軍艦島の歴史を映像で体感!
軍艦島資料館
館内中央に 10分程度の映像が見れるので軍艦島の歴史を知ることができた。
展示物や写真の充実もさることながら中央の大型ジオラマは素晴らしい。
スポンサードリンク
大浦天主堂近くの洋館でマンホールカードゲット!
南山手地区町並み保存センター
大浦天主堂から脇道を少し下ると左手にあります。
明治中期に英国人ウィルソン・ウォーカー氏が建造した洋館を移築復元しています。
聖なるマクシミリアンが豊富。
聖コルベ館
キリスト教関係のグッズが豊富です。
これは可能な停止です。
出島で長崎税関の歴史に触れる。
税関資料展示室
長崎税関の建物1Fに税関資料展示室がありました。
長崎税関の1階にある資料展示室。
十善寺地区まちづくり情報センター
スポンサードリンク
出島和蘭商館跡
異国情緒あふれる孔子廟。
長崎孔子廟中国歴代博物館
建物は台湾に行くとよく見られる寺院と同じような感じです。
ランタンフェスティバル開催期間に訪問時間の都合で変面ショーを断念 無念(泣) 異国情緒が感じられ行って良かったスポットです月餅🥮をお土産と...
軍艦島クルーズ前の高島で炭鉱の歴史を探る。
長崎市高島石炭資料館
軍艦島のツアーで寄りました。
軍艦島の元になっている所だと。
長崎の歴史を深く知る。
長崎市歴史民俗資料館
平和公園から近いので寄ってみました。
長崎原爆資料館に隣接する入館料無料の施設。
長崎の信仰心を感じる場所。
日本二十六聖人記念館
大浦天主堂の資料館よりもこちらの方が内容が濃いです。
(本日ラストラン)武雄温泉駅から訪れました 初めて入館しました。
シーボルトの功績を探る記念館。
シーボルト記念館
新中川町電停から川沿いに北にあがって高校の横に。
入館料100円で興味深いところでしたシーボルトを知れました(笑)クイズシーボルトはだ〜れ?
静寂の中で触れる、長崎のキリスト教史。
日本二十六聖人記念館
行ってみたい所で、とても興味深い展示でした。
静寂した場合で心が癒されました駐車場は無いのですが近くの公園に無料の市営駐車場が有ります。
長崎の鐘に響く永井隆の愛。
長崎市永井隆記念館
永井隆の随筆が元になっていると聞いた事が有ります。
厳かな雰囲気の中見学する事ができます。
外海の出津集落で、ドロ神父の歴史を知ろう。
外海歴史民俗資料館
池島の資料もあります。
初めて、訪問させてもらいました。
グラバー園出口で伝統芸能体験!
長崎伝統芸能館
グラバー園出口に向かう際にある施設です。
長崎の伝統芸能が体感できる くんち館。
歴史感じる出島神学校の魅力。
旧出島神学校
この出島町という所は平日なのになかなかの人出でした。
現存最古のキリスト教神学校。
ド・ロ神父の足跡を辿る。
ド·ロ神父記念館
西洋医術で地域医療に貢献されたド・ロ神父の記念館です。
建物は出津救助院の一部になるそうです。
感動の聖なるロザリオ。
聖コルベ館
遠藤周作の『女の一生 第二部 サチ子の場合』でコルベ神父のことを知りました。
宿泊の際、大変良心的な接客で有難かったです、またいきます。
長崎市平和会館で学ぶ!
長崎市野口彌太郎記念美術館
Lembrança de quanto o ser humano pode ser mau.
原爆資料館と合わせて見ていただきたい‼️
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク