おせんべいとソフトクリームの宝庫。
もち吉 久留米津福店
対応して頂けました。
笑顔が素敵な店員さんが多いので安心して通えます。
スポンサードリンク
歴史ある御菓子処の黒ゴマ白玉。
御菓子処 富松本家 本店
★2025.4.24再オープン★老舗の和菓子屋さんが再オープンされました!
102年の歴史のある御菓子処 2023年7月2日に閉業されます。
河童のへそ、心に残る味!
河童のへそ本舗 あけぼのや
クッキー等の洋風菓子も色々あります。
手土産として和菓子の詰め合わせを頂きました。
久留米の和菓子、福の音を味わおう!
和菓子うさぎや
美味しい柔らかく片手で食べやすい。
いちご大福と栗饅頭を買いました。
天然物のたい焼き、あん満タン!
日本一たい焼 福岡久留米ドライブイン店
皮がさくさくで本当に美味しかったです。
前を通る度に気になっていたお店。
スポンサードリンク
久留米の老舗、塩屋の娘で栗大福を!
水月堂堤匠庵
塩屋の娘、なかなか他にない味というか食感?
「塩屋の娘」は知る人ぞ知る久留米銘菓です。
老舗の味、はじき豆を求めて。
㈲久豆屋 藤山工場(ひさまめや)
こちらは老舗です。
ここでくるみやアーモンドや豆や甘納豆を買いたいがために遠回りしてこの道を選びます。
老夫婦の手作り、美味しさ安価。
とらや菓子舗
老夫婦が経営されてあります。
安くて美味しい❗自分で食べるのも良く買います‼️
移転新店舗で味わう、極上あんこ。
回転焼 あんこ家本舗
最中を販売していますいつ行っても安定のおいしさで接客も最高✨
2022年11月13日に訪問です。
創業50年、親父さんの優しさ。
風月堂
店の親父さんが優しい。
創業50年になるそうです。
久留米の絶品、いちご大福!
和菓子処 とらや 京町店
存在は知っていながらもあまり行くことの無かったJR久留米駅西口方面の少し入ったところにある和菓子屋「和菓子処 とらや」さん。
和菓子がこんなにも美味しいのかととらやを知って実感しました!
絶品の塩わらび餅、ここにあり!
亀鶴堂
ともに甘くない饅頭を食べてみたのだが•••かなり美味い!
孫👶の餅踏み用の紅白餅を購入しました。
久留米銘菓くるめん棒、ここでしか味わえない!
萬榮堂
久留米銘菓くるめん棒というスイーツを職場の遠方スタッフからの差し入れでいただきました!
くずバーがめっちゃ美味しい!
きな粉おはぎがやみつき!
おはぎ屋 あや末
いつもお世話になってます。
甘すぎないおはぎで、2個300円です。
145年の歴史、タイヤ最中。
吉金菓子舗
ねっとり餡のモナカです。
仕事先のお客様からタイヤ最中とお汁粉をいただきました。
伝統の味、酒まんじゅうとわらび餅。
喜久屋饅頭店
久しぶりにこんなに良いお店を見つけました。
伝統的製法で作られる、酒まんじゅうも美味しいです。
ぷるぷるの飲むわらび餅、最高!
とろり天使のわらびもち 久留米店
わらび餅はぷるぷるで、口にいれた瞬間、とけてなくなる感じ。
ここら辺ではあまり食べれない食感です。
久留米の小さなどら焼き天国。
どら福山の純華堂(じゅんかどう)
久留米駐屯地前にある小さな、どら焼き専門店。
普段だと見逃しそうな場所に何やら美味しそうな幟が…中身ズッシリで一つ食べても充分に満足します。
久留米の絶品ブルーベリーどら焼き。
楢橋梅月堂
ブルーベリーどら焼きすごく美味しいです!
ブルーベリーどら焼き最高です。
文ちゃんの素朴な焼き菓子。
久留米市和菓子 創菓堂素人残月
こちらのお菓子すべてほっこりする美味しさです。
大通り沿いではなく見逃してしまいそうなくらい小さなお店です。
出来立て熱々!
里鎌屋
価格も良心的で、かなり美味いし言う事無しです。
日曜日12時来店 まだ余裕はあったすぐに食べようと思ったら火傷するくらい触れない 1時間後ようやく食べられる1個ずつ包装ではないこしあんがか...
お茶饅頭と丁寧な接客。
隆勝堂 久留米合川店
お茶饅頭がおすすめです。
店内は明るく広くて清掃は行き届いている。
久留米市民のソウルフード、あごすけ饅頭!
あごすけ万十
ここのお店はテイクアウトのみいつも黒あん&白あん(各130円)を購入してます。
一瞬躊躇しましたが、初来店してみました。
明治からの味、丸ぼうろの魅力。
古賀庄菓子舗本店
雰囲気の良いお店で、お菓子も美味しいです。
昔ながらの製造法で、味を守り続けています。
千鳥饅頭で懐かしい時間を!
千鳥屋本家 東櫛原店
初盆参りのお供えに千鳥饅頭を買った。
千鳥饅頭最高。
田主丸町の優しい味、創業122年。
太助せんぺい
田主丸町にあるせんぺいの名店。
とても感じの良い女性がにこやかに接客してくださいました。
黒あんチーズたい焼き、笑顔のひととき!
たいやき研究所
到着時間に焼けるようにしてくれました。
黒餡もカスタードも甘すぎずちょうど良い!
筑水堂のいちご大福、絶品!
お伝せんべい本舗筑水堂
おでん煎餅屋さんは煎餅や和菓子を販売してあります。
熊本を旅行した際に、久留米へ久々に行きました。
懐かしい香りのかっぱ萬寿。
かっぱ万寿本舗 川太郎庵
子供のころから大好きで、お土産に買ってました!
河童にちなんだ地元の名物和菓子屋さんです。
閉店の悲報、ついに張り紙。
千鳥屋本家 田主丸店
臨時休業ではなく、閉店ですね。
全 30 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク