入館無料で絹の歴史を体感!
群馬県立世界遺産センター セカイト
オリジナルの風鈴が作成できて楽しかったです✨🎐あとは絹産業世界遺産の事が分かりやすく学べるコーナーが多数あり、とても楽しく学べました♪まだ新...
富岡製糸場に行く前に立ち寄られるのがおすすめです。
スポンサードリンク
四万川ダムの絶景と歴史。
四万せせらぎ資料館
四万川ダムを紹介する展示コーナーがあります。
四万せせらぎ資料館元々ダムの資料館だったそうです。
紅葉の中で大正浪漫体験!
竹久夢二伊香保記念館
紅葉もとても綺麗で大正浪漫を思いっきり楽しめました。
温泉に行きたい!
スポンサードリンク
文学ファン必見、朔太郎の軌跡。
萩原朔太郎記念館
朔太郎橋際にあります。
前橋文学館の向かいにあります。
正田記念館で歴史探訪。
正田記念館
10分もあれば充分かもしれませんトイレなどはありません。
刺身はヒゲタ本膳・豆腐に正田醤油・ヤマサは下味処理に向いているような気がします❢貴方の感じ方は?
スポンサードリンク
圧巻の氷の芸術、厳寒期の極み。
梨木の氷柱
この場所から少し先に「ふれあいのみち」の入口があります。
1月4日に前橋方面から行きましたがゴルフ場を過ぎた下り道凍っています梨木館に行くまでずっと凍ってますノーマルタイヤはアウトです氷柱もまだ早か...
桐生の歴史を感じる貴重な資料館。
桐生歴史文化資料館
入館無料ですが、展示物の撮影は禁止でした。
展示方法があまりよろしくなかったです。
スポンサードリンク
珍宝館から直行、性と命を学ぶ!
命と性ミュージアム
恐らく群馬、伊香保の観光案内には載せられない施設。
クチコミ、とても参考になりました。
トロッコ列車の終着駅、優先乗車でひと休み!
とうげのゆ駅
折り返しの駅。
片道券の旅客より優先して乗車できます。
昆虫の天国、桐生で癒やしを!
群馬県立ぐんま昆虫の森
群馬県桐生市にある昆虫のテーマパークです。
園内を歩くだけで癒やされる素敵な場所です。
不思議駄菓子展、秋の魅力。
群馬県立土屋文明記念文学館
銭天堂の企画展面白かったです。
を、北関東初開催していました。
渡良瀬遊水地で生き物発見!
わたらせ自然館
蝶🦋の標本が凄くありますよ。
コーラスグループの練習で伺いました。
群馬の絹の歴史、体験しよう!
群馬県立日本絹の里
江戸小紋染色体験に参加しました。
私以外の入館者は数人しかいませんでした。
明治の面影、旧花輪小学校。
旧花輪小学校記念館
駐車場あり。
二十年ぶりぐらいで中を見せてもらいました。
峠の釜めし発祥の地、歴史体験を!
荻野屋資料館
遠足マラソンの発祥の地〜ここ峠の釜飯で有名な「荻野屋資料館」にも立ち寄り歴史ある文化の学びまさにスローライフ&スローフードそのものでした。
おぎのや本店の向かい側にあるおぎのやの資料館です。
日航機事故の遺留品、無料で見学!
慰霊の園 展示棟
当時の新聞の切り抜きや遺留品が展示してあります。
日航機の事故記録が 見学できます。
生方記念文庫
洋書などが多数所蔵されているとのことです。
信越本線の歴史を辿る。
鉄道資料館
現在では信越本線、碓氷峠間の歴史に関する資料展示を行なっています。
美しい蔵で楽しむ、特別なイベント。
前橋市芸術文化れんが蔵
フルートアンサンブルコンサートへ行きました。
コレクション展をするというので行ってきました。
小栗上野介の無念、貴重な遺品!
小栗公遺品館
小栗上野介の無念さが伝わってくる様な展示でした。
小栗上野介忠順公の数少ない貴重な遺品が展示されてます。
昭和の思い出、ここに集結。
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
時間足らずで見る事が出ない所もありました。
数多くのオモチャや昔の自動車が展示されています。
桐生織物の歴史を藍染めで体感!
織物参考館・紫(ゆかり)
案内人がいて、丁寧に説明してくれました!
藍染体験、楽しかった。
萩原朔太郎の書斎で文学散歩。
萩原朔太郎記念館
前橋の有名作家の萩原朔太郎に興味がある方には興味深い場所でしょう当時のままの朔太郎先生の書斎を残してあったり現在とは違って一風変わった倉など...
週末等には見学者いますが平日はガラガラ。
国指定重要文化財、埴輪の魅力。
公益財団法人相川考古館
プライベート経営の博物館。
じゃらんで抹茶付きプランを予約して観光しました。
いにしえのトヨタクラウン、感動の歴史。
桐生自動車博物館
館長さんが優しい笑顔で迎えてくれ、説明をしてくださります。
観音開きの、クラウンが展示車であります。
桐生織物の歴史を体験。
桐生織物記念館
まーったく興味無かったのに行ってみたらなかなか面白かったです。
桐生は日本の機処〜❗というわけで,行ってきた〜❗いろんな織機があって,なかなか楽しめた〜♥
カルピス天国、工場見学へ!
カルピス みらいのミュージアム
完全予約制です。
カルピス好きの私には天国でした。
福沢一郎の魅力、充実展示!
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
上毛カルタ展に行きました。
現在外装を改装中のせいか自分以外誰もいませんでした。
浅間山大噴火を学ぶ新博物館。
やんば天明泥流ミュージアム
八ッ場天明泥流ミュージアムを訪問。
浅間山の噴火(天明大噴火)で起きた災害について知る事ができる博物館。
シャンソンと共に過ごす優雅な時間。
日本シャンソン館
別館に喫茶店も有り、素敵な時間が過ごせます。
週末のシャンソンライブ3ヶ月に1回歌から歌へカフェ「ロゾー」も美味しい。
街を彩る詩の世界、広瀬川沿い。
萩原朔太郎記念 前橋文学館
広瀬川沿い遊歩道に沿い3階分を利用してあります。
前橋市出身の多くの詩人の資料や作品を紹介する施設です。
桐生の歴史、深く知る施設。
まちなか交流館
歴史まちカードを貰いに来ました。
地元市民でも意外に知らない詳しい事も丁寧に教えてくれます。
伊香保の懐かし名車、楽しさ満載!
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
初めて伺いましたがすごく楽しかったです。
伊香保来たら水沢以上に、というくらいおすすめです!
田山花袋の魅力、資料館で体感!
田山花袋記念文学館
身近に感じました。
誇る文豪,田山花袋❗¥200払って,観る価値があるか,と問われれば,微妙~(;´゚д゚)ゞ
関東大震災後の成功、山田徳蔵の足跡。
山徳記念館
徳明園の中にある山田徳蔵の記念館。
洞窟観音に併設された庭園。
恐竜好き必見!
神流町恐竜センター
絶対に連れて行ってあげて欲しいです。
大迫力の全身骨格もありますので恐竜好きはワクワクできると思います。
ショーウィンドウに数枚の子供が書いた絵が展示されて...
子ども美術館
ショーウィンドウに数枚の子供が書いた絵が展示されていました。
桐生の歴史が息づく、大正の撚糸工場。
桐生市近代化遺産絹撚記念館
入館料は150円。
建物が歴史を感じさせてくれる。
ロックハート城のストーンアカデミーへ!
ストーンアカデミー
2023年10月28日(土)ロックハート城内にあるストーンアカデミーへ。
スバル名車と歴史の工場見学!
スバルビジターセンター
工場見学が再開されていたので予約して行きました。
早速予約をして子供を含めた家族で伺いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
