播磨西国の千手観音へ。
蓬莱山 普光寺
正月なので本堂が開いており、中までお参り出来ました。
本堂の裏に観音様を祀った洞窟があります。
スポンサードリンク
覚王山大日寺で感慨深いひととき。
大日寺
歴史を感じ、感慨深いですね。
近くの公民館に駐車させていただきました。
金剛院で火渡り体験!
金剛院
だるまがたくさん。
国道(下道)で行ったせいか、けっこう時間がかかりました。
スポンサードリンク
阿弥陀如来が待つ、常行堂の美。
常行堂
綺麗でした💐
阿弥陀如来をお祀りしている。
自然と調和する雰囲気のお寺。
正楽寺
自然の地形をお寺に上手く活用してますよ!
とても雰囲気のいいお寺です爽やかで明るい住職が対応してくださいました。
小谷城隣のお寺で心静かに。
陽松禅寺
小谷城登城の際に利用。
静かなお寺ですが通りかかっただけなので。
心が洗われる癒やしの場所。
妙厳寺
お掃除されていてここに来ると心が洗われるようなそんな癒やしの場所です。
モリアオガエルが生息しているらしい。
役行者を祀る小さなお堂。
行者堂
役行者をお祀りしています。
2017-11-23本堂の西にある小さなお堂です。
地元愛溢れる草刈り体験。
田福寺 常行院
名うてのボッタ寺。
地元の方はよそへ出て行った方の草を刈らない。
坂元町屋台が御旅所で行きます。
長円寺
坂元町屋台が御旅所で行きます。
非常に美しい文化財ですぜひ近くで見ていただきたいで...
酒見寺多宝塔
非常に美しい文化財ですぜひ近くで見ていただきたいです。
荘厳な雰囲気の立派な門。
酒見寺 仁王門
荘厳な雰囲気のある立派な門です。
綺麗なお庭で心癒されるお寺。
東光寺
お庭も綺麗に手入れされて非常に良いお寺さまでした。
修復で蘇った美しさ、再発見!
酒見寺 鐘楼
子供のころは痛んでいましたが
修復されてとてもきれいになりました。
迫力の本堂で子供の頃を思い出して。
酒見寺 本堂
迫力のある大きな本堂です
子供のころは
近くでよく遊ばせてもらいました。
酒見寺のお堂で心静まる。
酒見寺 引聲堂
酒見寺のお堂です。
本瓦葺き宝形造り唐破風向拝付き白壁の建物で下部の部...
法輪堂
本瓦葺き宝形造り唐破風向拝付き白壁の建物で下部の部分が海鼠壁風になっています。
山下城跡の地蔵堂散策。
地蔵堂
山下城跡へ向かう遊歩道と並ぶ場所に建てられている地蔵堂です。
西国霊場の国宝、三重塔の美。
一乗寺
抑止力となります山門は何処にあるのかわかりませんでしたが入口に短いけど、横幅は長い橋が架かってました 創建時、修行される方は俗世と離れ、信念...
西国二十六番札所法華山一乗寺国宝の三重塔は1171年の建立確か日本で七番目の古塔三度の焼失による四代目本堂(大悲閣)は1628年姫路藩主によ...
五百羅漢が癒す、心安らぐひととき。
羅漢寺
初めて利用しました。
高そうな機材を持ったシニアカメラマン達がたくさんいて、浴衣着た少女達を取り囲むようにして撮影する様は、なかなかシュールな画だった。
後藤又兵衛ゆかりの静寂な寺。
多聞寺
とても静かで花手水も綺麗に生けられアヒルちゃんもいて時々訪問します。
ずっと花手水がみたくてやっとお詣りできました。
極彩色の寺院群、歴史を感じて。
酒見寺
広々として本堂や多宝塔.色鮮やかな鐘楼が建っていて静かな境内です。
ご参拝しました。
空気が最高!
古法華寺
何も説明書きがなかったので推測だが、建物は新しいのだろう。
そのフレーズに魅かれ立ち寄りました、しかし拝観料¥200いるようで、蔵の中に、貯蔵されていました、石仏がいっぱいいらっしゃいました、トイレも...
紅葉のカーペットと昔のロマンが息づく寺社へ。
奥山寺
紅葉狩りには早く行き過ぎ後悔しています。
ぶらりと歩け88か所巡りができます。
苔の参道へ進む、赤穂義士の地。
久学寺
スタンプラリーでお伺いしました。
もう少しで紅葉するかと。
承安元年の三重塔、圧巻の歴史。
一乗寺三重塔
一乗寺の中で圧巻だろう。
風格がありました。
651年の歴史、万願寺の隣で。
東光寺
若一神社の東隣、本堂と手水舎、鐘楼のみとなっています。
1538年の兵火により焼失しました。
晴天のひととき、法華山一乗寺へ。
周遍寺
雲海の時期にもう一度行ってみたい場所です。
久しぶりだったので整備されているのにビックリしました。
法要と初詣、心をつなぐ。
楽法寺
法事で来させていただきました。
去年の年末の初詣で行きました。
加西市ロマンの里で静かなお寺体験。
陽松禅寺
喫煙所、駐車場を解放してくださっている感じです。
2月24日に「加西市ロマンの里ウォーク」として 「加古川ウォーキング協会」で この付近を歩きます。
賽の河原で歴史を感じる!
賽の河原
恐らくは古い岩石祭祀の跡ではないか?
本堂から7分程度少し登ります。
旧参道の特権を体感。
一乗寺 山門
徒歩で旧参道を登ってきた人だけの特権です。
一乗寺への山門になります。
急な階段を上って、静寂の境地へ。
護法堂
2016.12.16造訪。
一乗寺本堂裏手の急な階段を上ります。
整備された静かで厳かな霊園。
白龍院
霊園は整備が行き届いている。
静かで厳かな霊園です。
本堂北西の隠れ家スポット!
妙見堂
2016.12.16造訪。
2017-11-23
本堂の北西にあります。
屋根修理はお任せ!
金剛寺
曹洞宗2018/01/23 屋根の修理中でした。
good😘place
現代的な椅子席で落ち着ける。
西岸寺
本堂は現代的やはり椅子席が良いです。
落ち着けるところです。
古い小寺で八十八ヵ所巡り。
阿弥陀寺
寺の裏山の八十八ヵ所巡りが楽しいです。
山の上の古い小さなお寺です。
山頂からの絶景、明石海峡大橋の美。
普明寺
真言宗のお寺。
山頂にある展望台から
天気が良ければ明石海峡大橋まで見える。
新しめのお堂で心安らぐひとときを。
薬師堂
建物も新しめのお堂です。
スポンサードリンク
