ツツジが彩る思い出の眺め。
浄土宗 観音寺
眺めが良いですね。
ツツジは1週間遅かった!
スポンサードリンク
350年の歴史を感じる大銀杏。
嶺松山 省光寺
樹齢数百年の大銀杏が印象的な時宗寺院です。
鎌倉時代中頃(約750年前)に時宗へ改宗したと伝えられます。
日本三大権現の神秘体験を!
三川山 蔵王大権現社
2022.11/8に訪れました。
日本三大権現のひとつ。
スポンサードリンク
大倫寺で法事を。
大倫寺
大倫寺。
曹洞宗の寺院、寺院名称は、だいりんじ。
心落ち着く孟子不動山。
孟子不動山那賀寺
ビオトープ孟子の奥の方に孟子不動山那賀寺があると聞き、向かいました。
誰も居なかった。
スポンサードリンク
火渡りで感じる神社の歴史。
大徳山 量覚院 秋葉寺(本山修験宗)
2021年12月6日の火防祭は中止になりました。
山門脇の天狗の麺がある建物がそうだと思うのですが...
除夜の鐘を鳴らす福田寺。
福田寺
観光名所東でらちかしだ。
東寺道に面してあるのが浄土宗の玉泉山福田寺(ぎょくせんざんふくでんじ)になります。
スポンサードリンク
心が落ち着く浄土真宗の寺。
専福寺
静かな良いお寺さんでした。
浄土真宗本願寺派の寺院。
穏やかな季節を共に、メダカと和風花。
乗西寺
車やタクシー等で行かれた方が良いですね。
いつも講座の開設場所として、お借りしています。
深山幽谷で博士論文を語る。
丹鳳山 瑞石寺
未発表の博士論文に興味をもちました。
落ち着きます。
心うたれる大和尚の説教。
法徳寺
こじんまりした清楚なお寺です。
住宅街にひっそりとあるお寺さん。
優しい住職と新築のお寺。
常安寺
住職も妹も凄く優しく付き合いやすい。
住職さんが最高ですので。
広大な敷地で神様と巡り。
瀧光徳寺 奥の院 燈籠堂
厳かな雰囲気が漂う寺院です。
ここは山の中にあるお寺さんです。
由緒あるお寺で心温まるご供養。
正法院
父がお世話になっています!
祖父、祖母、叔父が埋葬されています。
心休まるお堂でスッキリ。
天王山 大泉寺
小高い山の上なので、毎回息切れしながらの・・お墓参りです😅
お堂の中で心を休ませてもらい、スッキリしてきました。
斑鳩町で御朱印巡り!
法起寺西門
拝観料もここで納めます。
中宮寺跡から歩いてたどり着く門。
明るく穏やかな新上総の寺。
護國山 最勝福寺
『和尚さん』が凄い人みたいです。
このお寺が出来たので、土地の由来になっているとのこと。
美しい北向観音、歴史を感じる。
自瑢山 清宝院 天然寺(木島北向厄除観音)
上田の別所温泉に有る北向観音から来たそうです。
浄土宗 自瑢山清寶院天然寺 北向山大悲閣 前立千手観音菩薩(徳川家康公護持仏)木島北向厄除観音(別所北向観世音菩薩御分身)七年ごとの御開帳...
千年の歴史静寂の薬師如来。
不動院
両親が眠る墓地です。
真言宗で本尊を薬師如来。
古き坂道の迷路、お墓参り感謝。
泉柳寺
何も判らない私でもやっていけます‼️
黒顔の子供の霊が居るそうです。
いつも優しい、安心の法要。
阿弥陀寺
親父、お袋、姉貴が眠っている😹
ご対応がとても優しく親切で安心です。
境内の緑紅葉と御朱印の感動。
圓常院
境内・庭園・緑紅葉の眺めが最高に良かった。
ご住職の御朱印凄い😲又伺います☺️
子授かりの御観音様、安方山で癒しの時間。
安生寺(太田観音)
鳥栖インター手前の隠れたお寺。
優しく頼りがいのある庵住さんに癒されました。
布袋さんと七福神の楽園。
養仙寺(布袋尊)
布袋さんが色々なものがあって楽しかったです。
東洋一番の布袋寺、多くの参拝が有ります、
國府津駅近く、歴史を感じる寶金剛寺。
宝金剛寺
梅を見に訪れました。
住職は若いが、年齢を感じさせない立派な住職でした。
京都の神護寺でかわらけ投げ。
地蔵院
かわらけ投げの先に地蔵院がある。
障子が破れてきています。
アマチュアバンドに癒される自然。
仲明寺
応援してる、アマチユアバンドを聴きに行きました。
お盆のお参り。
親鸞聖人の足跡、感慨深い訪問地。
竹之内草庵(親鸞聖人御旧跡)
京都から越後国府(上越市直江津地区)にやってきた浄土真宗の開祖・親鸞が過ごした場所だと伝えられてます。
直江津から親不知子不知へ向かう途中偶然立ち寄った場所です。
海が望める納骨堂の絶景。
成田山眞言寺
納骨堂から見る景色が絶景です。
夏には、地元の人を呼んでの、昔ながらの夏祭りがあります。
谷中芋坂の閑静な緑、心癒されるお寺。
妙揚寺
緑が綺麗です。
おじさんのお墓があるので、定期的に行きます。
善光寺の白壁、鮮やかな門。
尊勝院
善光寺に日本のおもてなしの原風景が残る宿坊。
大変素晴らしい。
長岡京市の光明寺で有り難いお言葉を。
艮立院
浄土宗光明寺派のお寺です。
今日の有り難いお言葉。
心の落ち着く新義真言宗のお寺。
真言宗 頼福寺
ゴルフ大好き、ざっくばらんな住職さんです。
とても良い、住職です😆🎵🎵 おくさんもね‼️
毎年賑わうだるま市とえびすやのたい焼き!
福来寺(笠井観音)
だるま市以外は、閑散としている。
達磨の効果や如何に!
優しい住職が支える、心安らぐ縁日。
如意山宝積寺
自宅から近い仏花や墓地の雑草 清掃がされ又高い木もなく陰湿感がなく気持ちがよい。
地区の縁日が開催される場所です。
草薙駅近くの素晴らしいお寺!
日蓮正宗 妙盛寺
一見どこにでもあるお寺ですが関係者以外お断りの雰囲気です。
落ち着いた場所。
親鸞聖人坐像と共に散歩。
大師堂
大師堂は親鸞聖人坐像他を安置しています。
散歩に、お参りに良いところです。
毎年の白菜祭りで新しい体験を!
天明寺 護摩堂
初めて火渡りをしてみました。
新しくとても綺麗です❗️
趣深い東寺北総門へ。
北総門
こちらは反対口という感じでしょうか。
洛南高校から櫛笥(くしげ)通を北へ上がると八条通に面して「北総門」があります。
重要文化財の新薬師寺、歴史の門へ。
東門
切妻造ですが表門の南門に比べ簡素なつくりです。
歴史のある門ですがこちらからは入ることは出来ません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
