ナウマンゾウと湖の歴史探訪。
野尻湖ナウマンゾウ博物館
いつか行ってみたいと思っていました。
「入場料」500円野尻湖にはナウマン像がいたんですね~何だか不思議です。
スポンサードリンク
平安と縄文の村、家族で楽しむ体験。
平出遺跡 平安時代の村
のんびりと散策できました(^-^)
平安時代になると屋根だけではない住居もあるのですかね。
戸隠地質博物館で神秘に触れよう。
戸隠地質化石博物館
長野県の素晴らしさが、ギュギュッと詰まった施設。
長野市戸隠にあります戸隠地質化石博物館。長野市立博物館の分館となっております。戸隠の静かな山間にあり、長野市街に目を向けると裾花渓谷とその山...
スポンサードリンク
松本城近くの歴史探訪!
松本市立博物館
特別展示の刀剣がよかった。
お城の近くにある博物館最近できたそうで当日は一階でマルシェ?
真田家の歴史に触れる特別なひととき。
真田氏歴史館
こちらは上田城や博物館と比べてしまうと小規模ですが…拝観料も安いので行ったら行ったで楽しめました!
2024.10.4来訪しました。
スポンサードリンク
静かな林間アート、庭園の美。
セゾン現代美術館
夏の軽井沢で最も好きな場所の一つです。
庭の沢音すら作品?
モリアオガエルと四季の池。
柳沢池
善光寺から戸隠神社に向かう途中で立ち寄りました。
ただ1つの駐車場がある池...(原文)Just a pond with one parking spot...
スポンサードリンク
星空を見上げて感動体験!
うすだスタードーム
本物の天体望遠鏡と専門家の話を聞きながら天体観測を体験させてもらいました。
暗くなってから暖かくして行くことをお勧めします。
昭和の鉄道、魅力再発見!
森林鉄道記念館
森林鉄道の乗り場の近くにある資料館です。
木曽森林鉄道当時の車両が一堂に会す。
360度大パノラマ、北アルプス絶景!
山と自然博物館
静かな場所にあります。
山と自然博物館山や湖沼を作る巨人「デーラボッチ」像や山岳人の歴史など興味深く見ることができた。
歴史を感じる貴重な場所。
伊那部宿 旧井澤家住宅
江戸時代からの屋敷ー良く保存されています。
おじさんが親切に説明してくれました^_^
竈門炭治郎似のチビッコと散歩。
真田十勇士モニュメント 海野六郎
このチビッコは竈門炭治郎に少し似て非なる者。
のんびり散歩(原文)悠閒逛逛。
信濃の猛将、村上義清を知る!
坂木宿 ふるさと歴史館
信濃村上氏や和算などいくつかのテーマに関しての展示がある。
坂城町の歴史に関する展示物があります。
秋の戸隠で蕎麦打ち体験。
戸隠そば博物館 とんくるりん
メインの蕎麦は蕎麦つゆとの相性抜群👌窓辺から見える秋の景色🍂も相まって大満足な昼食を堪能しました♫
2人前4,500円、4人前7000円のお蕎麦を自分で打つことができます。
地元のランドマークで、試合を楽しもう!
青木村文化会館
玄関など草取りが、されていない、階段?
この近くの体育館で試合をするしました。
願いが叶う石、運の石で幸せを!
真田十勇士モニュメント 三好清海入道
三好清海入道。
力持ちだけど愛嬌があるおじさん。
鎌倉時代の面影、常楽寺美術館。
常楽寺美術館
常楽寺美術館。
鎌倉時代の面影を感じる塩田野。
北相木村で遺跡探訪!
北相木村考古博物館
村営とは思えないほど見どころ満載。
山奥の村役場に併設された施設です。
伊東深水の名画を堪能。
伊東近代美術館
期待してなかっただけに意外と良かった。
古書店を改装した趣のある美術館です。
湯沢林道の洞窟資料、館長の優しい案内。
高山村 歴史民俗資料館
駐車スペースあり。
トイレしかない。
浅間高原の魅力、知る人ぞ知る。
湯の丸高原ビジターセンター
今年現れたという熊の写真を見せてもらいました。
スノボーやるにはもってこいのスキー場ですね。
聖湖畔で陸奥の主砲を見よう!
麻績村立聖博物館
D51-769 営業時間過ぎてて中に入れず。
聖湖の際にあるロケーション最高の立地にある博物館です。
夜のライトアップ美しい小さなお稲荷さん。
正一位 美術稲荷社
小さなお稲荷さん。
ポツンとあり、夜のライトアップが綺麗。
操り人形の魅力体験を!
竹田扇之助記念国際糸操り人形館
名古屋在住です。
館長さんが亡くなられて直ぐに行こうと思ったがコロナで親に反対されて行かれなかったのだがやっと行ってきました。
海なし県で驚きの化石体験!
松本市四賀化石館
いつも気になってた化石館に行ってきました。
310円でけっこう楽しめました。
バラ積みの楽しさ、ここに!
BALAhouseアサオカローズ
バラ積み楽しかった。
富士山と雲海の絶景体験。
富士見パノラマリゾート
訪れたのは7月中旬。
パラグライダーが体験できます!
歴史を感じる桜と堀切。
北熊井城跡
杖の用意もされています。
反対側の山に虹が掛かっていて綺麗でした。
住宅街の小さなカリグラフィー学校。
驥山館
住宅街の中にあって、こじんまりとした建物。
Eine kleine Schule für Kaligrafie mit dazu gehören dem Museum.
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク