金沢の花嫁のれんを体験!
花嫁のれん館
高岡まであったそうです。
施設の方に無料で説明してもらいました。
スポンサードリンク
七尾城跡の魅力を発見!
七尾城史資料館
映像資料も流されている。
七尾城の御城印と100名城スタンプが入手可能です。
無料で楽しむ能登の歴史。
のと里山里海ミュージアム
【2023年10月21日】入場無料で中能登地区や七尾市などの歴史・文化などを知ることが出来ます。
里山についてよく勉強できました。
スポンサードリンク
懐かしさ溢れる木造校舎でのひととき。
津幡町 歴史民俗資料収蔵庫
事前に予約必要とか。
懐かしさがこみ上げてくるような小さな木造づくりの小学校です。
獅子舞展と古墳群の宝庫。
羽咋市歴史民俗資料館
羽咋市の姉妹都市である群馬県藤岡市の埴輪が展示されていました。
お尋ねごとに丁寧に対応していただきました。
スポンサードリンク
江戸後期の趣、タイムスリップ体験!
懐古館 飯田家
中にいたおじさんと話をさせていただきました。
歴史的文化価値のあるお屋敷昔にタイムスリップしたかのような趣です。
白山市の大庄屋、重伝建の魅力!
旧山岸家住宅
白山市白峰(重伝建)の中にある重要文化財。
家は3階建て、蔵は5つと言われた大庄屋。
スポンサードリンク
2月の特別な文弥人形浄瑠璃。
東二口歴史民俗資料館
私は特別なイベントのためにここにいました。
毎年2月に文弥まつりで国指定重要無形文化財の人形浄瑠璃が見られます。
赤煉瓦の魅力、歴史を体感。
石川県立歴史博物館
煉瓦作りの建物が雰囲気が良い。
石川県の歴史や文化など丁寧に解説されていて、楽しめました。
吉光の輝きと珍宝、貸切で楽しむ。
白山比咩神社 宝物館
2023年8月14日拝観者は自分だけだった。
2020年10月訪問。
加賀一向一揆の歴史を体感。
白山市立鳥越一向一揆歴史館
加賀の一向一揆について、背景がよくわかりました。
鳥越城のスタンプをもらいに行き、一応入館も。
總持寺の近くで柴田真次に出会おう。
輪島市 櫛比の庄 禅の里交流館
以前、ここに訪れた時は、能登地震前でした。
ボランティア活動で訪問しました。
穴水の小さな資料館、期待以上の発見!
穴水町歴史民俗資料館
現在、臨時休館中です。
穴水という小さな町にある資料館。
北国街道で歴史を感じる旅。
野々市市郷土資料館(旧魚住家住宅)
昔の暮らしが体験できて楽しかったです。
北國街道沿いの往時の風景を残す建物です。
江戸時代の足軽の屋敷、無料で見学。
金沢市足軽資料館
江戸時代の下級武士となる足軽の住居が見学できます。
駐車場はありません町並みの端に公共の有料駐車場があります入館料は無料でした海外の方が多かったです。
加賀百万石の真髄、前田家の歴史を探る。
前田土佐守家資料館
旅行の時間に余裕がある歴史好きの方は楽しめる場所だと思います。
前田土佐守家の歴史や加賀藩上級武士の様子を紹介しています。
能登の歴史を無料で満喫!
のと里山里海ミュージアム
施設もキレイで…新しいのかな⁉️ とにかく無料解放するには立派過ぎるくらいの作り込みでした。
無料ですが結構見応えもあります周辺に広場などあり。
能登半島の端っこへ、訪れる価値あり。
能登さいはて資料館
🏚️かなり古い資料館で無人対応です❗️
能登半島の先端。
銀の流れ、海運王の記憶。
石川県銭屋五兵衛記念館
江戸時代の豪商、銭屋五兵衛の記録が見られます。
入場料¥500。
北前船主の贅沢空間、歴史を感じる。
北前船の里資料館
見るところが広くて、なんだかお得感がありました。
古い屋敷の中に北前船に関する資料が展示してあります❗
白山ろくの昔を体感!
石川県立白山ろく民俗資料館
外の文化財が圧巻でした。
山の生活を感じることがてきます。
縄文から室町までの歴史体験。
野々市市ふるさと歴史館
御経塚遺跡は45年前から知ってました。
他の方も仰っている様に縄文〜室町時代迄の野々市市に関する物が所狭しと並んでいました。
無料で楽しむ足軽の暮らし。
金沢市足軽資料館
足軽の屋敷跡を見学できます。
無料で見学可能です。
加賀の歴史を辿る、十村の魅力。
加賀藩十村役 喜多家
歴史を感じる立派な建物でした!
末裔の方の気持ちのある丁寧な解説にとても満足度一番でした。
能登半島の岡部家、囲炉裏で過ごすひととき。
加賀藩十村役 岡部家
能登半島一周ドライブの初日に岡部家(石川県有形文化財)に初訪問しました。
加賀藩十村役岡部家 落ち着いた佇まいの建物でした。
長町で味わう薬屋の歴史。
金沢市老舗記念館
あの料理屋あの酒が。
風格ある建物に惹かれてぶらりと立ち寄った。
懐かしい昭和を体感しよう!
金沢くらしの博物館
明治32年に石川第二中学校の校舎として建てられた三尖塔校舎です。
入場料310円です。
九谷焼の歴史を体感、窯跡見学。
九谷焼窯跡展示館
九谷焼色付け体験を2回やりました!
山代温泉街に近いところにある。
勧進帳を楽しむ小さな資料館。
勧進帳ものがたり館
他にも色々知ることが出来楽しめました。
こじんまりとした館で展示品も少ないやや少ない感じでしたががミニシアターで勧進帳の名場面の上映(約8分)もあって楽しめました。
石動山の歴史と空気感。
石動山資料館
好きです。
石動山の歴史が詳しく知ることが出来ます。
町民文化館横、入らなきゃ後悔!
尾張町老舗交流館
先日、旅行で伺いました!
それだけで有難うございます。
歴史を感じる多川家庭園へ!
多川家
歴史に興味のある方なら満足頂けると思います。
奥の方には洗濯物が干してあったりしたのでびっくりして飛び出てきました。
朝ドラ『まれ』の塩づくり体験!
塩田村 塩の資料館
日本の伝統的な塩づくりを見学できます。
説明もしっかり。
明治の館でタイムスリップ!
明治の館(室木家住宅)
建物も被害がでているようで休館してました。
付近で面白そうなところを探したらグーグルマップで発見し、寄ってみました。
津幡町の密なる歴史館。
津幡ふるさと歴史館「れきしる」
一見、街の資料館的な趣きだが、展示品は国宝級。
新しい建物です。
内井昭蔵の建築と海の美。
海と渚の博物館
小学高学年の子と行きました。
石川県を車で旅行中に立ち寄りました。
内灘町の歴史を発見!
内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」
小さいけれど、想像力で楽しめる。
内灘闘争を知りたくて来ました。
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
