有明海そばの驚き古墳。
長戸鬼塚古墳
グーグルマップの通り車を進めると畑道の行き止まりにたどり着くので注意。
有明海すぐそばの古墳。
スポンサードリンク
伊能忠敬宿舎の歴史を体感。
伊能忠敬(長崎町測量 止宿 大同庵跡)石碑
文化10年8月18日から9月2日(1813年9月12日~9月25日)と9月16・17日(10月9・10日)の16日間、ここにあった大同庵(台...
諏訪神社の近くにあります。
本丸下の立派な解説板を探せ!
結石山城跡
運転に気をつけてください。
絶景!
スポンサードリンク
歴史感じる石碑の公園。
浜の城跡
元島原第二小学校跡の「中央公園」の角に石碑があります。
町の中の公園の一角に石碑のみが残っている。
明治の水道、歴史に触れる。
明治時代の水道共用栓
横浜、函館に続く3番目の共同水道。
ありとあらゆるものに歴史があって面白い。
スポンサードリンク
オランダ坂で古き良き散策を。
東山手地区町並み保存センター
古い情景を見ながら、ゆっくり散策。
居留地内に建てられた7棟の洋館群。
歴史感じる石碑の地。
引揚第一歩の地
歴史に残る場所です。
記念碑がありますが、港側の駐車場となってます。
スポンサードリンク
被爆遺構を巡る特別なひととき。
杉本家のレンガ塀
PokémonGOのスポットになっています。
被爆後の人探しや、被災家屋の確認等の目印になったといわれる。
よしとんカレーと蕎麦、滝の隣で。
紙漉の里ふれあい施設
よしとんカレーが一番美味しかったです。
整備されていて1歳児も楽しめた!
日本遺産、近くで見る本物の船。
旧佐世保海軍工廠 第七船渠
陸に上がった船を間近で見れます。
ホンモノの船を製造?
目の前に広がる黒島の絶景。
対馬小太郎の墓
ここから見る海原は素晴らしいです。
しっかりとした広め駐車場があります駐車場から墓まではすぐです。
歴史を感じる時津の散歩道。
日本二十六聖人上陸の地石碑
上陸地がここに限定されてる訳ではありません。
西洋人はキリスト教徒を増やしそれを足がかりに植民地支配を広げていたのでバテレン追放令は正しかったと思います。
絶景が広がる名切の地。
旧佐世保防備隊黒島名切突堤
2024.12.14山道をくだりおり着いた場所にあります。
急な坂道を下った先に綺麗な眺めが広がります。
Ghost of Tsushimaで静寂を感じよう...
陶山訥庵の墓
Ghost of tsushima
いいね!
三菱発祥の地で歴史を感じる。
土佐商会跡
Historical
夕顔丸モニュメントと並んであります。
トロッコ軌道跡をたどる旅。
鉄道車両跡
針尾無線送信所を建造するにあたって資材を運搬したトロッコ跡。
ここトロッコが通っていたようです。
キリシタン墓碑群と歴史散策!
有家キリシタン史跡公園
キリシタンのお墓があるだけです。
数あるキリシタン墓碑のひとつ。
被爆の歴史を伝える美しい折り鶴。
電気通信労働者原爆慰霊碑
昨日は雨だったけども、折り鶴はきれいなまま。
被爆した女性の歌を採用したものです。
散策で感じる原城跡の感慨。
原城 大手口跡
雖然說叫「原城跡」但其實什麼都看不到,只有指示牌告知此處之前是什麼樣的建築。
休憩しただけでわかりません。
海を見渡す前方後円墳!
岳崎古墳
田平町岳崎免の森の中にある前方後円墳です。
私の親戚が所有しています。
島原の乱ゆかりの地、遺跡探訪を!
首塚古墳
遺跡等興味がある方は行かれてみては。
古墳なのか首塚なのか頭頂部には日蓮宗の慰霊碑があります。
千年の歴史、金田城の砲台跡。
城山砲台跡
そこは、あまり感動のあるところではありませんでした。
山頂からの眺め最高でした。
護衛艦あさゆきの夜光の魅力。
護衛艦あさゆきの主錨(いかり)
えきマチ1丁目の入口付近に海上自衛隊の護衛艦あさゆきのいかりが飾られています。
今の時期は夜光ってます(笑)
桜満開、夕日映える絶景。
あそうベイパーク希望の丘モニュメント
あそうベイパーク入口すぐの分かれ道を登るとある。
夕日に映えて良かったです。
国指定史跡の古墳群で歴史探訪。
根曽古墳群
建造物は無に近いレベル。
横穴式石室1基、墳形不明1基からなる。
中屋敷門で体感、対馬の武道歴史。
対馬藩校・日新館正門
対馬藩の藩校跡。
立派な門がありました。
俊寛の墓で感じる歴史の旅。
俊寛僧都の墓
流されていないのか、よく分からなかった。
まずは、いってください。
坂本町民の想いを刻む慰霊碑。
坂本町民原子爆弾殉難之碑
坂本町民原子爆弾殉難之碑があります。
山王神社入口傍に有る原爆で亡くなられた坂本町民の為の慰霊碑。
険しい道の先に遺された歴史。
小首堡塁跡
山奥にあるので車で行く際は要注意!
辿り着くのは大変。
オランダの壺と絵画展示。
筆者蘭人部屋
拝礼筆者蘭人部屋(蘭学館)があります。
地中から水銀が検出されたことから、工房もしくは医療関係の作業場ではないかと推測されている。
平戸城 乾櫓で味わう特別なひととき。
平戸城 乾櫓
逛完城堡後最適合進來喝杯飲料🍹
カフェになっている櫓です。
対馬グランドホテル前で冒険!
砲台跡
温泉の前の駐車場から登ると頂上にいける。
温泉の前の駐車場から登ると頂上にいける。
大浦慶の歴史を感じる。
大浦けい居宅跡石碑・看板
近くの長崎の名所との繋がりを強く感じて面白い。
お茶の貿易で財を成した方の居宅跡だそう。
元寇防塁で歴史を感じる。
逃の浦の石塁(元寇防塁)
波が防塁に当たる度とてもいい音が聞こえます。
そうじゃない場合は只の古い石積み。
中学校近くの美しい井戸水!
御用御清水
中学校のそばにある、もう使われていない井戸。
説明看板あります。
貿易の歴史が息づく、オランダ坂。
湊会所跡石碑
貿易と外交の事務の地でした。
大浦東山手居留地跡石碑。
口之津湾の見晴らし、心に残るひととき。
口之津教会跡
口之津湾を一望できます(笑)
跡だけだが、口之津港が良く見える。
一見の価値あり!
阿連の洞門
なかなか良いけどたどり着くまでが大変。
簡単には辿り着く事が出来無い場所。
フリーメーソン石柱、見逃すな!
フリーメーソンロッジの石柱
既にこの時代から日本にしっかりちゃんと定着し入っていたかと思うとぞっとしています。
イギリスの石工による門。
ひっそり守られるともづな石。
白石のともづな石
写真で見るような石は見当たらず。
祠の中の小さく見える石。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
