お寺から望む美しい海と墓。
乗蓮寺
両墓制のお墓のあるお寺です。
お寺から見えるお墓と海が綺麗です。
スポンサードリンク
親鸞聖人と出会う。
親鸞堂
2021/8/22来訪。
浄土真宗の開祖、見真大師親鸞を御祭りするお堂です。
高徳寺の静かな魅力、猫とも出会う。
高徳寺
安静的寺庙,有只小肥猫。
本町通り)の仏生山コミュニティーセンターの南100m強行くと右側(西側)の道路脇に高徳寺の寺銘碑があります。
スポンサードリンク
急坂を越えて毘沙門窟へ!
毘沙門窟
雨降ってたら遭難しそうなくらい急な階段。
毘沙門窟(びしゃもんくつ)81番 白峯寺より82番 根香寺に向かう根香寺道を白峯寺より約800m行ったところに毘沙門天の石灯篭がある。
風情ある納骨堂からの絶景。
開法寺
先日法事でお教をあげていただきました住職のお話を聞いて父と母への感謝を改めて感じましたとてもいいお話でしたお寺のお庭もきれいで両親の入ってい...
ゴールデンウィーク中に法事をしていただきました。
スポンサードリンク
夏至観音様の神秘を感じる。
洞雲山
クネクネの車一台しか通れないような細い山道を行きました。
期待以上の景観と雰囲気。
高松クレーターで座禅体験!
實相寺
高松クレーターの一山、日山の北側の山裾に有る寺院です。
禅の体験ができる。
スポンサードリンク
志度寺五重塔、昭和の息吹。
志度寺五重塔
志度寺の五重塔は昭和着いた五十年(1975年)に竹野二郎の寄進で建立されました。
1973年から着工され、1975年5月に落成。
歴史感じる薬師如来の御真言!
小豆島霊場第25番 誓願寺庵
なかなか歴史感じます。
御本尊 薬師如来御真言 オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ。
手入れが行き届いた境内で、心清まるお参りを。
常行堂(釈迦堂)
きれいに管理されていて、気持ちのよいお参りになりました🙏
手入れの行き届いた境内。
小江集落の高台で絶景満喫!
小豆島霊場第69番 瑠璃堂
良い眺望道が狭い上に生活道路となっているので対向車が来ると慣れてない人は立ち往生する可能性有り。
少し高い場所にありますが眺めは素晴らしい。
イチョウとコスモス、釈王寺の癒し。
釈王寺
立派なイチョウが黄色く色づいて綺麗でした。
寺の前の田んぼがコスモスと案山子でインスタスポットみたいだった。
土庄町の美を仰ぐ札所。
小豆島霊場第62番 大乗殿
土庄の町並みが拝めます。
御本尊 阿弥陀三尊
御真言 オン アミリタ テイセイ カラ ウン。
羅漢様と小豆島大観音の出会い。
小豆島霊場第46番 多聞寺
羅漢様が可愛くてたくさん写真撮りました。
別空間にたたずむことができると思います。
八十場の地蔵堂でキリンと出会う。
弥蘇場地藏堂
八十場共同墓地への墓参時に寄りました。
ポツンとたたずむ地蔵堂ですが、扉の隙間から何かが見える。
讃岐三十三観音霊場で心静かに。
圓通寺
宥弘法印の創造なり」とあります。
讃岐33観音霊場第30番札所です。
釈迦如来を無料で拝観!
東光寺
既に立ち入り禁止の廃寺状態ですが国宝の御薬師の木像も開かずの蔵に保管されている様です。
文化財がありますが、普段は見られません。
長勝寺の絶景で昆布茶ひと休み。
小豆島霊場第三十三番 長勝寺
私の祖母がお札を頂いていたので一度行きたくて家族三人で初めて伺いました。
長勝寺、境内からの景色は素晴らしいですよ👍
高松空襲の歴史、見上げるお釈迦様。
法泉寺
たくさん見られます。
南向きの山門には高松空襲を受けた焼け焦げた跡が残っています。
鐘を鳴らして心を癒す。
白峯寺 鐘楼堂
参拝者はどなたでも鐘を鳴らすことができます。
2022/7/30来訪。
高松屋島寺の四天門、歴史感じる佇まい。
屋島寺 四天門
入母屋造り本瓦葺きの屋根で正面に唐破風を設けています。
四天門があります。
歴史ある高野山真言宗の寺院へ。
嶋田寺
四国三十三観音霊場 二十九番札所 高野山真言宗。
飯山高校横の道を南下して左折して進入するのがよさそう。
お正月に干支の置物、桜と共に。
円通寺
お正月に行くと、干支の置物を、いただける時あり。
駐車場の桜が見事!
阿弥陀如来と共に刻む、建造物の美。
小豆島霊場59番 甘露庵
境内が少し手狭です。
御本尊 阿弥陀如来御真言 オン アミリタ テイセイ カラ ウン。
奈良時代の願興寺、コンサートで新年を迎えよう!
願興寺
奈良時代にはすでに建立されていた寺院とみられるということです。
大晦日のコンサートが有名?
子授けの神様と大樹の恵み。
小豆島霊場第57番 浄源坊
子授けの神様がいるよ。
御本尊 子安地蔵菩薩御真言 オン カカカビ サンマエイ ソワカ。
お遍路さんの行き交う太子堂の風景。
中門
2021/8/22来訪。
お遍路さんがぞろぞろと並んで歩いている。
三躰堂で味わう特別なひととき。
三躰堂
三躰堂があります。
2022/7/30来訪。
静かな森の散歩道、峰堂山へ!
竹林庵
峰堂山へはここから登らさせていただいてます。
境内は、広いね。
小豆島第3番 お遍路の聖地。
観音寺
小豆島お遍路でお参りしました。
駐車場あり。
涅槃桜の下で心安らぐ参拝を。
空海記念碑
駐車場のお寺入口の所に有ります。
2021/8/22来訪。
歴史を感じるひととき。
小豆島霊場第19番 木下庵
なかなか歴史お感じます。
駐車場なし。
静寂のパワースポット、お寺の新トイレ。
萬徳寺
静かなるお寺さん。
トイレが新設され助かります。
大きなモッコクに癒される日々
長徳寺
こちらは当家のお世話になっているお寺です。
立派なモッコクの木があります!
心洗われる静けさ、個人宅風の隠れ家。
平等寺
静かで心洗われる、
一見 個人宅に見えます。
七佛寺近くの釣り池、釣り人集う!
七佛寺
番外霊場である七佛寺(薬師堂)です。
お遍路の時に近くを通ります。
若い方にもおすすめの浄土真宗。
金乗寺
若い方(?
浄土真宗では珍しくパワハラ住職さん…
夕日に照らされた美しい漁港へ。
魚籃観音
神秘的ですが 陸上からだと見えません。
ええ顔しはった観音はんやボートで行んで見たけど立ち姿もええで、ホンマに!
日蓮の銅像が圧巻、歴史感じるお寺。
秀円寺
歴史のあるお寺で日蓮さんの大きい銅像が素敵でした🤩
バスの停留所で、使わせてもらってますが、いつも綺麗ですね。
町中で味わう落ち着きの時間。
宗泉寺
古い付き合いがあるお寺です。
細かくお手入れされている、静かなお寺でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
