長勝寺で運命の出会いを!
長勝寺
今の奥さんと出会う事が出来ました。
ま、お寺なので、でも、今回の婚活活動に、期待できそうです。
スポンサードリンク
心に響く健照先生の説法。
天照院
身代わり人形祈願紙のご紹介です。
生きる姿勢を身につき、自分は最高の場所です😊
優雅なフルートと安らぎの空間。
本光寺
お墓参りに行きました。
安らげる場所です。
スポンサードリンク
不動明王様の静寂な聖地。
専光院中山不動尊
わかりずらい場所ですが、静かな所です。
不動明王様がいらっしゃるお寺です。
安産祈願の名所で心癒やす。
龍源寺
ゴールデンウィーク中に大分に観光に来ました。
ここのお寺が最高でした。
スポンサードリンク
リアルな閻魔像と手書き御朱印。
円龍寺
素晴らしいです。
ご住職が気さくなな方で御朱印を頂きたいとお願いしたら手書きで一から書いて頂きました。
温かい住職と自然豊かな時間。
教善寺
自然豊かな所で、温かい住職がおられます。
住職さんがとても良い方であたたかい時間を過ごすことができました。
スポンサードリンク
杵築市の鉄鋳盧舎那仏坐像。
正覚寺
疲れていたのでスキップしてしまいました。
観音様を拝みました😉
大分の名水を汲む、静かなリラックススポット。
清水寺
ここにこのお寺さんが入る、遥か昔のこと。
ひっそり佇んでる小さなお寺です。
法事も安心、新しい納骨堂。
善正寺
とても親切であたたかみのある奥様に助けて頂き心から感謝してます先祖があっての自分生きてるものが出来ること一番大切なことをわすれないようまた今...
親族の法事でお世話になりました。
二王座歴史の道で素敵な休憩!
旧真光寺
人が居ないですが、綺麗な休憩所です。
通りに面した2階の部屋の窓から通りを見ると観光案内に載っている写真そのままの「二王座歴史の道」が望めます。
高山病の話を聞ける、お寺の法座体験。
西方山 正龍寺
門前に凝った剪定の植栽あります。
浄土真宗のすばらしいお寺です。
臼杵の山上から絶景を!
日本山妙法寺仏舎利塔
景色が良い。
日本各地にある仏舎利塔のひとつ(๑˃̵ᴗ˂̵)大分県内には臼杵の他に別府と竹田にあるようだ!
大友宗麟の時代を感じる、猫と共に。
来迎寺
確かに猫がいる。
寄り付きの良い街中のお寺。
親鸞上人ゆかりの美桜。
妙徳寺
友人のお墓参りで行きました‼️ 初めて住職夫妻と会いました‼️凄く優しくて。
親鸞上人ゆかりの桜があります。
荘厳な明るい本堂で再訪を!
明照寺
明るい本堂になりましたね!
荘厳という言葉ぴったし、またお参りさせていただきます。
黒田官兵衛ゆかりの魅力を体感!
西蓮寺
安土桃山~江戸の秘仏や襖絵、天井画を見せていただきました。
黒田官兵衛ゆかりの寺です!
美しい庭園と親しみやすい住職。
紫金山 丈六寺
親しみ易い住職と、優しい奥さんが良くしてくれます。
親戚の法事で行きました建物の中に沢山のお墓があったのでびっくりしました。
歴史深い街中の御朱印拝受。
龍興寺
弁財天様を祀っておられます。
犬の所へ行くと犬が[誰か来たぞー!
大友宗麟の菩提寺、感動の御朱印!
長泉寺
令和3年7月24日参拝御朱印あり(書置き)本尊:阿弥陀如来宗派:浄土宗。
キリシタン大名大友宗麟公の菩提寺なのです。
大友時代からの猫の寺。
来迎寺
確かに猫がいる。
寄り付きの良い街中のお寺。
竹田山 大光寺で心癒すひととき。
大光寺
梅雨の合間の夏日に仁王像を見に伺いました。
臨済宗のお寺です。
心洗う阿弥陀様の響き。
浄土真宗本願寺派 鷹巣山 光林寺
御経を上げて頂きとても心地よい響きで、心が洗われました!
今日は有難うございました🙇お話を聞き心が整いました😔感謝の気持ちでいっぱいです🙇
竹田の実家で息抜きラブスポット。
光西寺
お参りすると落ち着く。
竹田の実家がお世話になってますが私もお世話になることに。
不動明王の御朱印、境内参拝へ。
摩尼山 福寿院
境内に車は停めれないので近くのコインパーキングに車を停めてお参りしました。
令和2年9月21日参拝 御朱印頂きました。
南旡阿彌陀佛で感謝の葬儀。
忠専寺
素晴らしいご住職です。
✨南旡阿彌陀佛✨
閑散とした寺で願掛けを!
薬師寺
観光客はあまり来ないようですが訪れて損は無いと思います。
ここにはかつてどんな病でも治せる方がいたと言われています。
両子寺参拝後、湧水でご飯。
走水観音堂
美味しいお水です。
辿り着けませんでした。
名刹の千手観音、城のような寺。
宝陀寺
宝篋印塔がすばらしいです。
阿部家の菩提寺です。
金田一耕助も驚く美しいお堂。
洞明寺
親戚の中川家の菩提寺。
お堂がきれい、お大師様にお参り出来るのが嬉しい。
九州最大規模の木造本堂。
本願寺四日市別院
職員さん、ご門徒役員さん、心をこめて護持しておられました。
✨南旡阿彌陀佛✨
お参りが楽しみな田んぼの里。
法雲寺
毎年お参りに伺っています😆小さいときは辺り一面田んぼ、畑、山、、。
和尚さんの人柄と奥さんが立派な人です。
大分別府、願い叶う神酒と紅白餅。
高塚愛宕地蔵尊 参道
参拝した時にご神酒と紅白餅が振舞われていました歳の数の願いが叶うと聞き、たくさんのお願いごとをしてきました。
さすがに12月29日は混んでなかった。
優しい住職が迎える日蓮正宗。
日蓮正宗 寿福寺
優しい住職さんがわざわざ来て下さいます。
日蓮正宗の寺院。
六郷満山1300年の歴史、御朱印巡り。
清浄光寺
令和2年1月16日 六郷満山西方山 清浄光寺ご本尊 阿弥陀如来16番札所神仏習合の文化が残る空間。
令和元年5月2日参拝千燈寺にて御朱印拝受しました。
四季折々の花と祭り満喫!
長因寺
四季折々の花が綺麗です。
毎年恒例のお祭りをやってるようです🎵✨私は参加したことがありませんが💦聞いた限りではとても良いそうです🎵✨(*^-^*)季節よっては藤を鑑賞...
佐賀関の絶景と御朱印。
正念寺
令和3年7月24日参拝御朱印あり(豊後西国観音霊場:東林庵の御朱印を頂けます。
浄土宗のお寺で堂々とした本堂が立派です。
阿弥陀如来の安らぎ、九州の霊場。
仏生寺
九州三十三観音霊場9番札所です。
九州三十三観音霊場・第九番札所のお寺です。
細川忠興の歴史息づく中津浄喜寺。
宝蓮坊
行橋 浄喜寺の村上良慶を伴って、中津浄喜寺を開基させた。
掲示板楽しみです💕✨南无不可思議光如来✨
西不動で出会う絶景の峡谷。
大不動岩屋
千燈石仏付近の岩山を西不動と呼んでおり、此処大不動岩屋はその中では一番大きな岩屋であるそんな切り立った耶馬の崖面にポッカリと空いた岩屋はかな...
眺めよい、紅葉時期にまた行きたい、
スポンサードリンク
スポンサードリンク
