圧巻の臥龍桜、1100年の美。
臥龍桜
開花している時しか、興味を持たれない樹種です。
令和6年4月18日平日でも人出多く、外国人も多数。
スポンサードリンク
金神社裏の歴史を感じる!
賀夫良城跡
金神社の裏にこのようなところがあったとは‼️
金神社の境内東北隅に賀夫良城がある。
大垣市の小原鉄心の別荘、荘子の香る静謐空間。
無何有荘 大醒榭
小原鉄心の別荘だった建物。
別荘らしいですが、中には入れません。
スポンサードリンク
風吹門跡で歴史を感じる旅。
風吹門跡
建物は無いが大手門があったという跡。
【2023年8月12日】
関ヶ原の歴史、池田輝政に触れる。
池田輝政陣跡
お墓の中にあります。
池田輝政陣跡池田輝政陣跡ですが「安王・春王の墓」が目印となります。
スポンサードリンク
絶景スポットで望む木曽川と中津川市!
本丸跡
隅部が丸く造られているのが特徴。
本丸跡です。
三宅家由来の古桜、満開の美!
ひよもの枝垂れザクラ
冬でしたので、花ではなく、幹を拝観しました。
2024/4/6 東側の道は狭いので西側からきたほうがよいです。
スポンサードリンク
白川郷展望台で涼む絶景。
荻町城跡
意外と空いていた。
從瞭望台再往裡面走一些,不過白川村俯瞰視野稍微被遮住。
渓谷コースの景色、心に刻む。
二ツ屋トンネル
寒かったけど、景色、気分は最高!
昨年の街中コースから渓谷コースへ大変満足です 昨夜に空きが出て即ゲット天気も味方してくれました。
旧中山道の歴史を辿る、今須宿。
中山道今須宿本陣跡
旧中山道、近江と美濃の国境の宿場跡です。
中山道において、美濃国最西端の宿場が今須宿となります。
歴史が息づく石垣巡り。
西高木家陣屋跡
天保3年(1832年)火災後に再建された建物の一部を残す主屋があります。
長屋門、埋門などの建造物は趣があり、歴史を感じます‼️石列、暗渠などの地下遺構も良好に残っています❗また、膨大な古文書群が現存し、近代旗本領...
長良川の歴史を感じる閘門。
牛牧(五六)閘門
気候が良いと川辺にヌートリアがくつろいでいた。
近頃このあたりの景色が変わってしまったんだよね。
娘も喜ぶ大樹と古墳の魅力。
戸狩荒神塚古墳
杉とエノキ・・・あとムクノキですかね?
すみは。
梅ジュースで味わう、江戸期の暮らし。
旧清水家住宅
土曜日、雰囲気につられ「ふわり」と立ち寄りました。
中に入りたかったな。
関ケ原の戦さを感じる本慶寺。
津屋城跡
関ケ原の合戦 前哨戦・南美濃の戦。
津屋川西、集落にある本慶寺さんに位置。
衣装塚古墳で心清め!
衣裳塚古墳
鰻屋さんの待ち時間の暇つぶし(失礼)で立ち寄る。
岐阜県で一番大きな古墳?
郡上八幡城の荘厳な天守。
郡上八幡城 本丸門
遠くからこの本丸門と天守閣を合わせて写真撮ると絵になる。
郡上八幡城の本丸に続く門。
和泉式部の恋物語、静寂の塚。
和泉式部廟所
全国に何ヶ所もある和泉式部のお墓です。
和泉式部はこの辺りで句を読み病に倒れたそうです。
飛騨川の最古石、感動のエメラルド。
日本最古の石発見碑
ご迷惑をお掛けしておりますがご協力お願いいたします。
整備されていない。
権現山で絶景を満喫。
山口城跡
戦国武将・古田重然(茶人・古田織部)が生まれ育った城といわれています。
足腰が弱い人でもハイキングがてらいけます。
急勾配を制覇!
一柳城跡
近くの石橋に使われたそうです。
野球場の脇、ホームベース側から登ることができます。
関ヶ原の火薬庫跡で歴史探訪。
玉の火薬庫(名古屋陸軍兵器補給廠関ケ原分廠)跡
旧陸軍洞窟式火薬庫跡。
歴史の勉強になる場所です。
中山道の旧太田の渡し跡で友達と語ろう。
太田の渡し跡
看板を読みたくて行ったら看板が消えてました…帰ってきて…
碓氷峠がなくばよい〟…と、中山道三大難所に数えられたここは〝旧太田の渡し跡〟です。
米で馬を洗う巨大岩!
苗木城 馬洗岩
あたかも水が潤沢にあるかの様に見せ掛けた逸話から、『馬洗岩』と名付けられたとな。
凄く大きな岩です。
苗木城を美しく撮影!
苗木城 足軽長屋跡
ここからの城跡の眺めは素晴らしかった!
ここから苗木城を美しく撮影することができますよ!
黒田長政と竹中重門の陣跡で見晴らし絶景!
岡山(丸山)烽火場/黒田·竹中陣跡
関ヶ原を一望でき、戦況が手に取るようにわかります。
関ケ原合戦における東軍黒田長政と竹中重門の陣地です。
美濃最大の横穴式石室。
乙塚古墳
乙塚古墳(おとづかこふん)は美濃地方最大級の横穴式石室を持つ大型方墳。
綺麗に整備されており、トイレも綺麗です。
歴史を感じる揖斐城散歩。
揖斐城跡
FHVF+564(揖斐川町)のスペースに駐車して歩きました。
結構登るのが大変だが、景色もいいし遺構もよく残っている。
明智光秀母のお墓で歴史を体感!
於牧の方墓所
明智光秀公のご母堂墓所。
駐車スペースは無いが、公民館の横に1台停められる。
美江神社近くの歴史散策。
中山道 美江寺宿跡
中山道の宿場町を散策。
歴史を感じる。
関ヶ原の歴史、田中吉政の足跡。
田中吉政陣跡
街のあちこちの電柱に案内があります。
西軍が敗れて三成が伊吹山中に逃げ込んだ時に田中吉政に捕縛されます。
岐阜公園で山内一豊の歴史を感じる。
山内一豊と千代 婚礼の地
戦国時代に活躍した山内一豊とその妻・千代が結婚した場所として知られています。
功名が辻のファンです。
大垣城七口之門、情緒あふれる散策。
東門
情緒あっていいね👍今度はゆっくりみたいですね🐌ゆっくり🐌
城下町から大垣城に入るところにある門。
鉄砲作りの歴史、無料で探訪。
加納家(鉄砲鍛冶)
昔の建物を維持するのは大変ですね♪五右衛門風呂は子供の頃入ったキヲクがあるおばあちゃん家だった👵
鉄砲作成していた家だとの事でした。
高原諏訪城跡で歴史を感じる眺望。
高原諏訪城跡
少し離れた東側の退避所に駐車しました。
高原郷を領した江馬氏の本城とされる。
春の揖斐城、桜並木を散策!
揖斐北方城跡
車で行くことができます。
麓にも駐車場はないようだ。
歴史感じる大豪邸、牧村邸。
旧北岡田家住宅
職員さんに解説冊子をお借りできました。
歴史の片鱗を感じることができると、思います。
石垣に息づく歴史を感じて。
岩村城 畳橋
想像すると楽しいですね。
段々上りがキツくなります。
幻想的な空間、関ヶ原の首塚。
関ヶ原古戦場 西首塚
東西関わらず死者を葬った首塚の1つ。
首塚、東西ともきちんと残っています。
岐阜県の歴史を感じる、2番目の前方後円墳!
坊の塚古墳
岐阜県内2番目の大きさの前方後円墳だそうです。
手軽に触れることのできる文化財。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
