根来寺と桜、歴史を無料で学ぶ!
岩出市民俗資料館
岩出市民は見ておいた方がいいですね。
岩出や根来寺の歴史が詳しく紹介されています。
スポンサードリンク
御坊市運動公園の驚き!
御坊市歴史民俗資料館
カラス天狗のミイラにはびっくりした!
御坊市運動公園の中に併設している資料館です。
神の宿る蓬莱山、歴史が息づく。
新宮市立歴史民俗資料館
熊野信仰の原型と言われる御正体と呼ばれるものが神社裏の蓬莱山から出土しておりその実物を見ることができます。
川原家や捕鯨文化のお話…どれも興味深い内容でした。
スポンサードリンク
仏像に囲まれた、清々しい古の暮らし。
橋本市郷土資料館
昔の暮らしがよくわかります。
中身は良いが施設が古い。
桜舞う公園で歴史を探る。
紀の川市歴史民俗資料館
桜が美しい公園を併設してる資料館です。
新しい施設で、無料です。
スポンサードリンク
有田ミカンの歴史を体感。
有田市郷土資料館・みかん資料館
素敵だと思います。
有田ミカンの資料館という事で訪問させていただきました。
大河ドラマファン必見!
ねごろ歴史資料館
無料で入場出来ます。
楽しみ倍増しましたありがとうございました。
スポンサードリンク
陶芸体験で自分だけの作品!
男山焼会館
陶芸体験に参加しました。
球場メインです。
合気道の魅力、海のそばで!
植芝盛平記念館
植芝盛平翁顕彰事業の講習会及び法要に参加しました。
合気道をやってるかたは是非訪れるべき場所です。
エルトゥールル号の歴史を体感!
トルコ記念館
ムスタファの銅像、灯台まで結構な距離を歩きます。
(2022年5月情報)トルコに旅行した時に学んだエルトゥールル号のエピソード。
濱口梧陵氏が残す防災知識。
濱口梧陵記念館
素晴らしい。
不定期ですが講演会があります。
津波防災学べる稲むらの火。
稲むらの火の館
体験して頂きたいです🙆
このミュージアムは知りませんでした。
熊野古道、藤原定家の旅を知る。
くまの古道歴史民俗資料館
こちらは無人でした。
展示が少なく短時間で見学が終わってしまいます。
清掃が行き届いた快適空間。
すさみ町立歴史民俗資料館
お手洗いも綺麗に掃除されていて気持ち良く滞在出来ました。
月・火・水・金・土と開館です。
和歌山県湯浅の醤油見学!
角長醤油職人蔵
醤油のふるさとである和歌山県湯浅。
無料で見学できます。
南方熊楠の遺族寄贈の資料館。
南方熊楠顕彰館・南方熊楠邸
南方熊楠は田辺を代表する偉人の1人です。
田辺市にある南方熊楠顕彰館、南方熊楠邸。
醤油発祥 湯浅の歴史を学ぶ。
角長醤油資料館
天保12年1841年創業の歴史ある醤油屋さんが資料館として無料で開放してくださっています。
醤油発祥の地と言われる湯浅の老舗「角長」の醤油資料館。
大石順教尼の壮烈な教え。
旧萱野家・大石順教尼の記念館
私は彼女の事は何も知らずに記念館にふらっと入りました。
大石順教氏の作品が展示されています。
田辺の歴史を心で感じる。
田辺市立歴史民俗資料館
建物自体は新しく施設的にとても充実していました入り口は吹き抜けのホールで、訪れた日は猫を題材にしたおそらく地元市民の方の作品が展示されていま...
戦争終了後の引き揚げの資料などあって戦争に参加していたおじいちゃんが懐かしそうに資料を見てました。
熊野古道の魅力満載、歴史がここに!
熊野古道館
滝尻王子宮十郷神社、すぐに崖道ですので軽装はやめたいね。
熊野古道を歩くための入り口の一つ。
ペリー来航62年前の資料館、絶景と歴史を楽しむ!
日米修交記念館
まるで瀬戸内海に残る旧日本軍のトーチカの様な頑丈そうな造りの資料館です☆受付の綺麗な女性スタッフさんが親切丁寧に近隣のトルコ館との設立年代等...
展示室が1箇所のみの小ぶりな博物館です。
電話で開ける特別な場所!
田辺市平瀬歴史民俗資料館(大塔村歴史民俗資料館)
行く際は電話をして鍵を開けて貰ってください!
木を乘せて引いたソリ、その他色々を見られます。
白浜の謎、資料館へ!
白浜民俗温泉資料館
2023.03現在、閉館中の様です。
白浜にはよく来ますが、初めて訪れました。
全 23 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
