三重県津でオオサンショウウオを探そう。
三重県総合博物館(MieMu)
子供から大人まで楽しめる。
過ごしやすいです!
スポンサードリンク
伊勢神宮外宮の伝統技術!
式年遷宮記念せんぐう館
伊勢神宮と式年遷宮について知ることの出来る博物館。
伊勢神宮・外宮に開館した博物館。
石取祭の歴史が息づく。
桑名市石取会館
元銀行だったそうで、建物自体も年代物です。
2022/10/29博物館のいっこ北の通りにある。
スポンサードリンク
古き良き掘り出し物沢山有ります!
まちかど資料館 ギャラリー 喜さき庵
古き良き掘り出し物沢山有ります!
由緒正しい、歴史ある山田井の郷。
千年村記念看板(田井郷)
由緒正しい、歴史ある山田井の郷。
スポンサードリンク
街道の南側には1883年に建てられた木造平屋建ての...
田中家資料館
街道の南側には1883年に建てられた木造平屋建ての前座敷洗耳亭です。
2022(R4)/1/22訪問雪もまだ残っていまし...
工芸の郷
2022(R4)/1/22訪問雪もまだ残っていました。
スポンサードリンク
図書館の2階にあります。
看護博物館
図書館の2階にあります。
多度カントリーで刀剣に出会う。
刀剣ワールド桑名・多度(ホテル多度温泉/ゴルフ場)
拝観無料で刀剣、鎧、兜などが見られます。
刀剣が飾ってあるというので見に行きました。
いつやっているのか、あまりわかりませんw
JAみえなか郷土資料館
いつやっているのか、あまりわかりませんw
村正刀工の魅力を探る。
桑名市博物館
NHKの大河ドラマ「どうする家康」に関する特別企画展示が行われていた。
浮世絵 ボンボヤージュという展覧会を見てきました。
生きた動植物と貴重な標本、無料の驚き!
藤原岳自然科学館
無料で入場出来ます。
いまは勝手に見るだけスタイル。
江戸川乱歩館で謎解き体験!
江戸川乱歩館
火災被害に遭われてから、初めての訪問です。
ガイドブックにも載っていません。
団地の端にあります。
大笑菴
団地の端にあります。
改修工事完了、駐車場も完備!
四郷郷土資料館
係の方に丁寧に案内していただきました。
改修工事が完了して、初めて伺いました。
尾崎行雄記念館で桜満喫!
尾崎咢堂記念館
館長の案内に感激した。
休館日でした。
外宮参拝後は、式年遷宮の魅力を体験!
式年遷宮記念せんぐう館
2025.10.13 外宮へ行ったならば絶対に寄ることをお勧めします。
2025.10月式年遷宮についての資料館です。
面白い美石の数々、館長の情熱。
員弁川石の館
親切な館長さんに、たくさんの美石を見せていただきました。
変わった色んな石がありました以外に面白い(^-^)
伊勢神宮の深みを体感!
式年遷宮記念せんぐう館
外宮参拝後に入館しました。
非常に興味深い内容で見終わるのに3時間かかりました。
萬古焼の歴史を体験しよう!
ばんこの里会館
2024/5/4四日市まで来たのでばんこ焼を見に来ました。
コンペの入賞作品展があるってんで、行ってきました。
輪中の歴史を遊びながら学ぶ!
桑名市長島町 輪中の郷
子供を連れて遊びに来させていただきました。
輪中、治水、長島一向一揆の戦い等々学べる。
古道具とお茶碗、どちらも満載!
KATACHI museum
食や工芸、古道具に纏わる人は興味深いと思います。
入場料800円このお店で1000円以上の買い物すれば無料で入れます高価なお品ばかりで何も買えずミュージアムにも入ってない。
歴代F1マシンと素敵なライティング。
Honda RACING Gallery
絶対に行きましょう!
歴代のF1マシンが展示されています🏁
四日市あすなろう鉄道の貴重な展示。
うつべ町かど博物館
貴重な軽便鉄道の名残がある四日市あすなろう鉄道の歴史資料などがあります。
金曜日も空いていました。
加佐登神社に隣接する古墳に関する資料館。
高宮資料館
加佐登神社に隣接する古墳に関する資料館。
カワウソくん焼きで癒し旅!
夫婦岩ミュージアム
日曜日でもそんなに混んでなくて良かったです。
提灯が綺麗でした。
ちっちゃい子供達がサッカーとかしに来ます。
ゆとりのおか
ちっちゃい子供達がサッカーとかしに来ます😆
真珠の歴史を楽しむ博物館。
真珠博物館
素敵な博物館でした。
楽しい博物館でした!
この碑はスルーしてしまった。
「養真珠」の碑
この碑はスルーしてしまった。
加藤輪業コレクション
日本に僅か2台と言われる1965年式スバル450が目玉の四日市まちかど博物館にも掲載されている加藤輪業の私設コレクション。
湯の山温泉で楽しい陶芸体験!
菰野陶芸村 圭峰窯
初めての体験すごく良い経験をしました(^-^)
丁寧に作り方を教えてくれます。
本物の忍者道具、伊賀で発見!
忍者伝承館
「ホントウの忍者とは」の答えがここにあります。
忍者の事が良く分かります。
半泥子の作品が魅せる、静穏なひととき。
石水博物館
津市に住んでいながら、60手前になって初めて訪れました。
企画展も 常設展も素晴らしかったです♪
伊勢神宮の歴史を体感せよ!
神宮徴古館
伊勢市駅の南東にある博物館当日はバスで行き近くの倭姫宮を参拝してから行きやしたよこちらには伊勢神宮に関する様々な文物が展示されてやすまた建物...
歴史、建物、神様のことなどについてのことが展示されていました。
昭和ロマンのレア品宝庫!
伊勢のりもの博物館
未整理のレア品がたくさん!
電話してから行くのがベター。
伊賀焼の魅力を陶芸体験!
伊賀焼伝統産業会館
伊賀焼き体験ができる施設です。
いつも伊賀焼陶器まつりの開催中に寄っています。
伊勢のまちかど資料館歴史資料館 喜楽家秘密基地広く...
歴史資料館 喜楽家秘密基地
伊勢のまちかど資料館歴史資料館 喜楽家秘密基地広くない場所ですがそこは昭和レトロワールド!
好きな展示をじっくり楽しむ。
手作り工芸博物館
今回は好きな展示だったので、ゆっくり見れて良かった。
梅林全体を一望!
みはらし台
梅林を見下し一望出来る様に作られてますがそんなに大量の人が登れる広さでは有りません。
時期が最後でしたが、綺麗でした。
心落ち着く古布の空間。
古民家コミュニティ ゆずり葉
趣味の方の作品が、展示して有り自由に、見られていいです。
古布を大切に色々工夫して作られていて私も古布を大切にしていろんな小物を作りいろいろともらって頂いています本当に布を触っていると心が落ち着きま...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
