青梅の梅ソフト、絶品葛切り!
梅菓子処 青梅 紅梅苑
個人的には梅絹が最高に好みでした。
紅梅苑、和菓子\u0026甘味処。
スポンサードリンク
映画『男はつらいよ』の聖地、草団子の絶品!
とらや
ラーメン 昔ながらのサッパリ系辛味噌ラーメンはちょっと濃い目のマイルド味噌ラーメン 辛味噌は別皿チャーハンは味を抑えてあるチャーハン焼き草餅...
名物!
護国寺で味わう、究極の豆大福。
群林堂
久しぶりに群林堂に行き、豆大福と豆餅を購入しました。
前回11時に伺って豆大福売切れましたの看板。
スポンサードリンク
巣鴨地蔵通りの甘味処。
榮太楼 地蔵通店
店内で団子やドリンクが楽しめます。
とげぬき地蔵商店街の一角にあるお店です。
豆大福で心も満たす、二子玉川の味。
西河製菓店
二子玉川の昔ながらの商店街にある。
今日のおやつは二子玉川の西河製菓店。
スポンサードリンク
銀座で味わう、白桃プリンの極み。
宗家 源 吉兆庵 銀座本店
白桃ピューレのなめらかな口触りとカット白桃が美味しさを際立たせて居ります。
織部錦 いただきましたお饅頭の皮 程よい歯応えでGood餡の甘さも品良く仕上げられています♥
熱々、懐かしのへそまんじゅう。
へそまんじゅう 総本舗
どんなものか試しに寄ってみました。
奥多摩名物のへそまんじゅう総本店があります。
スポンサードリンク
試食で選べる!
せんべ味億本舗 清瀬本店
最近インスタが更新されたので久しぶりにホームページを見てみると、なんと新発売で「やさいあられ」が出ているではありませんか。
試食コーナーにお茶まである!
隠れ家的和菓子屋で絶品どら焼き。
和菓子 いちや
可愛らしい店員さんが対応してくださいました。
せっかくなので本店に行ってみました。
目白駅前の優雅な和菓子時間。
寛永堂 目白店
コーヒーも美味しく、優雅な内装とゆったりと配置されたテーブル席でのティータイムは格別です。
奈良2店、関東19店、生産工場も関東という少し不思議なお店。
柴又の草団子、モチモチ感満載!
亀家本舗
柴又帝釈天の後に、お団子が買いたくて、立ち寄りました。
柴又観光で歩いて、休憩がてら寄りました。
亀有駅近!
葛飾 伊勢屋 亀有本店
相変わらず美味しいです。
豆大福をテイクアウトしました。
浅草仲見世で元祖人形焼。
木村家人形焼(きむらやにんぎょうやき)本店
人気店らしいです!
木村家さんはその中でも元祖と言われているお店です。
人形町の老舗、柳屋の本物鯛焼き。
高級鯛焼本舗 柳屋 創業大正五年
人形町甘酒通りにあるたい焼き屋さん柳屋。
大正5年創業からの伝統の味を守り続けています。
雷おこしの新発見!
大心堂雷おこし 古代 本店
新御徒町のA2出口から程ない所にお店があります。
2023/8月。
赤坂の老舗で楽しむ、甘さ控えめな八重霞。
御菓子司 塩野
ジャムが中に入ったブッセのような味わい甘すぎないジャムがいい感じでしたどら焼きは中にたっぷりのあんこが。
1947(昭和22)年創業の和菓子店「御菓子司 塩野」さん。
向島の昔懐かしい吉備団子。
和菓子 吉備子屋(きびこや)
昔懐かしのきびだんご。
吉備団子をその場で温めてくれるので柔らかい出来たてを食べる事ができます。
江戸から続く絶品あべ川餅。
餅甚 もちじん
あべかわもちはやわやわでお餅自体がす~~~っごくおいしい。
手土産でこちらの安倍川餅をいただきました。
恵比寿の鯛焼き、あふれる餡の美味しさ!
ひいらぎ
用事で近く通ったので行ってみました。
恵比寿にある人気たいやき店。
雷門近くの行列!
御菓子司 亀十
大人気のどら焼きと最中の店。
浅草の老舗和菓子屋さん!
東十条発、黒糖の極みどら焼き!
黒松本舗 草月
平日16時頃、店内に並びあり。
土曜夕方16時くらいで先客5人くらい。
可愛い七福神のお煎餅、群馬の味。
幸煎餅 銀座店
贈り物等のご参考にしてください✿注文内容✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀■七福神あられ(3564円)ちっちゃいのが個包装されてます味は至って普通...
七福神が可愛くて思わず入りました。
西荻窪の塩味絶品、豆大福!
喜田屋
土曜日の17:00頃だったのでショーケースの商品もほぼ無い状態でした。
北海道産の小豆を使用した自家製のあんこで作る豆大福やどら焼きが人気!
雷門隣で味わう、江戸の雷おこし。
常盤堂雷おこし本舗 雷門本店
雷おこしというブランド自体素晴らしいです。
「もんじゃまん」なるものが売っていたので購入してみました。
巣鴨の老舗洋食屋、オムライス絶品!
お食事と甘味 たけやま
昔ながらのシンプルなオムライスが食べたくて利用させて頂きました。
味のある看板に引き込まれるように入ったお店でした。
湯島天神帰りの和アフタヌーンティー。
茶房松緒
学問の神様 湯島天神へ行った帰りに立ち寄ったお店 客層は女性が多い わかるような気がしました 注文したのは手毬お寿司見栄えも可愛らしく女性が...
久しぶりの友人と合うので、こちらに伺いました。
池上本門寺で味わう、伝承の久寿餅!
池上 池田屋
年に数回、池上本門寺参拝の帰りに必ず寄り、お土産にします。
元旦に行ったが境内には入れない大混雑の中並んでやっと購入池田屋さんの久寿餅大人気でした。
亀戸天神近くの老舗くず餅。
船橋屋 亀戸天神前本店
船橋屋さんのくず餅大好きです!
船橋屋のあんみつとくず餅が好きなのでいつかお店で食べてみたいと思ってました。
平塚神社の隣、激うまみたらし団子!
和菓子 平塚亭(ひらつかてい) つるおか
写真上げますOLDTVで見てたように神社の境内側の赤い毛氈の縁台でお茶と団子…とはいきませんでしたが、一本買って外で食べてきました気分はちょ...
レベち級のめちゃくちゃな美味さ!
江戸川橋の薄皮たい焼き、極上の美味しさ。
江戸川ばし たいやき浪花家
中に餡子がたっぷりで美味しいです1枚1枚焼き上げて整えての仕上げですこの時は5分ほどで買うことが出来ました手軽に安く買えて美味しくて文句なし...
商店街のたい焼き屋さん180円で一つ一つ手焼き。
一枚流しあんみつ羊かん、手土産に!
麻布昇月堂
大好きな「一枚流しあんみつ羊かん」をいただきにお伺いしました。
この日は北参道から歩いて【麻布昇月堂】さんへ訪問時間が遅かったのか14時くらいにはお目当てのどら焼きもほとんど完売しててこちらを購入しました...
八王子名物、都まんじゅうの懐かしさ。
都まんじゅう(つるや製菓)
小学生の頃からうちのお子の大好物で八王子に来た時は必ず買って帰ります目を離すと平気で1人で10個前後は平らげる生地がしっとりしていて甘く中の...
今回店の前を通る機会があって珍しく誰も並んでいなかったので購入してみた。
所沢街道の絶品かりんとう饅頭。
菓子処あかぎ 青葉町店
月一で購入するので買いすぎしまう美味しいですょ!
色物かと思ったフルーツ大福を試食。
西荻窪の老舗あんみつ屋。
甘いっ子
氷はふわふわって言うより出店で食べるガリガリした氷ですかね食べすぎると頭もき〜んとして天然氷ではないのかな現代のかき氷に慣れてしまいちょっと...
すごく待ちます。
職人の手作り、赤スグリあんみつ。
あんみつの深緑堂
と思いましたところてんはお酢よりも醤油が勝つ感じでした。
あんみつが好きで都内色々行きましたが1番美味しい。
築地の本マグロ焼き、サクサク絶品!
たい焼き・和菓子 築地さのきや
築地で「すしざんまい」を食べたあと必ず寄るのが…たい焼き・和菓子 築地「さのきや」本マグロが大好きでお気に入りです^^生地がサクサクで薄くあ...
カスタードはありますというタイミングでした。
人形町名物!
菓子司 玉英堂彦九郎
やはり、都内のどら焼きなら、コチラか亀十。
平日14時頃に訪問。
上品なふんわりどら焼き。
うさぎや 日本橋本店
有名なお店かな 比較的大きくて直径7センチ位 生地はふんわりで甘さ控えめつぶあんも滑らかで舌ざわり良い最中のサイズ感もちょうどいい 皮もサク...
東京駅より徒歩8分。
東京三大かりんとう!
かりんとう ゆしま花月
かりんとうで百名店?
日曜日の昼頃訪問。
ロンヤス饅頭と名物ネコどら。
幸神堂
幸神堂さんでしかいただけない『ロンヤス饅頭』の餡の美味しいこと✨焼き立てのお団子🍡山菜おこわも美味しいのです。
サイクリングのモーニング代わりに利用しやすいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク