金原明善生家で歴史探訪!
金原明善翁生家・記念館
歴史を知る上では是非行って欲しい場所。
テレビで見て、ようやく見学できました。
スポンサードリンク
北条政子の産湯の井戸、ひっそりと。
北条政子産湯之井戸
伝堀越御所跡と道を挟んで反対側にあります。
民家の目の前にあります。
常盤貴子の故郷、素朴さ満点。
小休本陣常盤家住宅
大げさに飾り立てていないところが素朴でよかった。
東海道沿い、富士川近くの間の宿にある建物です。
スポンサードリンク
歴史感じる小池家、癒しの水琴窟。
東海道名主の館 小池邸
東海道旧道沿いのお屋敷です。
とても丁寧にいろいろ説明していただきました。
約1500年前の神聖な空間で眼病にご利益!
舘山寺穴大師
見た目がえげつないエイリアンみたいな虫が無数に壁に張り付いてて逃げ出したら怪我しました笑場所自体は神聖な雰囲気で楽しめました。
壁にはたくさんの絵馬がかけられています。
スポンサードリンク
修善寺で源頼家の墓を訪ねて。
源頼家の墓
三島から土肥に行く途中、修善寺を通るので立ち寄りました。
鎌倉幕府二代目将軍で頼朝の子供らしいです。
清水次郎長の歴史を体感!
清水港船宿記念館「末廣」
清水次郎長の一生がわかるビデオを見せてくれました。
混雑時は身動きがとれなくなります。
大河ドラマ直虎の歴史を体感!
気賀関所
障害者は無料となります。
普通に立派。
尾崎紅葉の舞台、金色夜叉の地。
お宮の松
熱海サンビーチの近くにあります。
こちらは2024年06月20日の訪問となります。
歴史を歩む犀ヶ崖の感慨。
犀ヶ崖古戦場
大河ドラマに絡めて説明があるので感慨に浸れました。
【2024年9月14日☀️】浜松城行ったら犀ヶ崖もいかないとねということで激暑☀️の中歩いて行きました道的には真っ直ぐ登って行く感じで難しく...
弥生時代の遺跡で散歩気分。
元静岡県指定史跡 伊場遺跡
浜松市博物館の館長が時折現地説明会を催す。
駐車場から歩いてすぐなので、とてもよかった。
杖つきおじいちゃんと掘る、伊豆の金鉱探検。
龕附天正金鉱
戦国時代、北条早雲の時代ぐらいからの鉱山跡。
土肥金山も有るのですが、時間が許すなら両方まわる事をお勧めします、プラス、まぶ湯の三点セットがイイですよ🎵ここは、観光地化してなく、おじいち...
安倍晴明の塚、願いを込めて赤い石。
晴明塚
看板もあって、見逃すほどではありませんでした。
近くに来たら寄って手を合わせてみてわどうでしょう。
蜆塚遺跡で縄文時代を体験!
蜆塚遺跡
貝塚や集落跡があります。
いくつかは中に入って見学できます。
神秘のパワー、渭伊神社の磐座。
天白磐座遺跡
巨大な岩から不思議な力をもらえるパワースポットです。
2023年12月26日に参拝しました。
松崎町の歴史感じる足湯。
伊豆文邸
なぜかうちの子供がとても気に入っております。
2024.12.1 松崎町のなまこ壁の建物の保存地区にある、旧呉服店です。
足利政知の故地、堀越御所跡で歴史感じて。
伝堀越御所跡
堀越公方の御所跡です。
北条の里駐車場から北条政子産湯の井戸を探している途中に右手にあります。
富士山を背に咲く美桜。
狩宿の下馬ザクラ
歴史好きの方は行ってみては。
白ヤマザクラの変種らしく、美しい赤芽の大きな山桜。
金玉落としの谷で冒険を!
金玉落としの谷
どういう意味かと思ったら金の玉を落としてその玉を昇り下りして訓練したという谷とのこと。
低い山なのに急な坂がある。
家康公が休んだ松の伝説。
家康公鎧掛松
そのときに鎧を脱いでその松に掛けたとの伝承が残ることから、鎧掛松と呼ばれています。
家康ゆかりの城なので、一度は来たかった。
小野田少尉が学んだ地。
陸軍中野学校二俣分校校趾碑
私には大変なパワースポット。
貴重な史跡です。
赤松則良の邸宅で静岡茶。
旧赤松家記念館
古いレンガ造りが好きな方は是非維持管理費が大変そうでした。
長年この地に住んでいながら、初めて訪問しました。
圧巻!
天城の太郎杉
静岡県伊豆市湯ヶ島の天城山中に位置する巨大な杉の木です。
沢沿いを歩いて行くので、清流感に癒される歩きでした。
松陰が隠れた邸宅、歴史を感じる。
吉田松陰寓寄処
渋沢栄一に影響を与え日本の発展に陰で貢献したが真面目さ故に志半ばで人生を終えたとも思えます。
地元の人が丁寧に説明してくれます。
源頼朝公が流された歴史の地。
源頼朝公配流の地 蛭ケ小島
【2023年10月29日☀️】韮山にきました!
若かりし頃を過ごした ところとなります。
静かに佇む不思議な子生まれ石。
子生れ石
云われ、説明は他の方が多く書いておられるので省略。
3人目に娘がどうしても欲しくて御参りに行きました。
犬居城跡で感動の景色を。
犬居城跡
遠江の国人、天野氏の居城。
2023/7/22すずしい風が吹いていていい気持ちでした。
葛山氏の歴史を感じる城跡。
葛山城跡
中々立派な城であった。
2019/3/9この葛山城はずっと行きたかった城。
平安からの歴史を感じる!
国指定史跡 志太郡衙跡
たまたま訪れたここ。
平安時代から奈良時代の役所跡かなり貴重かもです。
賤機山古墳で時を超えた探訪。
賤機山古墳
賤機山のハイキングコースになる。
無料の駐車場があります。
新幹線沿いの神秘、原文古墳。
原分古墳
古墳の上から富士山も見えました。
新幹線の近くに古墳がありました。
富士山と駿河湾を望む歴史探訪。
蒲原城跡
北条家による蒲原城の戦いが起きました。
駐車場🅿️の標高86m晩方🌇に散歩してみた🚶♂️テクテク説明板に鳥瞰図が建ってる🪧発掘された遺物写真もあった竪堀♪曲輪に土塁♬岩盤削りの堀切...
河津桜原木で歴史を感じる。
河津桜 原木
2025年3月2日訪問。
20250217(月)河津桜 原木を観てきました。
日坂宿の美しき思い出。
日坂宿片岡本陣扇屋跡
旧東海道にある日坂宿。
江戸時代に諸大名が江戸と国元を往復した時の旅館にあてた宿駅の宿泊所を本陣といいます。
古道を歩く、江戸時代の風情。
島田宿 大井川川越遺跡
島田博物館から旧東海道沿いの一帯がかつて大井川を川越しさせる為の人足達の街並みとして整備されている。
昭和41(1966)年に国指定の史跡になりました。
柏谷横穴群で歴史探検!
柏谷横穴群B地区
吉見百穴よりはこちらの方が好み遠目に見ながらここに人の生活があったことを考えていると時間が経つのが早かった。
住宅街の中に突如現れる横穴遺跡群。
富士山と新幹線を望む美景。
持舟城跡
富士山から、駿河湾そして伊豆半島まで良く見えた。
2019/1/2今川氏から徳川が奪い取った要衝の城。
向山古墳群で富士山の絶景!
向山古墳群公園
車でのアクセスも良く、公園内は整備されています。
前方後円墳2基の、合計16基からなる古墳群です。
光明山遺跡で堪能する絶景と歴史。
光明山遺跡
光明山遺跡(光明城跡)光明山経由で低山登山。
浜松を一望できます。
白滝公園の健気な人形。
めぐみの子
ただいま故障中のため、動かない時があるそうです。
初めは何なのかわかりません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク