスタンプが完成するといい感じです。
外装が 良い👍️内覧も とっても興味深い。
本牧市民公園近く、隠れ家カフェ!
海岸門
出世観音、三重塔、鶴翔閣エリアに出るための門です。
かなり奥の方にあるので通過しない人も少なからずいるか海岸門出て右手に行くと南門となり本牧市民公園に出れる。
歴史感じるレンガ造りの魅力!
ボイラー室
こちらは2024年12月03日の訪問となります。
レンガ造りのボイラー室跡ちょっと浮いてるなここだけ。
三渓の竹林で美しい紅葉を!
蓮華院
このエリアは紅葉の季節は園内で黄色の紅葉を地面一面に埋め尽くした美しい写真が撮れるのでオススメです。
三渓は商才に優れたばかりではなく絵描きでもあり茶人でもありまことにもって多才な人だったのだなぁというのがよく分かる茶室自分の興味があることに...
心平寺跡でのんびり禅体験。
天授院
最も奥にある建物。
江戸時代1651年(慶安4年)鎌倉建長寺近くの廃寺心平寺跡にあった禅宗様の地蔵堂の建物。
安政4年の池谷家住宅、歴史を感じる。
南綱島村名主池谷家住宅
綱島駅から徒歩4分ほどのところ。
横浜市港北区にある古民家、池谷(いけのや)家住宅。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク