高遠の静寂、石仏群の美。
建福寺
建福寺の石仏は昆布の佃煮です。
そこはイマジネーションの見せ所ですが。
スポンサードリンク
国宝見返り塔、静寂の美。
大法寺 三重塔
全く他に人が居なかったので、静かに見れて最高でした。
奈良県の興福寺の建築のみなので珍しい下層は上層と比較し大きく安定した造りが、風景と調和的で美しい。
カーリング地蔵と秋紅葉。
泉洞寺
曹洞宗 浅間山 泉洞寺追分宿を散歩途中に立ち寄りました。
ペットのお葬式.動物の園で16年一緒に過ごした猫ちゃんの最後お世話して頂きました。
スポンサードリンク
春紅葉と命水、感動の掛け橋。
満願寺
ツツジが綺麗ですが、春紅葉が見事です。
紅葉など、綺麗な庭園は一見の価値ありお寺の敷地は、高低差があります一番下だんには、お経橋があります橋を渡る時、お経を唱えなければならないとい...
真田家ゆかりの静寂な境内。
長國寺
広々とした境内で静かなお寺です。
真田家の菩提寺。
スポンサードリンク
南アルプスの名水、観音霊水を汲もう!
龍淵寺
日本では珍しい硬水の観音霊水を汲みに行った。
風情と歴史を感じるお寺です。
宝輪寺
とても立派なお寺でした!
厄除けのけんちん汁がとても美味しいです。
厳かな雰囲気、心落ち着く巨木。
仲仙寺
1200年以上の歴史有るお寺さんです野鳥観察の方も見受けられました。
山麓にあり厳かな雰囲気はパワースポットを感じさせてくれます。
四国お遍路の魅力、長野市で体感。
大峯山霊山寺
真言宗智山派のお寺さんで【りょうざんじ】と読みます。
我が家のワンコのお参りをと行ったが雪があり塔の場所がわからず帰宅。
2500株の紫陽花、圧巻の美!
日蓮宗 深妙寺
2024.6.19まだまだ咲き始めたばかりかな。
2023年6月29日紫陽花は見頃です。
紅葉絶景、知る人ぞ知る寺。
昌禅寺
辿り着かず、近くの友人に聞き、やっと行くことができた。
今年初めて知った寺でした。
苔と紅葉が魅せる心安らぐ古刹。
貞祥寺
週末の午前中に初訪問。
駐車場の横にある坂道を登ってはいけません。
しだれ桜満開!
光前寺 本坊
私の住んでいる愛知では早々に桜は散ってしまいましたがここのしだれ桜は今が見頃でした満開のしだれ桜は美しかったよ。
ゆるキャン9話でリンが立ち寄ったわんこ寺の光前寺御朱印もあり御朱印を書いてもらってる間に参拝をしていました。
高遠の地で気を感じるゴルフ寺。
弘妙寺
気の寺 不思議な線香の煙 上手く撮れてないけど 動画ではバッチリ写ります。
長野のゴルフ寺です。
歴史感じる徳雲寺の藤棚。
徳運寺
とても迫力があるお寺です!
毎年楽しみにしています。
戸隠神社奥社を思わせる参道。
安養山青原寺
県道25号線沿いにあり、無料の駐車スペースもある。
山麓線をドライブしていて、綺麗な参道が目を惹きました。
牛に引かれて善光寺の新たな冒険!
布引観音釈尊寺
登るは30分未満ちょっと大変ですが、途中の岩壁が綺麗です。
布引のいちご狩りの後伺いました!
迫力感あふれるしだれ桜。
増泉寺
桜が綺麗です。
2023年4月2日、散りかけてました。
上田の静寂、塩田北条氏の菩提寺。
龍光院
西に龍光院がある。
黒門と樹齡600年の欅が見事な龍光院。
朱塗りの観音堂で桜満喫。
岩谷堂観音楼門
岩の上に観音堂すごい!
段数は多くないので、思ったより楽に行けました。
岩屋堂からの絶景紅葉。
阿弥陀寺
隠れ寺な雰囲気高台からの景色が素晴らしい。
崖にめり込んだようにかなりトリッキーな懸崖造りの「岩屋堂」を持つ古刹。
武田信玄ゆかりのお寺、透き通る静けさ。
蕃松院
このお寺は瀧岡城に行った時、行きました。
新緑の蕃松院。
光林寺で楽しむ満開の桜。
光林寺
満開でした!
桜が見事なな古刹です。
吉良家ファン必見、法華寺へ。
法華禪寺
諏訪大社上社本宮の横にあるお寺当日は茅野駅から自転車で行きやしたよ境内はとても静かで本堂をお参りし裏の吉良義央のお墓もお参りしやしたこちらも...
人の気配がなく、静かに参拝できました。
歴史を感じる、栗林中将の地。
明徳寺
行くたびに、身が引き締まる感じがします。
白鳥神社からレンタサイクルで30分ほど。
桜と紫陽花、厳かなお寺でリフレッシュ。
谷厳寺
混雑もなく穴場の紫陽花スポットです。
春は桜、初夏は紫陽花がとても綺麗に見ることができます。
岩松院で出会う、圧巻の鳳凰図!
梅洞山 岩松院
葛飾北斎直筆、八方睨み鳳凰図 絵の素晴らしさと色彩が当時のままのようで感動しました。
葛飾北斎の生涯最大規模の作品です。
浅間温泉の名刹で静寂に浸る。
神宮寺
昔から地域に根付いたお寺です!
皆の衆(宗)と紹介するのが定番であった。
信州最古の薬師堂で歴史を感じる。
中禅寺
鎌倉時代初期に建立された茅葺き屋根の薬師堂。
平安時代末期から鎌倉時代初期頃の建立とされている薬師堂は重要文化財に指定される ているそうです。
紫陽花満開、茅葺き寺で心癒す。
智識寺
千曲市にある智識寺に訪れました。
来訪者が写真を撮影している。
美しいチベット砂曼荼羅、心洗われる!
西方寺
西方寺は長野県善光寺の近くに在ります。
長野市西町にある浄土宗の寺院 西方寺です。
静寂の中で鳴る、四大鳴龍体験。
真言宗智山派 妙見寺
拝観料を箱に入れ、上がっていいようです。
山間の片田舎のお寺にこのような立派な鳴き龍の天井画があるとは信じられません。
公明院で味わう運命のご利益。
公明院
明治天皇に繋がりのあるとされる方が作られたお寺さん。
天命稲荷まで秘仏もたくさんあるこのお寺戸隠に来たら立ち寄りたい場所です。
真田信綱の静かな佇まい。
信綱寺
真田信綱と信綱の妻と昌輝兄弟(真田昌幸のお兄さん達)のお墓があります。
とても、気持ちの落ち着く所です!
風情ある景色、2000株の牡丹。
遠照寺
今年は2回訪れました。
2023.5.21。
岩を越えて浦島堂へ冒険!
浦島堂
青春18きっぷ旅での車窓からの一枚です。
訪問日 2024/8/14雷雲が迫り雨が降りだしそうだったので駆け足で浦島堂まで!
開善寺で春の藤とシャクナゲ。
開善寺
藤の時季は、開善寺の駐車場で、野菜を売っています。
飯田にこんなところがあるとは知らなかった。
松本の名刹、枝垂れ桜の美。
兎川寺(兎川霊瑞寺)
里山辺の代表的な寺院。
兎川寺の境内に有るライトアップされた枝垂れ桜も松本市では有名です。
心温まる大安楽寺、厄除け祈願。
大安楽寺
住職さんが優しくて和みます。
◯松遠齋弌城翁之碑 浅井洌の撰文・書。
温泉街の隠れ名所、大きな観音様。
世界平和観音
なぜここに、こんな大きな観音様が?
本堂を200円の拝観料を納めてお参りしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク