風呂からの虎丸城、登城気分満載!
虎丸城跡
登頂までは約1時間ほどで後半は勾配がきつくなるので登り応えあります。
三本松駅から歩いて登城。
スポンサードリンク
登山口は幾つかあります。
皇踏山城跡
登山口は幾つかあります。
讃岐富士東裾に有る前方後円墳です。
三の池古墳
讃岐富士東裾に有る前方後円墳です。
スポンサードリンク
丸亀湊上陸後の風景描写少し寝ると思いしに、はや丸亀...
河井継之助顕彰碑
丸亀湊上陸後の風景描写少し寝ると思いしに、はや丸亀へ着く。
初めて訪問しました。
弘法大師御母公御住屋敷
初めて訪問しました。
スポンサードリンク
廃墟好きにはたまらない高松の魅力。
旧屋島登山鉄道屋島山上駅(近代化産業遺産)
約20年振りの高松観光。
一見の価値あり。
日水の滝で旧遍路巡り。
国指定史跡讃岐遍路道 根香寺道 十九丁
景子さんとお父さんの接待があります。
今日は2回通り過ぎて、缶コーヒーを2本飲みました。
スポンサードリンク
草屋根が語る、俳諧の歴史。
一夜庵
琴弾公園のついでに伺いました。
山崎宗鑑が興昌寺の境内に結んだ庵で日本最古の俳跡と云われています。
屋島寺への遍路道、静かな休息地。
屋島御加持水
いい運動になります。
84番札所「屋島寺」へ続く遍路道の途中にあります。
先人の偉大さが身に染みます。
中寺廃寺跡 祈ゾーン
先人の偉大さが身に染みます。
大阪城石垣の切り出し地。
天狗岩丁場
他に人がおらず、ゆっくりと散策できました。
よくここから岩を割って大阪城まで持っていったもんです。
土庄港そばで、未知の歌と出会う。
オリーブの歌の碑
來到小豆島 無處可去走路只有這些雕像石碑橄欖巴士形同虛設時段跟景點完全沒有搭上。
土庄港の近くで、観光はじめにピッタリです。
讃岐国分寺近くの窯跡群探訪。
府中山内瓦窯跡
讃岐国分寺から南西約1キロ離れた高松市国分寺町新名から坂出市府中町前谷にかけて所在する窯跡群である。
周辺は住宅地にみえます。
直島町、高田浦の大三宅へ!
大三宅(三宅家住宅)長屋門及び供部屋
香川県香川郡直島町本村字高田浦に位置します。
十河城趾と歴史散策。
十河城跡
当時を思わせる空堀、土塁などが何となくわかります。
十河城あとはお寺がありました。
小豆島の歴史を丁寧に解説。
八人石丁場
こんな山の中ですが、解説が丁寧にしてあり好感が持てました。
ちょっと分かりづらい場所かもしれません。
狭い道を登った先のカカオ庵。
重岩
鎖のついた山道を80m登ります。
日曜日の朝9時に家族4人で訪れました。
古墳に囲まれた池で過ごす特別な時間。
鴻ノ池1、2、3号墳
坂出市加茂町山樋地区には沢山の古墳が現存しています。
池の中に古墳がある珍しい所。
直島つり公園でキス釣り体験!
火つかずの灯籠
船で行きましたキスが釣れますよ。
雑草ボウボウの獣道をひたすら突き進むと辿り着く。
桜の季節、絶景カフェへ。
紫雲出山遺跡
弥生人と会ってから喫茶コーナーに行ってみてください絶景があなたを待っていますよ。
こんな所にカフェがあるんだなぁ…桜の季節の期間限定なのでしょうか?
オリーブ園を訪れた際に少し足を伸ばして車で立ち寄り...
大坂城築城用残石
オリーブ園を訪れた際に少し足を伸ばして車で立ち寄りました。
全国で珍しい双方中円墳、発見の旅。
猫塚古墳
虫がたくさんいてゆっくり見るどころではありませんでしたが良かったです。
全国でも珍しい双方中円墳です。
駐車場完備でサクサク散策!
羽床城跡
蚊が多いので注意です。
案内板の近くに停車して散策しました。
田舎の風情が魅力の舞台。
肥土山農村歌舞伎舞台
何とも癒やされる舞台です。
開放してませんが隙間から、歌舞伎舞台が見えました😄
那須与一が祈る岩、合戦の聖地!
祈り岩
源平の合戦の史跡です。
祈り岩で祈り、駒立て岩へ向かう岩好きな那須与一。
いけのうち城で心躍る登城体験。
池内城跡
いけのうち城。
長尾衝上断層の見学用の駐車場を駐車して登る事が出来ます。
2023.7.17海の日、早朝の仁尾町内を散策した...
注連縄石
2023.7.17海の日、早朝の仁尾町内を散策した。
塩原太助の灯籠 お楽しみ観光。
太助燈籠
フォトジェニックな印象的な建造物です。
上州出身の塩原太助の名前を冠した灯籠にびっくりした。
坂出市の王子神社で、キイキ石に触れよう!
キイキ石
香川県坂出市櫃石島の王子神社境内にある巨石のことである。
瀬戸内海の絶景、整備された登山道。
勝賀城跡
心配になるけど先に進むと登山口入口に駐車場あり。
駐車場ありで登山道が整備されているお城です。
八丁山は頻繁に登っているのにここは初めて来ました。
四国ミニ八十八ヶ所霊場(高松市菅沢町)
八丁山は頻繁に登っているのにここは初めて来ました。
直島町本村の八日山、自然と共に。
八日山城跡
この八日山は、香川県香川郡直島町本村に位置します。
内海湾の穏やかな風景で癒されて。
鬼ヶ崎
いいよぉ↑のどかぁ↑
内海湾の穏やかな風景に癒されます✌️
善通寺の湧き出る清水、心安らぐ。
永井清水(榎之木湧)
ゆったりとしたカーブを描いた堀を流れていく。
水がとてもキレイです。
奈良の史跡で咲く牡丹の美。
讃岐国分尼寺跡
牡丹がきれいに咲いていました。
気持ちいいって〰️‼️初老だけどね😃
住宅と成っており墳丘とそれらの間には2~3メートル...
みこし山塚古墳
住宅と成っており墳丘とそれらの間には2~3メートル幅の平坦な通路が道路以外の三方取り巻いています。
吉井勇の歌碑
吉井勇の歌碑。
水没せぬ古墳へ、五岳の里へ!
大塚池古墳
善通寺市五岳の里市民集いの丘公園の西側に有る大塚池があります。
こちらは水没することなく全容を眺めることが出来ます。
車から少し歩いたところにあったので良かったです。
牛の子岩
車から少し歩いたところにあったので良かったです。
幻想的な景色と夜景を堪能。
源平屋島古戦場の案内図と標識
源平屋島古戦場の案内図と標識があります。
山頂が霧が掛かって幻想的な景色やった🥺
スポンサードリンク
スポンサードリンク
