石垣に歴史が息づく。
吉川館 石垣 土塁遺構
「北広島町:吉川館 石垣 土塁遺構」2024年11月にバイクツーリングで立ち寄りました。
立派な石垣が残っています。
スポンサードリンク
宇品島の自然遺跡、大飯店の魅力。
岩脈(アース・ミュージアム元宇品)
入住王子大飯店。
岩の割れ目に入って急激に固まったマグマだそうです。
本陣の魅力、ここに!
旧山陽道 神辺本陣
なかなかイイね🤠
国内でこれより西にはもうありません。
スポンサードリンク
自然の恵み、湧き水体験!
つゆ太郎水
駐車場はあります。
近くにあったので 寄ってみました🎵湧き水 井戸水 ならでは?
五重塔と豊国神社でのんびり散策。
塔の岡
五重塔が見える丘。
塔を目指し のんびり歩き最高です。
スポンサードリンク
旧街道の面影、竹林の心地よさ。
苦の坂の峠
竹林の中だけに気持ちいい。
小方側からの入口がわかりにくい。
神々しい一枚岩、非日常の絶景!
幕岩
花崗岩の美しさ。
天気が曇→晴れと回復して景色が一変!
スポンサードリンク
大山峠からの絶景体験。
青陰城跡
若干登らなければなりませんが、眺望はとても良いです。
大山峠からの縦走でした。
広島城横、生命力の証ユーカリ。
被爆樹木ユーカリ
細かく枝分かれをして大きく育っています。
半端ない生命力にパワーを感じました。
西富浜の歴史散策、雰囲気たっぷり!
海物園跡
周辺は海を見渡せて最高。
今年はけっこう蒲を刈り込んである模様。
絶景と共にお抹茶体験。
白雪楼
お抹茶を頂きながら絶景を見る事ができます。
美術館と松濤園とこちらの3箇所を回るチケットがお得こちらではお抹茶とお菓子をいただけます。
瀬戸内海の歴史、砲台跡探訪。
24㎝加農(カノン)砲の砲台
この島が重要な軍事拠点であった事を表しています。
戦争は怖いです当時の人は必死でしたでしょう。
鏡山城からの登頂チャレンジ!
槌山城跡
登山口から頂上まで40分かかりました。
体力がなく断念しました😥次回挑戦しようと思う😁
世界で唯一の天狗シデ群生。
大朝のテングシデ群落
季節によって違う顔を見せてくれる感じがしました。
新緑の季節に行きたかったので最高でした!
平和大通りに息づく、市女の想い。
広島市立高女原爆慰霊碑(市立高女慰霊碑)
今の広島市立舟入高等学校であります。
実際に見た衝撃は皆さんにも感じてもらいたいです。
鎖で挑む!
夫婦岩
最初は登るのに躊躇いましたが またいつ登れるか分からなかったので頑張りました!
鎖で登れるようになっていますが、かなりキツそうです。
雑草茂る道の先、石鎚神社へ。
表山古墳群
ここに石鎚神社があります。
訪れたときは雑草が生い茂っており辿り着くのに苦労しました。
歴史を刻む時計台と美しい石畳。
旧呉海軍工廠塔時計
入り口近くにありました。
存在感のある時計その前の石畳の坂道木々も美しく、雰囲気も良い。
桜尾城の景色、静寂な厳粛さ。
篠尾城跡
それらしき地形を保っており、とても景色がよい。
地形に城跡の面影を偲ぶ程度ながら眺望良し。
圧倒される石垣、福山の隠れ名所。
土木学会選奨土木遺産別所砂留
ただ観たいだけなら7番砂留までにしとくのが賢明です。
福山に住む人なら、一見の価値あり!
新市町あしな台で最高の俯瞰体験!
相方城跡
自衛隊の方が操縦報道を指導してくださいました。
頂上近くまで車🚘️で登れた ラクチンしかし..その山道の途中の尾根に連続竪堀(ウネタテ?
車が入れない静かな隠れ家。
小倉名水
車は入れません。
2013.01.03の写真です。
江戸の面影、海と石燈籠。
石の高燈籠
時の移ろいとともに変化する、石燈籠の表情。
元は 千砂子波止の灯明台。
サヨリ釣りと桜、最高のロケーション!
常夜灯
入れ食い状態で楽しめました!
桜と海と、瀬戸内の島。
京都を感じる古民家カフェ。
町家通り
昔のメインストリートだとのこと。
一瞬京都かと思わせる情緒がある町並み👌落ち着く場所。
修復された石垣に感動、広島城支城。
亀居城跡
無料駐車場があり、すぐ登れます。
福島正則が広島城の支城として築城。
八本松側、穏やかな遠足の思い出。
大山峠
八本松側は治山工事も終わりなんとか通れるようになっていました。
良く遠足でいきました。
心落ち着く古の建物。
頼杏坪役宅(運甓居)
厳かで心落ち着く場所です。
立派な建物。
圧倒的なパワー、クスノキの里。
海田観音免のクスノキ
パワーをもらえそうな巨大なクスノキに圧倒されます。
気持ちの良いところでした。
石碑と美景が織りなすひととき。
神村城跡
石碑が立っています。
いい景色です。
広島の静寂、立岩の巨石。
立岩(祭祀遺跡)
祭壇の上に二隻の岩船、その上に巨石が鎮座する磐境である。
祭祀遺跡(立岩) 天津磐境と呼ばれる そこから一段上に登ったところに鎮座する 広島県福山市金江町藁江。
毘沙門堂からの山道で夢叶う。
毘沙門天 山門(毘沙門天参道)
毘沙門の団地から… 権現山と阿武山の登山のスタートです!
実は虎の年2022年虎の月 確か2月虎の日願いは叶いました。
平和の鐘が響く、心の平和を。
平和の鐘
7/28訪問トノサマガエルがいた。
平和の鐘は反核と恒久平和を願って建設された。
原爆ドームで感じる世界平和。
原爆ドーム世界遺産登録記念碑
原爆ドームみました世界平和をと願いました。
お出掛けしてください。
歴史と映画が交差する場所。
旧呉海軍下士官兵集会所(青山クラブ)
歴史的に見ても貴重な建物。
呉駅から徒歩15分弱の所。
歴史を感じる礎石、城の物語。
旧天守の礎石
2016/10/23来訪。
天守閣の再建時に元々あった礎石を移したものです。
唯称庵跡の紅葉絨毯、楽しみ!
唯称庵跡
カエデの大木が数本折れてしまって規模が縮小してると感じました。
それがかえって紅葉の絨毯のようでまた趣きがありました。
美麗な古塔から市区を一望。
松寿寺 三重塔
美麗嘅古塔,在上面眺望市區風景非常好。
元は多宝塔模造の二重経堂だったが一度焼失した。
廿日市本陣跡で歴史を感じる。
芸州廿日市御本陣旧趾碑
本陣跡を示す石碑が建っている。
石碑しかなく,しかも分かりにくい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
