海洋堂のフィギュア世界、無料で体験!
海洋堂SpaceFactoryなんこく
フィギュアの製作スペースと歴代海洋堂商品の展示があります。
入館無料でありながら、とても見応えのある施設です。
スポンサードリンク
龍河洞の帰りに知識満載!
龍河洞博物館
色んなものが飾ってありました。
龍河洞を観光した後にある博物館。
貴重な蔵書をガラス越しに!
高知県立牧野植物園牧野文庫・図書室
綺麗な建物です。
比較的安い本が有ればいいかな。
スポンサードリンク
天井の鯨骨、驚きの美術館。
砂浜美術館
入るとミンククジラの骨格がドーンとあります。
初めて入館しましたが鯨の骨が天井に展示されておりビックリ‼️
土佐和紙の魅力、体感しよう!
いの町 紙の博物館
古くからある紙すきの歴史がある町です。
とても興味深く面白かったです。
スポンサードリンク
秋には楓の美しさ。
ギャラリー砂防
ここには、よく水遊びをしに来ています。
もっと楓を植えたら、この場所は秋にはとても美しくなるだろう。
お遍路旅の心強い味方。
よっちみたや
近場には店が無いので土佐清水·三崎のローソンもしくは貝ノ川のローカルコンビニみぞぶちで補給されると良いですよ。
お遍路さんにはとてもありがたい善根宿です。
スポンサードリンク
全国のカッパが集結!
海洋堂かっぱ館
GWの連休に訪問したものの、ちょうど休館でした。
星5つだと感じましたが、私の次の訪問は、まだまだ先かな。
海洋堂ホビー館の歴史とアート。
海洋堂ホビー館四万十
展示されているものはよだれが出る様な作品ばかり。
海洋堂ホビー館四万十。
佐川町の幕末志士の遺墨を体感。
佐川町立青山文庫
地元の資料館です。
J Rで訪れた人はゆっくり見学できます。
高知城そばで魅力発見!
高知県立文学館
ムー展に行きました。
2日後におわります。
ノスタルジックな高知の歴史。
大原富枝文学館
文化の日は入館無料とのことでラッキーでした。
ノスタルジックな建物で2階から見える外の景色がとてもきれいです。
デロリアンが出迎える、名車の宝庫!
四国自動車博物館
以前来た時より少し展示車も変わってて良かったです。
車好きの息子と休みを合わせて息子の運転で行って来ました。
日本最多展示の貴重コレクション!
中村時計博物館
素晴らしい貴重なコレクションの数々に見入ってしまいます!
おそらく 日本最多の展示数だと思います。
牧野富太郎の情熱が息づく。
牧野富太郎記念館本館
夜の植物園に行きました。
記念館本館は牧野先生の植物への情熱と愛情を感じることができる。
中に入ると異次元。
空海遍路文化会館
中に入ると異次元。
大豊町大平の油絵が彩る。
ギャラリー夢来里
とても仲良しのご夫婦でした。
オススメ‼️👍ギャラリーには大豊町大平で生まれ育ったオーナー夫人が大平の素晴らしい景色を描いた油絵などが展示されています。
高知の漫画図書館、無料で夢中!
高知まんがBASE
マンガ無料で読み放題空間♪高知すごいっす(笑)
ママ友さんから、ここをオススメして頂いて、子供二人も絵を描くのがとても好きなので、スタッフの方もとても、丁寧に教えてくれて、また、行きたいっ...
牧野富太郎の偉大な植物園。
牧野富太郎記念館展示館
らんまんとニッポン城めぐりとのコラボで牧野博士ゆかりの植物園3箇所目に来ました。
高知に出向きました。
地球裏番地でブラジル体験!
地球裏番地発祥の地
この感じのB級スポット(すみません😁)は好きなので、★5とします。
ブラジルの人聞こえますかー?
新たな発見、オープンしたての楽しさ!
日本遺産ゆずロードミュージアム
オープンしました!
渓鬼荘で感じる自然の癒し。
香美市立 吉井勇記念館
令和5年4月1日から1月半の間開催されている棟方志功展を見に行きました。
よくこんな遠いところに美術館作ったなーという印象。
圧倒的なデザインTシャツ、期間限定!
砂浜美術館Tシャツアート展
日の出とTシャツアート。
靴の中に砂が入るのがイヤ❗️
四万十川の魚とトンボ、圧倒の展示!
四万十川学遊館あきついお
入場料はかかるが具同にこんなに魚がいるなんて知らなかったキッズスペースもありゆっくりできる行く価値あり。
この学遊館と周辺の超広大なビオトープをつくってきたということです。
青い空と太平洋の絶景!
千鳥ヶ浜
往四萬十市的方向~剛好經過千鳥濱!
湾曲した海岸の南端に足摺半島が霞んでいます。
高知の漫画文化を無料で満喫。
横山隆一記念まんが館
大量の漫画が無料で読むことができることができる場所で凄く良かったです。
けっこうな量のマンガとマンガに関する資料が無料で見られる。
ヤイロチョウの生態を深く学ぶ。
四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター
ヤイロチョウの生態がよくわかる施設。
職員の方が付きっきりで説明して下さった。
佐川の町並み模型が圧巻!
佐川地場産センター
個人の方が製作した建築物の模型がたくさん展示されています。
これは凄い!
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
