善光寺帰りに、釈迦堂へ感動!
善光寺 世尊院(釈迦堂)
令和四年 5月2日善光寺ご開帳の旅釈迦堂世尊院こちらも宿坊になります( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )御朱印を書置き 直書き2体拝受しました♪
母と愛犬との健康、仕事の成功を願ってきました。
スポンサードリンク
栄の中心で心静まる寺院の坐禅会。
白林寺
かなり雰囲気の良い寺院が 思わず📸しました。
とても心静かになることができる時間。
静かな御寺院でお墓参り。
蓮念寺
古い‼️住職が少し痴呆気味。
無料駐車場があって、助かりました。
スポンサードリンク
緑に囲まれた静寂のお寺。
長源寺
気分が落ち着き穏やかになりますね。
お寺って感じでお墓参りのついでに緑をみながら少し落ち着けますね。
深大寺高台の美景と歴史。
深大寺 開山堂
深大寺本堂の裏手の高台にあり、境内を見下ろすことが出来る。
崖側の立ち木がなくなり、寺の風景が一望できるようになった。
スポンサードリンク
石田三成一族の菩提寺、冬の特別拝観。
壽聖院
京都冬の旅にて石田三成一族所縁のお寺です。
京の冬の旅非公開文化財特別拝観で訪れました。
金色に輝く醫王殿で心静かに。
成田山 新勝寺 醫王殿
御朱印拝受隣の大塔1階でお分かちされてる。
移動も匂いで新築がわかるんだな。
スポンサードリンク
桜舞う小貝川近くのお墓参り。
親王山延命寺
きれいに管理されています。
わが家のお墓があります。
季節の花咲く、浄土真宗のお寺。
南松寺
雰囲気は悪くはないけどちょっとお墓が小さいかな?
菩提寺です。
1309年創建、紅葉の永興寺。
永興寺(臨済宗)
2016/10/16来訪。
短い距離ですが、石畳の廊下と紅葉が綺麗な場所です🍁
中将姫ゆかりの静寂の尼寺。
青蓮寺
静かな浄土宗のお寺です。
とても感じの良い住職さんでした。
銀閣寺で心和むひととき。
銀閣寺
銀閣寺ですー。
金閣寺みたいに派手では無いが、落ち着きます。
国指定重要文化財、四足門の歴史。
四足門(法華経寺)
四足門重要文化財祖師堂の裏側の小高い場所に置かれています。
こけら葺四足門はもと鎌倉の愛染堂にあったものをこの地に移したと伝えられています。
国道16号沿いの広大な敷地。
日蓮宗 妙福寺
刀八毘沙門天の師 日蓮上人のお寺です、
広い敷地。
秋の小径、紅葉寺の美。
常寂光寺
広いお庭は高低差あり御朱印は出口あたりで頂けます。
紅葉寺🍁と言われるだけあって今回の京都旅では一番紅葉が見事でした。
嵯峨菊と大覚寺、華やかな京都旅。
大覚寺
刀剣乱舞の聖地巡礼で訪れました。
糸のように細い花びらがまっすぐに立ち上がって茶せんのような花形で咲くのが特徴です。
700年の歴史、南禅寺で見どころ満載!
南禅寺
臨済宗南禅寺派の本山。
地下鉄蹴上駅から歩いて南禅寺まで行けます。
大徳寺の塔頭で月釜体験。
大慈院
戸田せい山住職のお人柄が偲ばれます。
前行ったときはなんか誰かに案内してもらった気がする。
350年の枝垂桜、圧巻の美。
安達太良山 遍明院 相応寺
東北三十六不動尊の1つで、枝垂れ桜がとても見事です。
観音堂、鐘楼、歴史相応の見応え在る寺院でした、どの様な寺院か引用にて調べて見ました、山号は安達太良山、寺号は遍明院 相応寺、宗派は新義真言宗...
朱塗り大門と九品の寺。
九品寺
大門、仁王像、苔の階段…みどころたくさんです。
府道から朱塗りの立派な大門が見えます。
昭和の美、三重塔で撮影。
妙厳寺 三重塔
見事な三重塔で、綺麗に撮れます。
昭和になってから建立された三重塔です。
アメリカの日本庭園8位、歴史感じる松江藩の美。
康国寺
龍安寺のように大きくはありませんが、庭園がきれいです✨✨
それがアメリカの雑誌で紹介されているというのは初めて知り、行ってみました。
武蔵野三十三観音で御朱印巡り。
勝音寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
武蔵野三十三観音。
中原街道の歴史ある天台宗。
能満寺
友人が眠るお寺でコロナ禍の中早くコロナが収束するように祈って来ました。
菩提寺ですので。
箸蔵寺の紅葉に包まれて。
別格本山 箸蔵寺
ロープウェイの臨時運休のため到達できなかった箸蔵寺。
紅葉が進んでて良かったです。
西楽門で楽しむ、回廊の美。
西楽門
インバウンド全盛。
楽しかったです。
桜と牡丹が彩る円覚寺でリラックス。
松嶺院
ここはお花の好きな人はぜひ通り過ぎないで100円払って中に入ることを推奨します。
かなり広いです。
秋の紅葉が映える、天龍寺の小方丈!
小方丈
天龍寺インスタ始めました。
秋の紅葉🍁はお見事!
さいたま市のカヤの木と坐禅。
光秀寺
墓地を抜けて奥に行くと、立派なカヤの木があります。
座禅会が月1回ある。
大寺山洞窟遺跡と梵鐘。
総持院
妻の母方の実家の菩提寺の為、来訪しました。
落ち着いて綺麗なお寺です。
鹿島で感じる芭蕉の歴史。
臨済宗 妙心寺派 根本寺
芭蕉が禅の師でもある仏頂和尚を訪ねてきた寺です 鹿島紀行にあります。
お薬師様が素敵。
高台の閑静な日蓮宗寺院、心に寄り添うご住職。
妙昌寺
ご住職がとても親切で親身に話を聞いてくれました。
両親とたった27日で旅だった子供が眠るところです。
梅林に囲まれた 静かな真言宗の寺。
金熊寺
環境は抜群です。
和泉西国三十三観音霊場 二十九番札所 真言宗御室派 如意輪観音菩薩。
心落ち着く妙心寺の歴史探訪。
玉鳳院
秀吉の子、鶴松丸の廟所がある妙心寺内にあるお寺。
妙心寺はみどころが多いですね。
年に一度、天台聲明を聴く会。
龍雲寺
入口で閉められてます。
一般拝観は基本謝絶の寺院です。
圧倒的!
清大寺
まずデカさにビビる!
奥に進んでいくとだんだん自分が小さくなったのかと思わされます。
池上梅園隣の立派な寺院。
實相寺
實相寺は大田区池上「池上梅園」に隣接している日蓮宗の寺院です。
本堂にエアコンが設置され、快適になりました。
新緑に包まれた鐘楼の静寂。
興福寺別院鶯滝歓喜天
新緑の季節は空気も含めグリーン一色になる素敵過ぎる場所。
ボロボロで独特な空気感がすごく好みで良かった。
静寂の中で心を整える、東慶寺の駆け込み寺。
東慶寺
北鎌倉駅から程近い場所に有ります。
時代劇小説にも出ていた江戸時代の女性の駆け込み寺。
嵐電と広隆寺楼門、歴史を感じる旅。
楼門
門の左右には木造の仁王像が安置されています。
立派な山門です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
