県庁舎18階で新発見!
宮城県 県政広報展示室
県庁舎18階にあり、誰でも入れる。
私が行ったときに閉じていた!
スポンサードリンク
琺瑯看板の宝庫、貸出も充実!
サミゾチカラコレクション
琺瑯看板などプライベートコレクションでは日本一。
どこかのお店に飾ってあるホーロー看板はここのものかもしれません。
白っぽい石と紅色小石の魅力。
シルリア紀石灰岩
どこに何があるのかさっぱりわかりません。
所々に白っぽい石や紅色の小石がありました。
スポンサードリンク
久々の菊祭りで魅力再発見!
人形小路2番館 工房
菊祭り超久しぶりにやって来ました。
カーリング雛 可愛いです。
鵜祭の文化、偶数月に学ぶ。
鵜様道中の宿 (ミュージアム)
国指定重要無形民族文化財に指定され鵜様道中の鵜祭の習俗が分かりやすく今後いろいろと行事があり日本の文化歴史を学ぶことができる良いところです。
偶数月の11日〜15日にミュージアムとして解放されているのを聞いて4/12に伺いました。
スポンサードリンク
ニービ石で楽しむ静かなピクニック。
ニービ石(瓢箪石)
国の天然記念物富山県の瓢箪石と同質の珍石だそうです。
素敵なピクニックのための静かな場所(原文)Quiet place for a nice picnic
オオヤトゥルシーで心が潤う。
マンダラミュージアム
オオヤトゥルシー=ホーリーバジル。
スポンサードリンク
隠れ家的な魅力、注意して!
美馬蚕糸館
道路上に看板があるが、建物が目立たないため注意。
農家改装の素敵なギャラリー。
ギャラリー茶論月夜田
農家を改装した、素敵なギャラリーです。
美々卯本店近くの隠れ家。
ぎゃらりーZEN
分かりにくい場所だった。
丸山タワーパーキングの2Fにあります。
柴野栗山を感じる癒しの時間。
栗山記念館
牟礼町出身の江戸時代後期の儒学者 柴野栗山(しばのりつざん)の記念館です。
築館の詩人、白鳥省吾の世界。
白鳥省吾記念館
築館出身の詩人、白鳥省吾に関する資料が展示されています。
市立図書館の敷地の中にあります。
景色抜群のBBQ デイキャンプ場!
四本堂野外音楽堂
「アブックエクスポ21」という音楽イベントの会場でした。
子供の遊具もありますゆったりと休日を過ごすにはとてもいい場所と思います。
お花の隠れ家で心休む。
北区立みどりと環境の情報館(エコベルデ)
大人はのんびり日向ぼっこ出来て、とても気持ち良く過ごせました。
隠れ家的施設。
豪華な神輿が彩る箱崎町。
箱崎町箱四町会神輿庫
豪華な神輿が見られます。
東京シティエアターミナルから海外へも直結するまち、日本橋箱崎町。
築128年の城南荘で文化体験!
城南荘
空き家の石川県知事公舎の今後と共にお隣の築128年の城南荘(旧横山邸)も併せて利活用が検討されています。
県指定有形文化財です。
昭和40年製のセスナと共に。
体験館
飛行機も近くに見られるし、飛行機体験?
アメリカのセスナ社で昭和40年に製作。
ピンクの八重桜、心癒す素朴な美。
ふるさと館
ソメイヨシノの次は、ピンク色の八重桜が満開で綺麗でした。
素朴さが癒されます。
イルカにタッチ!
イルカふれあいプール
近くで観察ができます。
イルカにタッチなどのイベントがあります。
朝日と夕日が魅せる、人気のウォーキングスポット。
寺田池
早朝から 沢山の人がウォーキングしている人気の場所です。
夕日、朝日がきれいに見えます。
農業の歴史を実物で体感!
士幌町伝統農業保存伝承館
昔の農機具や生活用品が展示されています。
農業の歴史を実際の道具を見ながら知ることができる。
奥能登国際芸術祭で黒いテニスボール体験!
旧粟津保育所
奥能登国際芸術祭2020+で訪問🤸🤸🤸!
黒いテニスボール。
分かりやすい津波実験水槽体験!
津波実験水槽
とても分かりやすい。
津波の実験水槽です。
外から見える魅力、楽しんで!
収蔵庫
外から眺めるのみ。
残念ながら中には入れませんでした。
雛祭りメヌマポマードの魅力。
井田記念館
いまいち古さが足りないような気がします。
立ち寄らせて頂きました。
鍛冶屋の工房で花とネジ。
村のかじや工芸館
お墓参りの花とネジを買いました。
鍛冶屋さんの工房です。
昭和の土器と石器を体感。
下里本邑遺跡館
この近くの団地に娘が嫁いできたので通りすがりに眺めただけで中まで拝見はしていません。
昭和53年と56年に行われた発掘調査により発掘された土器や石器などが展示されています。
素敵な歴史を感じる場所。
木工藝ギャラリー 清雅-SEIGA-
素敵な歴史に少し近くに感じれる所です。
素晴らしいです🎵
懐かしさが満載の特別な時間。
エリア878魚沼博物館
懐かしさが満載です。
熊野古道近く、見晴良し。
時代劇村
道の駅「さぎりの里」の隣にあります。
見晴良く日当たり良く熊野古道が近く国道 311 号沿い。
リナシティ隣接の魅力満載!
きもつき川水辺館
リナシティに隣接されています。
良い(原文)Good
文化的な魅力が集う、独自の街探検!
袋井市歴史文化館
人件費もカカルシ、ロスが多すぎると思います,統合したほうが良いと思います。
イチョウの巨木、天然記念物の魅力。
三田島の銀杏
イチョウの巨木、市の天然記念物です。
ビーチで見つけたカメの岩。
亀の岩
與朋友們在海灘上發現的,神似烏龜形狀的岩石。
如同烏龜形狀的岩石。
四日市祭の魅力、館長が語る。
大入道さんminiミュージアム+Y
館長さんは四日市祭のからくり山車の岩戸山と鯨船山車「勢州組」の2つの山車を復元された方で四日市祭などにとても詳しい方でとても優しくて気さくな...
自由研究の為に来館しました。
マダムの暖かい歓迎を体感!
無限郷
マダムは暖かく迎えてくれる。
主人と一緒に行って来ました。
札幌の歴史、無料で体感!
北一条さっぽろ歴史写真館
無料で札幌の歴史を学ぶことができる写真館です。
無料で、これだけ見れるのは嬉しい。
熱意あふれる獅子舞の博物館。
獅子博物館
熱意が伝わりますし見応えがありました。
とても面白かったです 獅子博物館 という名前でYouTubeチャンネルも開設されています 場所は少し分かりにくいです。
古い分校のような魅力、子供無料で楽しむ!
小さな蔵の資料館
ふっと気になる古い分校のような建物が見えて気になって立ち寄りました。
小学生以下は無料で入れます。
いずみ工房
わかりません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
