死すと謂われる鏡の井戸。
鏡の井戸
この井戸をのぞいて顔が写らないと「即刻死す」と謂われています。
雙林寺の境内にある「鏡の井戸」です。
スポンサードリンク
線路手前の史跡石碑を探せ!
日高遺跡
2023/11/21
何処が遺跡なのかわかりません。
グーグルマップで指されている場所は間違っています。
享和元年の歴史ある旧森村家住宅。
旧森村家住宅
公開日は日曜日の模様です。
大きな代官の自宅ですね。
スポンサードリンク
吉井町の貴重な円墳巡り。
神保古墳群
久しぶりに参拝させて頂きました。
吉井町、旧多胡村の貴重なご先祖の墳墓、円墳です。
旧館林藩士住宅で雛祭り。
旧館林藩士住宅
市指定文化財旧館林藩士住宅所在地大手町5-10所有者・管理者館林市指定年月日平成11年(1999)10月18日旧館林藩士住宅旧館林城の侍町の...
茅葺屋根の裏面とか軒下の砂利敷とかが見れる。
スポンサードリンク
入り口を越えた新世界。
牛沢稲荷山古墳
中には入れない。
入れるところが無い?
藤岡市の天然記念物、ヤリタナゴ!
藤岡市指定天然記念物 ヤリタナゴ
群馬県藤岡市にある施設です。
ヤリタナゴ マツカサガイ ホトケドジョウが天然記念物になっています。
スポンサードリンク
藤岡市の歴史を感じる、堂々とした存在感。
一丁目道標
少し目立たないかもしれませんが、堂々とした存在感を持っています。
群馬県藤岡市にある史跡です。
隠れた史跡を見つけよう!
荒子杉山古墳
いいですね。
分譲住宅に隠れて分かりにくい史跡です。
東邦亜鉛裏山の円墳探訪。
野殿天王塚古墳
そこに佇む小さな円墳。
人んちの畑かな?
中川小校庭の隅で出会う、カロウト山古墳の魅力。
カロウト山古墳の石棺
小学校の校庭の隅にあり 許可を貰って入らせていただきました。
中川小学校の敷地内にあります。
歴史と風情漂うエノキの実。
鹿の川沼のエノキ
名状し難い風格となってにじみ出ている。
歴史と風情を感じる。
美人の水を楽しむ鳥居峠のひととき。
赤城山御神水
写真の整理をしていたら2013年の写真が出て来たので過去の記録として画像を投稿しておきます。
少し苦みを感じたので硬度はあるようですコーヒーやお茶に合いそうな水だと思いました。
神社か古墳、どちらを選ぶ。
稲荷神社古墳
路上駐車のみです。
神社か古墳かどっちかにしようよ。
古墳の上にソーラーパネル!
庚申塚古墳
なおかつソーラーパネルが全面に設置されている。
個人所有地なのでしょう、太陽光パネルが並びましたです。
アプトの道を歩く、思いを馳せる。
碓氷峠鎮魂碑(群馬県安中市松井田町)
碓氷線の工事にかかわるといわれている鹿島組の招魂碑です。
ひっそりと建つ招魂碑横軽開通のために500人が亡くなったという…永く横軽を見守ってきたが廃線後はアプトの道を歩く人々を見守っている…アプトの...
六世紀後半の円墳、時を超えた魅力。
楢ノ木塚古墳
全長約6.3mの無袖型の横穴式石室を埋葬施設にもつ。
霊園公園の中にあり。
町の文化財、青面金剛像に会いに。
上江田庚申塔
町の文化財に指定されているので、しっかり管理されています。
珍しい三面六臂の青面金剛像です。
古墳でタイムスリップ体験!
人物・動物埴輪群像(保渡田八幡古墳)
埴輪と石棺の展示が素晴らしい。
タイムスリップ!
歴史を感じる文化財体験。
鼻毛石天神の五輪塔
文化財です。
覚満淵で詠まれた歴史の歌碑。
昭和天皇の歌碑
覚満淵の赤城山ビジターセンター側から道路を跨いで入場するとします。
せっかくなら春の全山ツツジの赤城山を見ていただきたかったよなぁ〜、と見るたびに思う。
藩邸の使用人が住んだ茅葺き屋。
拾九間長屋
山門から入って右手昔の藩邸の使用人が使う茅葺き屋根の細長い平屋の長屋を再現。
藩邸の使用人たちが住んでいた所。
特になっている美味しさ。
水天宮石祠
小さな小さな祠がありまーす^^。
此れといって特にない。
浄法寺近くの安東宝塔跡。
浄法寺相輪橖
私も檀家の一人です。
浄法寺の隣にある六所宝塔の一つ安東宝塔の跡地。
天狗党の志、下仁田歴史の地。
高崎藩士切腹の場
下仁田戦争で捕らえられた高崎藩士が処刑された河原。
わずか63名であった天狗党であったが、やがて発起人を慕う青年武士や諸国の浪人、農家の次男、三男等が続々と筑波に集まり。
鳥居の歴史を感じる、力強い木。
黒髪山神社のモミ
元は鳥居の両側に二本ありましたが一本は枯れてしまって伐採されてしまいました。
上の方が切られていたがりっぱな木。
神社由来の珍しい埴輪窯跡。
駒形神社埴輪窯跡
埴輪窯跡は県内で二ヶ所あるのみ。
古墳時代の埴輪窯で神社の名前の由来になったものと考えられます。
地域をつなぐ草刈り体験!
しどめ塚古墳
地域のみんなと草刈りを、しました。
整った形、開口、柵に囲まれているので、中には、入れません。
畑からひょっこり、歴史の古墳発見!
塚廻り古墳群第4号墳
よく整備させていました。
偶然水田の下から発見された7基の古墳のうちのひとつです。
簗瀬二子山古墳で学ぶ。
簗瀬二子塚古墳ガイダンス棟
大きな古墳ですねトイレ🚻完備キレイですね~
駐車場、トイレ有〼
静かな隠れ家で再発見。
松本古墳群
一年ぶりに訪れた。
可能な限り探してみてきました。
写真以上の大きさに感動!
伊賀野のモミ
なかなか立派でした。
写真で見たよりも大きかったので。
愛らしい大日如来像に出会える。
庚申塔及び大日如来像
素朴な大日如来像。
モアイ像を彷彿させる愛らしい顔立ちが特徴的ですね。
勝海舟の揮毫が響く下仁田。
高崎藩士戦死之碑
下仁田歴史資料館の駐車場から階段で降りて行けます資料館で下仁田戦争の歴史を知った後の方が感ずるものがあるかもしれません石碑の揮毫が勝海舟なの...
戦死した高崎藩士を慰霊する石碑。
ダイナミックな樹木に囲まれた遺構の魅力。
谷津館跡
目を据えて見ると、かなりはっきりした踏み跡が付いている。
とても良く遺構が残っています。
桜満開、古き良き町並み。
養蚕農家群の町並み(群馬県甘楽町小幡)
古い街並みが素敵でした。
たまに車が通るのでお気を付けください。
畑の中の石殿で神様草刈り。
鼻毛石の畑中石殿
お優しい神様草刈りは、やって頂きたかった…もう必要無いけど。
畑の中の石殿って良いよね。
新町の歴史が息づく、懐かしいひととき。
旧新町紡績所 新町工場
寮の人達が入るお風呂場がありました。
新町地区で有志の方一同世界遺産登録に頑張っています昔懐かしい建造物が保存して残っています。
眺望抜群、小規模なのに特別感が満載!
八幡山砦跡(上の城跡 / 中城跡)
眺望は抜群です。
眺めがいいです。
橋の上からの絶景!
聖石 (水神碑)
橋から眺められます。
晴れてる時に見たいですね♫
スポンサードリンク
スポンサードリンク
