北上川・運河交流館 水の洞窟
スポンサードリンク
石巻の聖地、仮面ライダーの魅力。
石ノ森萬画館
そして人気作品の展示が充実していました。
旧北上川の中州にある施設。
仙台文学館で文化人を知ろう!
仙台文学館
まだここはありませんでした。
いわさきちひろ展最終日だったため今までに無い人の多さ。
市立図書館の敷地の中にあります。
白鳥省吾記念館
市立図書館の敷地の中にあります。
漁業を知る新しい体験。
気仙沼市魚市場・水産情報等発信施設
漁業のことが良く分かります。
スポンサードリンク
緒絶橋近くで藤花とアート。
市民ギャラリー緒絶の館
いつも色々なイベントがあり楽しく観覧させていただいています。
作品展をしていました。
東北学院大学博物館
一ノ蔵の酒と魅力、松山町。
松山酒ミュージアム
日本酒ミュージアムの看板につられ訪問しました。
向かいのアンテナショップで販売されていた酒アイスが美味しかったです\(^o^)/
雄勝硯の魅力、海辺の傑作。
雄勝硯伝統産業会館
雄勝硯がいろいろあって良かったです。
とても広く海辺に出来ていて外の景観 も良かったです。
大木囲貝塚で縄文土器発見!
七ヶ浜町歴史資料館
静かな施設なので集中して見れます。
縄文土器がたくさん展示されていた。
閖上の未来を感じる、無料で学ぶ。
名取市震災復興伝承館
無料。
被災地では、どこに行ってもこんな風な被害を受けました。
吉野作造の民本主義、ここに集う!
吉野作造記念館(荒雄公園合同駐車場)
歴史の教科書で学んだことをより詳しく知ることができました。
与謝野晶子などの著名な人物との繋がりを知れました!
刀剣と歴史、塩竈の魅力。
鹽竈神社 博物館
2階は塩や剥製等が展示されていてシアターもあります。
入館料200円。
桜並木でリフレッシュ、サービスエリアの隠れ家。
化女沼 自由広場
徒歩移動してリフレッシュでき、ありがたい場所です。
桜並木があります。
仙台市博物館
田柄貝塚
亘理駅近くの美しきお城風文化施設。
悠里館
とりあえず 外観はお城 でございます。
郷土資料館に寄らせてもらいました。
東北歴史博物館浮島収蔵庫
登録有形文化財の魅力、ここに。
東北大学ギャラリーひすとりあ
登録有形文化財04-0199号。
八幡宮 山神 水神
幾何学の美術館で学ぶ。
サトル・サトウ・アート・ミュージアム
サトル・サトウ先生のワークショップに参加しました。
美術館で検索したら、こちらがあったので行ってみました。
産業展示館
涌谷町指定文化財 佐々木家住宅並びに屋敷
かたくりの里
津波の記憶を伝える、気仙沼。
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)
建物自体が残ってるのもすごいですが3階まで津波で流された車があるのが津波の凄さを物語ってます。
平日昼間に訪問しました。
五感で楽しむ大崎の不思議美術館。
感覚ミュージアム
3回目の訪問で初めて入館してみました。
展示されているコンテンツは小学生向けのものが多いように思えます。
いがらしみきお ぼのぼの館
瑞巌寺で国宝に出会う!
瑞巌寺 宝物館 青龍殿
参道の景色もとても素晴らしいです。
しかし、人並みに押されつつ土産物屋を見ていると、真田六文銭が…何でここに六文銭がある?
随神門
文化財収納庫
青根温泉で大正ロマン体験。
青根洋館
近くの温泉に来た機会に立ち寄ってみました。
中に入ると観光案内のパンフレットなどもあります。
宇宙開発の魅力、H-IIロケット無料見学!
JAXA 角田宇宙センター 宇宙開発展示室
予約無く見学できます。
守衛さんの所で止まって、入門許可書をもらって入ります。
町屋ミュージアム菅勘資料館
駐車場なし。
ふるさと陶芸館・切込焼記念館
"昭和レトロを満喫!
白石・人形の蔵
昭和な展示!
人形の蔵初来店!
24時間オープン、昔の水門図面!
江尻排水ポンプ展示館
24時間オープンで自動照明付きでしたね!
昔の水門の図面があるよ。
気仙沼で震災の教訓を学ぶ。
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)
東北へ旅行に来て2つ目の伝承館へ。
東日本大震災について学ぶために訪問しました。
鈴木正夫民謡碑
松島でレトロな懐かしさ満点。
松島レトロ館
昭和と平成の懐かしいグッズがたくさん展示してあって楽しめました!
入館料400円一見 昭和初期ばかりかと思いきや後期もしっかりカバーしてます🤣懐かしいアイテムがたくさん。
圧巻の巨大オルゴール演奏!
ザ・ミュージアム MATSUSHIMA
オルゴールと聞いて思い浮かべるようなオルゴールではありません。
オルゴールの「概念」が一新される素晴らしいミュージアム。
スポンサードリンク
スポンサードリンク